1986年画像符号化シンポジウム(PCSJ86) 9月27日〜29日 富士教育研修所
1987年画像符号化シンポジウム(PCSJ87) 9月25日〜27日 富士教育研修所
1988年画像符号化シンポジウム(PCSJ88) 9月30日〜10月2日 富士教育研修所
1989年画像符号化シンポジウム(PCSJ89) 10月11日〜10月13日 富士教育研修所
PCSJ89画像符号化講演会  1989年11月2日(木)
1990年画像符号化シンポジウム(PCSJ90) 10月8日〜10月10日 富士教育研修所
PCSJ90画像符号化講演会 1990年11月13日(火)
1991年画像符号化シンポジウム(PCSJ91) 10月7日〜10月9日 富士教育研修所
1992年画像符号化シンポジウム(PCSJ92) 10月7日〜10月9日 富士教育研修所
1993年画像符号化シンポジウム(PCSJ93) 10月4日〜10月6日 第三賢島荘(三重県志摩郡)
1994年画像符号化シンポジウム(PCSJ94) 10月17日〜10月19日 箱根小湧園
1995年画像符号化シンポジウム(PCSJ95) 10月2日〜10月4日 オンワード総合研究所(横浜市)
1996年画像符号化・映像メディア処理シンポジウム(PCSJ96,IMPS96) 10月7目〜10月9日 オンワード総合研究所(横浜市)
1997年画像符号化・映像メディア処理シンポジウム(PCSJ97,IMPS97) 10月6目〜10月8日 軽井沢プリンスホテル
1998年画像符号化・映像メディア処理シンポジウム(PCSJ98,IMPS98) 10月26日〜10月28日 軽井沢プリンスホテル
1999年画像符号化・映像メディァ処理シンポジウム(PCSJ99,IMPS99) 9月27目〜9月29目 軽井沢プリンスホテル
2000年画像符号化・映像メディア処理シンポジウム(PCSJ2000,1MPS2000) 11月13日〜11月15日 軽井沢プリンスホテル
2001年画像符号化・映像メディア処理シンポジウム(PCSJ2001,IMPS2001) 11月12日(月)〜11月14日(水) 軽井沢プリンスホテル
2002年画像符号化・映像メディア処理シンポジウム(PCSJ2002,IMPS2002) 11月11日(月)〜11月13日(水) 浜名湖ロイヤルホテル
2003年画像符号化・映像メディア処理シンポジウム(PCSJ2003,IMPS2003) 11月12日(水)〜11月14日(金) 浜名湖ロイヤルホテル

1986年画像符号化シンポジウム(PCSJ86) 9月27日-29日、富士教育研修所 schedule スケジュール contents 目次 ブログラム 9月27日(土) 開会の辞13:30-13:40 講堂 運営委員長 南敏(工学院大学) セッション1 13:40-15:50 講堂 静止画符号化方式(1) 座長 小沢慎治(慶応大学) 1.1 水野昇治(日本電気) 指紋画像の2次元マルコフモデルエントロピー 1.2 犬塚達基 浜田長晴(日立製作所) 多値予測によるディザ画像の高圧縮符号化方式 1.3 鈴木俊博 山田敬嗣 美濃導彦 坂井利之(京都大学) 局所濃淡構造に適応する画像の記述法 1.4 亀山渉 富永英義(早稲田大学) 地図情報データベースシステムの構成法の検討 1.5 中村寛 龍頭正幸 富永英義(早稲田大学) ビデオカメラによる無限平面画像ファイル化手法 セッション2 16:20-18:00 講堂 静止画符号化方式(2) 座長 松田喜一(富士通) 2.1 加藤茂夫 安田靖彦(東大生研) ディザを利用した階調画像の段階的伝送および表示 2.2 越智宏 小林誠 茨木久 片岡宏親(NTT) 濃淡画像の差分適応ブロック符号化方式 2.3 恩田憲一 小島秀登 小沢慎治(慶応義塾大学) ビットプレーン上の相関を高めるビットパターン変換アルゴリズム 2.4 堀内薫 西川秀一 富田悟 中田正矩(三菱電機) カラー画像符号化の前処理としての領域統合処理の効果 9月28日(日) セッション3 9:00-12:10 講堂 新しい符号化方式と画質評価 座長 谷本正幸(名古屋大学) 3.1 大島康実 門馬正 窪田啓次郎(成蹊大学) L*a*b*表色系を用いたカラー画像の符号化と画質 3.2 宮原誠 藤本強(長岡技術科学大学) 堀田裕弘(富士通) ランダムでない誤差を含む画像妨害の評価尺度 3.3 町澤朗彦 吉田実(電波研) 網膜特性を用いた2次元可変密度サンプリング符号化方式 3.4 佐藤正和 富永英義(早稲田大学) フラクタル次元に基づく線図形符号化に関する一考察 3.5 斉藤雅弘 松本修一 村上仁己(KDD) TV信号に対する算術符号の符号化特性 3.6 斉藤隆弘 秋吉勇(神奈川大学) 原島博(東京大学) Laplacian Pyramid Codingの性能改善 セッション4 13:00-14:30 中教室・小教室 ポスター発表(直交変換符号化・VQ・MC-DCT) 座長 村上篤道(三菱電機) 斉藤隆弘(神奈川大学) 4.1 小松隆 斉藤隆弘(神奈川大学) 原島博(東京大学) Local Clusteringを用いるベクトル量子化方式 4.2 篠原克幸 南敏 渋谷和俊 佐藤卓生(工学院大学) ベクトル量子化器設計のための逐次クラスタリング法 4.3 会津昌夫(大日本印刷) 高木幹雄(東大生研) 適応的ベクトル量子化を用いた印刷用画像の圧縮 4.4 安居院猛 中嶋正之(束京工業大学) 印刷製版画像データの圧縮符号化に関する検討 4.5 吉田靖夫 河内亨(京都工芸繊維大学) コサイン変換と予測を用いた静止画像の混成符号化法 4.6 加藤洋一 武川直樹 大久保栄(NTT) 複数の可変長符号セットを用いた適応直交変換符号化方式 4.7 大関和夫(東芝) KL変換を用いた適応線形変換符号化方式 4.8 山根延元 森川良孝 浜田博(岡山大学) 外挿予測-離散サイン変換による画像の高能率符号化法におけるブロックサイズの検討 4.9 小池淳 羽鳥好律 金子正秀(KDD) ハイブリッド符号化における適応的制御方式 4.10 望月孝志 水野昇治(日本電気) コマ落しを用いたフレーム間・DCT符号化における動き補償の符号化効率 4.11 太田睦 古閑敏夫(日本電気) MC/DCTハイブリッド符号化方式における係数の各種エントロピー符号化効率比較 4.12 小杉康宏 松田喜一 津田俊隆(富士通) 動き補償コサイン変換符号化方式の一検討 ポスター討論会 14:30-15:30 講堂 座長 村上篤道(三菱電機) 斉藤隆弘(神奈川大学) セッション5 15:45-18:00 講堂 画像符号化プロセッサと認識符号化 座長 杉山文夫(東芝) 5.1 宮下壮史 小松尚久 富永英義(早稲田大学) 動画像における差分符号化の一方式 -囲碁自動棋譜システム- 5.2 相澤清晴 原島博(東京大学) 斉藤隆弘(神奈川大学) 知的画像符号化のための顔の3次元モデル構成について 5.3 原崎秀信 溝口正典 西谷隆夫(日本電気) パーソナルコンピュータでの高速画像処理(ImPPによる離散コサイン変換) 5.4 民谷一郎 原崎秀信 西谷隆夫 丸田力男 山品正勝 榎本忠義(日本電気) 実時間動画処理プロセッサVSPとその高能率符号化処理への適用性 5.5 R. Block(NTT) A STUDY ON THE IMPLEMENTATION OF A LOW BITRATE VIDEO CODEC ON DIGITAL SIGNAL PROCESSORS 特別プログラム 19:00-20:30 講堂 バネル討論 座長 南敏(工学院大学) P1 1. 次世代画像符号化技術 原島博(東京大学) P2 2. DSP・VLSIの将来動向と画像符号化 津田俊隆(富士通) P3 3. 画像符号化の将来 -画像符号化の二ーズとシーズ- 安田浩(NTT) 4. 討論 特別プログラム 21:00- 世話役 羽鳥好律(KDD) 符号化ビデオセッション 9月29日(月) セッション6 9:00-11:50 講堂 動画像符号化 座長 古閑敏夫(日本電気) 6.1 野村充 藤井哲郎 太田直久(NTT) バースト多重映像伝送に於ける符号化アルゴリズムの検討 6.2 滝沢正明 吹抜敬彦(日立製作所) 複合差分予測に適した伝送誤り伝播の減衰方法 6.3 伊藤敦 村上篤道(三菱電機) 動画像符号化における画質適応制御 6.4 渡辺裕 黒田英夫 橋本秀雄(NTT) ビデオ信号の適応的ベクトル量子化 6.5 八島由幸 沢田克敏(NTT) HDTV信号外挿内挿予測符号化方式における符号化制御法 6.6 柴田巧一 谷本正幸(名古屋大学) TATを階層的に行う画像情報量圧縮方式 閉会の辞 11:50-12:00 講堂 運営副委員長 安田靖彦(東大生研)
1987年 画像符号化シンポジウム(PCSJ87) 9月25日-27日、富士教育研修所 schedule スケジュール contents 目次 プログラム 9月25日(金) 開会の辞 13:30-13:40 講堂 運営委員長 南敏(工学院大学) 特別プログラム(1) 13:40-14:10 講堂 special PCS87(ストックホルム)報告 南敏(工学院大学) セッション1 14:10-16:10 講堂 静止画符号化(1)-符号化基礎- 座長 村上篤道(三菱電機) 1.1 山田芳郎 田崎三郎(愛媛大学) 逐次近似ベクトル量子化手法に基づく可変密度標本化 1.2 小松隆 斉藤隆弘(神奈川大学)原島博(東京大学) 画像信号の記憶を有するベクトル量子化法に関する一考察 1.3 金臣煥 加藤茂夫 安田靖彦(束大生研) 拡大縮小による画像の階層的伝送の一方式 1.4 中嶋正之 安居院猛 宮田一乗(東京工業大学) 三次元立体形状の疑似符号化法 1.5 村山登(リコー) データ圧縮の法則 セッション2 16:30-18:30 講堂 静止画符号化(2)-符号化方式. 座長 加藤茂夫(東大生研) 2.1 安田浩(NTT) 静止画符号化国際標準化の動向(招待講演) 2.2 村上篤道 伊藤敦 長谷川由里(三菱電機) カラー自然画像の順次再生ベクトル量子化 2.3 根本啓次 大町隆夫(日本電気) DCT-VQ方式におけるクラス分けに関する検討 2.4 和気康裕 山根延之 森川良孝 浜田博(岡山大学) 安田晃 徳永吉彦(松下電工) スレショールドサンプリングを周いた外挿予測-離散サイン変換符号化の特性について 2.5 井上誠喜(NHK) 高速な検索が可能な汎用画像ファイルシステム 9月26日(土) セッション3 9:00-11:00 講堂 符号化プロセッサ 座長 小野定康(NTT) 3.1 浅井光太郎 上澤功 村上篤道(三菱電機) ビデオコーデックのLSI化,DSP化に関する一検討 3.2 原崎秀信 遠藤幸男 民谷一郎 西谷隆夫(日本電気) 実時間動画処理プロセッサ(VSP)による動き補償アルゴリズムの比較検討 3.3 長谷部淳 米満潤 加藤良平 伊藤徳一 藤田裕之 菊池敦(ソニー) リアルタイム画像処理システム「SIPS」 3.4 金山之治 藤井哲郎 太田直久 小野定康(NTT) マルチコンピュータ型DSP“NOVI”の構成 3.5 藤井哲郎 太田直久(NTT) マルチコンピュータ型DSPにおける画像符号化アルゴリズムのスケジューリング セッシヨン4 11:00-12:30 中教室・小教室 ポスターセッション 座長 滝沢正明(日立) 羽鳥好律(KDD) 4.1 井沢裕司 木村淳一 滝沢正明(日立製作所) 静止画像の階層的符号化における画質改善の一検討 4.2 真下竜実 恩田憲一 小沢慎治(慶応大学) 多値画像の順次分割符号化の一手法 4.3 杉山賢二 高口達至 伊藤茂広(日本ビクター) ブロック処理における振幅規格化の改善 4.4 秋吉勇 斉藤隆弘(神奈川大学)原島博(東京大学) 階層間適応処理の導入によるLaplacian Pyramidベクトル量子化法の性能改善 4.5 会津昌夫(大日本印刷)高木幹雄(束大生研) ブロック・ベクトル量子化とその印刷用画像への適用 4.6 中嶋正之 安居院猛 鄭重(東京工業大学) 印刷製版データの圧縮符号化に関する検討 4.7 内藤一郎 伊束晋 宇都宮敏男(東京理科大学) 画像の適応的予測誤差信号ベクトル量子化法 - スカラ量子化の併爾による性能改善 - 4.8 岸田好司 内藤一郎 伊束晋 宇都宮敏男(束京理科大学) カラー画像の適応的予測誤差信号ベクトル量子化法で用いる可変ブロックサイズ方式について 4.9 岸本洋一 斉藤隆弘(神奈川大学)原島博(東京大学) 順列符号によるベクトル量子化法の変換符号化への導入 4.10 野々村知之 佐藤清次 山下一美(大阪市立大学) 画像の二段階符号化に関する一考察 4.11 大関和夫 上谷義治(東芝) KL変換を用いた適応変換符号化方式 4.12 吉田靖夫 河内亨(京都工芸繊維大学) サイン変換と予測を用いた静止画像の混成符号化法 4.13 坪井幸利 岡本貞二(日立製作所) カラー静止画像符号化におけるエントロピー符号化の各種方式の比較検討 特別プログラム(2) 13:30-14:20 講堂 特別講演 映像パケット伝送技術 安田靖彦(束大生研) セッション5 14:40-17:30 講堂 分析・認識符号化 座長 古閑敏夫(日本電気) 5.1 相澤清晴 原島博(東京大学)斉藤隆弘(神奈川大学) 画像の分析合成符号化における頭部の運動推定とモデルの逐次修正の検討 5.2 金子正秀 羽鳥好律 小池淳(KDD) 形状変化の検出に墓づく顔動画像の知的符号化 5.3 中村納 水野貴 高野直哉 和沢潤 南敏(工学院大学) 表情に関する知識を利用した顔画像の伝送方式 5.4 村上伸一 市原英也(NTT) 知能画像通信方式における動き画像の生成について 5.5 宮下壮史 如沢裕尚 富永英義(早稲田大学) 知識処理による動画像符号化方式 -階屑的動き検出手法の一検討- 5.6 森島繁生(成蹊大学)原島博(東京大学) 画像と音声の知的インタラクティブ符号化の構想 特別プログラム(3) 18:30-20:00 講堂 八ネル討論 符号化画像の画質評価 座長 宮原誠(長岡技科大) PA.1宮原誠(長岡技科大) 客観評価尺度 -均等視知覚空間と符号化誤差- PA.2井上正之(NTT) 高圧縮符号化における画質評価 PA.3三橋哲雄(NHK) 高晶質符号化における画質評価 PA.4清水孝雄(TBS) 番親作成からみた符号化画晶質 特別プログラム(4) 20:20- ロビー 符号化ビデオセッション 世話役 羽鳥好律(KDD) 9月27日(日) セッション6 9:00-11:00 講堂 動画像符号化 座長 松田喜一(富士通) 6.1 大久保栄(NTT) テレビ会議・テレビ電話用符号化の標準化動向(招待講演) 6.2 田之上真喜子 川井修 伊藤隆 松田喜一 津田俊隆(富士通) 動き補償予測方式の一検討 6.3 小杉康宏 松田喜一 酒井潔 堀田裕弘 津田俊隆(富士通) 動き補償コサイン変換符号化方式の一検討 6.4 Bi Hou-jie Li Haibo (Nanjing Institute of Posts and Telecommunications) Motion-Estimation Affected by Luminance Changes 6.5 マイケルクロンク 渡邊敏明 大関和夫(束芝) 動き補償におけるブロック・マッチングの一検討 セッション7 11:00-12:30 中教室・小教室 ポスターセッション 座長 滝沢正明(日立) 羽鳥好律(KDD) 7.1 宮原誠 小谷一孔(長岡技術科学大学) 画質評価尺度 -視覚のローカル特性を考慮した評価- 7.2 半谷精一郎 柿田宏 瀧保夫(束京理科大学) 視覚の空間周波数特性を考慮した静止画の評価法 7.3 野村充 藤井哲郎 太田直久(NTT) 可変レート映像符号化における品質向上量評価 7.4 太田睦 望月孝志 古閑敏夫(日本電気) DCT符号化における計算精度の画質に与える影響 7.5 近藤哲二郎(ソニー) 自然画像限定色表示の一方式 7.6 篠原克幸 南敏(工学院大学) L*a*b*空間上でのカラー画像の符号化 7.7 笹木美樹男(日本楽器製造) 「未来の楽器において必要とされる画像とは」-ベクトル量子化と知識符号化との接点- 7.8 宮内新(相模工業大学) フラクタルを利用した画像符号化の基礎的検討 7.9 斉藤雅弘 松本修一(KDD) 算術符号を適用した適応予測符号化方式の特性 7.10 中村さおり 亀山渉 李裕子 富永英義(早稲田大学) ドキュメント・アーキテクチャ自動抽出アルゴリズムの基礎的検討 7.11 冨永英義 小松尚久 Noel D. R. 高鍬仁史(早稲田大学) 回転走査による指紋画像の入力と照合手段の提案 セッション8 13:30-15:55 講堂 高精細魎像符号化と映像パケット伝送 座長 杉山文夫(東芝) 8.1 野垣智士 太田睦 古閑敏夫(日本電気) HDTV信号に対する高能率符号化の一検討 8.2 桜井尚也 岸本了造(NTT) マルチモード適応化サブサンプリングを用いた高能率TCM方式 8.3 太田孝彰 谷本正幸(名古屋大学) 3次元TAT方式のシミュレーション実験 8.4 八島由幸 沢田克敏(NTT) HDTV信号高能率符号化実験装置 8.5 岸野文郎 真鍋克利 安田浩(NTT) パケット符号化を考慮した映像信号の統計的性質 8.6 加藤茂夫 安田靖彦(東大生研) パケット損失に耐性を有する階層的符号化を用いたパケット化ビデオ通信の一方式 閉会の辞 15:55-16:00 講堂 運営副委員長 橋本新一郎(セコム)
1988年 画像符号化シンポジウム(PCSJ88) 9月30日-10月2日、富士教育研修所 schedule スケジュール contents 目次 biblio 画像符号化関連文献目録 プログラム 9月30日(金) 開会の辞 13:30-13:40 講堂 運営委員長 南敏(工学院大学) 特別プログラム(1) 13:40-14:30 講堂 special (pp.1-2) 64kbit/s動画符号化ワークショップ報告 安田浩(NTT) パケットビデオワークショップ報告 安田浩(NTT) PCS88(トリノ) 報告 田崎三郎(愛媛大学) セッション1 14:30-16:10 講堂 符号化方式基礎 座長 村上篤道(三菱電機) 1.1 村山登(リコー) 動画像データ圧縮の法則 1.2 宮原誠 小谷一孔(長岡技術科学大学) 画像符号化における客観評価尺度 1.3 加藤茂夫 陳艶捧 安田靖彦(東大生研) 算術符号の高速化および効率改善についての一検討 1.4 山田芳郎 田崎三郎(愛媛大学) 可変密度標本化ベクトル量子化方式 セッション2 16:30-18:30 講堂 静止画符号化 座長 滝沢正明(日立製作所) 2.1 杉山賢二 高口達至 伊藤茂広(日本ビクター) 多段正規化処理を用いた変換符号化の一手法 2.2 根本啓次 大町隆夫(日本電気) 低ビットレートにおける静止画符号化の画質改善方法の検討 2.3 山田昭雄 谷本正幸(名古屋大学) 画像の相補ピラミッド表現 2.4 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大学) 原島博(東京大学) 自己組織ベクトル量子化法の比較検討 2.5 松崎一博 浅井光太郎 西田正実 村上篤道(三菱電機) シーン・アダプティブ・ベクトル量子化を用いた静止画符号化 10月1日(土) セッション3 9:00-11:00 講堂 符号化プロセッサ 座長 松田喜一(富士通) 3.1 滝沢正明 渡辺浩巳 西川成一(日立製作所) 斉藤峰一(日立通信システム) スカラーベクトル量子化方式を用いた32Mb/s TV Codec 3.2 加藤嘉明 小倉康二 上澤功 村上篤道(三菱電機) DSPを用いたフレキシブルビデオコーデックの検討 3.3 民谷一郎 原崎秀信 西谷隆夫(日本電気) 実時間動画処理プロセッサVSPによる高精細度TV信号処理方式 3.4 奥村康行 入江一成 岸本了造(NTT) 多段スイッチング回路を用いたマルチプロセッサ型DSPにおけるデータ転送方式の検討 3.5 片山泰男(グラフィックス・コミュニケーション・テクノロジーズ) ニューラルネットによる画像符号化 セッション4 11:00-12:30 中教室・小教室 ポスターセッション 4.1 秋吉勇 斎藤隆弘(神奈川大学) 原島博(東京大学) ラプラシアンピラミッド符号化法における零交差情報の利用 4.2 中井優一(大阪大学) 笠原正雄(京都工芸繊維大学) 算術符号の画像符号化への応用について 4.3 高文 斎藤正男(東京大学) A Structure of Vector Quantizer Using Neural Nets 4.4 吉田靖夫 劉暁民 外田修司(京都工芸繊維大学) コサイン変換係数間の相関を利用する静止画像符号化 4.5 山口昇 木原良彦 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大学) 画像の段階的アダマール変換符号化方式 4.6 井沢裕司 木村淳一 滝沢正明(日立製作所) 離散コサイン変換を用いた静止画像におけるブロック歪の除去 4.7 江口秀晃 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大学) 原島博(東京大学) 画像信号の自己組織型パターンマッチング符号化法 4.8 樫村雅章 小沢慎治(慶応大学) ブロック内の視覚的形質を考慮した空間域ベクトル量子化 4.9 門田浩樹 鶴田徹 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大学) カラー画像信号の可変長符号選択形DPCM符号化方式 -平坦部での画質改善- 4.10 王西平(電通大) 佐藤衛 岸本重治(テレマティーク国際研究所) 長谷川伸(電通大) 初期画像が輪郭画像である順次再生符号化の検討 4.11 会津昌夫(大日本印刷) 高木幹雄(東大生研) 印刷用ディジタルカラー画像の伝送原色変換に関する一考察 4.12 杜宋躬(慶応大学) PREDICTIVE DATA COMPRESSION OF MSS IMAGE AND INFORMATION ANALYSIS 特別プログラム(2)13:30-14:20 講堂 special (特別プログラム(1)と同一ファイル) (pp.3-4)特別講演 データ圧縮理論と画像符号化 韓太舜(専修大学) セッション5 14:40-17:30 講堂 ステレオ・分析合成符号化 座長 杉山文夫(東芝) 5.1 W. A. シュップ 安田靖彦(東大生研) 視差補償および動き補償を用いたステレオ動画像のデータ圧縮 5.2 山口博幸 立平靖 秋山健二 小林幸雄(ATR通信システム研究所) 2眼式立体画像における左右画像間の統計的性質に関する一検討 5.3 森島繁生(成蹊大学) 相沢清晴 原島博(東京大学) 画像と音声の知的インタラクティブ符号化の一検討 -知的インターフェースの実現に向けて- 5.4 秋本高明 末永康仁(NTT) 正面・側面像と3Dモデルを用いた頭部形状の推定 5.5 小池淳 金子正秀 羽鳥好律(KDD) 3次元モデルを用いた顔動画像符号化のための動き検出 5.6 森川博之 原島博(東京大学) 斉藤隆弘(神奈川大学) 3次元構造情報の自動抽出と符号化への応用 5.7 相澤清晴(東京大学) 構造モデルを用いた合成に基づく動き分析 特別プログラム(3) 18:30-20:00 講堂 パネル討論 画像メディアの発展と融合 司会 原島博(東京大学) special (特別プログラム(1)と同一ファイル) (pp.5-6) PA.1 石黒公(東京ケーブルビジョン) 放送・通信分野から見た画像通信の将来動向 (pp.7-8) PA.2 安田浩(NTT) 通信メディアとパッケージメディア (pp.9-10) PA.3 橋本慶隆(ソニー) パッケージ系メディアと放送系メディア 特別プログラム(4) 20:20- ロビー 符号化ビデオセッション 世話役 羽鳥好律(KDD) 10月2日(日) セッション6 9:00-11:00 講堂 映像パケット伝送 座長 矢野光治(日本電気) 6.1 如沢裕尚 花村剛 富永英義(早稲田大学) 高速・広帯域パケット網に適応した画像符号化に関する一検討 6.2 酒井潔 浜野崇 松田喜一(富士通) 可変レート画像CODECの一検討 6.3 甲藤二郎 加藤茂夫 安田靖彦(東大生研) 階層的符号化を導入した映像パケット通信におけるロス対策 6.4 岸野文郎 真鍋克利 林泰仁(NTT) パケット廃棄を考慮した映像パケット符号化方式 6.5 野村充 藤井哲郎 太田直久(NTT) DCTを用いたフレーム間符号化におけるセル廃棄の影響とその対策について セッション7 11:00-12:30 中教室・小教室 ポスターセッション 7.1 原崎秀信 遠藤幸男 矢野光治 西谷隆夫(日本電気) 背景雑音量適応型プレフィルタ 7.2 上野秀幸 大関和夫 杉山文夫(東芝) 背景メモリを用いた動領域抽出方式 7.3 阿部龍治 江口秀晃 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大学)原島博(東京大学) 動画像の自己組織型フレーム間予測手法の提案 7.4 宮本義弘 太田睦 大町隆夫(日本電気) 背景予測を用いた適応予測符号化方式 7.5 近藤哲二郎 藤森泰弘(ソニー) 適応型ダイナミック・レンジ符号化に於るバッファリング 7.6 笹木美樹男(ヤマハ) 確定動画系列の高能率符号化に関する一提案 7.7 崔昌石(金沢大学) 原島博(東京大学) 武部幹(金沢大学) 表情の階層モデルとその構造的記述の試み 7.8 水野貴 中村納 南敏(工学院大学) 表情の記述と分類に関する一検討 7.9 小谷一孔 宮原誠(長岡技術科学大学) 筋肉の統計的性質に基づく顔画像の高能率符号化方式 7.10 渡部保日児 宮田努 村上伸一(NTT) 人物像の変形処理について 7.11 大関和夫 赤嶺政巳 塚原由利子(東芝) 適応KL変換適応符号化方式 7.12 佐藤正和 西武男 富永英義(早稲田大学) A Contour Coding Scheme of Kanji Font Using Cubic Spline 7.13 山田道夫 小松尚久 富永英義(早稲田大学) 文書画像通信におけるコンシールドイメージの一実現手段 7.14 半谷精一郎 和田徹(東京理科大学) 柿田宏(日立製作所) 瀧保夫(東京理科大学) 静止画の客観的評価尺度について(その1) セッション8 13:30-15:55 講堂 動画像符号化 座長 大塚吉道(NHK) 8.1 藤井久士 森川良孝 山根延元 浜田博(岡山大学) 外挿予測-離散サイン変換を用いた動画像圧縮 8.2 渡辺敏明 駄竹健志 大関和夫(東芝) 適応4種差分-DCT符号化方式 8.3 小杉康宏 松田喜一(富士通) 動き補償コサイン変換符号化方式の一検討 8.4 太田睦 大町隆夫 古閑敏夫(日本電気) フレーム間DCT符号化方式におけるミスマッチ誤差抑制の検討 8.5 上倉一人 沢田克敏(NTT) コンポーネントTVのDCT符号化における適応可変長符号化の一検討 8.6 野垣智士 太田睦(日本電気) 動静適応型雑音除去を用いたHDTV信号符号化の検討 閉会の辞 15:55-16:00 講堂 運営副委員長 田崎三郎(愛媛大学)
1989年画像符号化シンポジウム(PCSJ89) 10月11日-10月13日、富士教育研修所 schedule スケジュール contents 目次 biblio 画像符号化関連文献目録 プログラム 開会の辞 13:30-13:40 講堂 運営委員長 南敏(工学院大学) セッション1 13:40-16:10 講堂 符号化基礎・画質評価 座長 村上篤道(三菱電機) 1.1 村山登(リコー) 整数図形の輪郭線符号化 1.2 加藤茂夫 安田靖彦(東大生研) 算術符号の平均符号長に関する一考察 1.3 児玉秀雄 若杉耕一郎 笠原正雄(京都工芸繊維大学) Simulated Annealingアルゴリズムを使用したベクトル量子化の一最適化 1.4 半谷精一郎 和田徹 宮内一洋(東京理科大学) 静止画の客観的評価尺度について(その3) 1.5 松井利一 平原修三(東芝) 視覚モデルを利用したブロック歪評価の基礎的検討 1.6 宮原誠 小谷一孔(長岡技術科学大学) 視覚の3次元周波数特性は、動画像符号化誤差評価に適用できない セッション2 16:30-18:30 講堂 静止画符号化 座長 滝沢正明(日立製作所) 2.1 森川良孝 山根延元 浜田博 藤井久士(岡山大学) 外挿予測-離散サイン変換を用いた画像の階層的符号化 2.2 渡邊敏明 大関和夫(東芝) 平均値を用いた交流成分予測方式の一検討 2.3 駄竹健志(東芝) サブバンド外挿内挿予測符号化のカラー画像への適用と固定レート化 2.4 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大学) 原島博(東京大学) 自己組織ベクトル量子化法の基礎検討 2.5 熊沢宏之 富田悟(三菱電機) 代表色の階層化による限定色画像の段階的符号化 セッション3 9:00-10:40 講堂 符号化プロセッサ 座長 松田喜一(富士通) 3.1 Max OTT(東京大学) Kazumasa ENAMI(NHK) Mitsutoshi HATORI(東京大学) Real-Time Image Coding Using Picot-System 3.2 安田晃 藤井寿隆 佐竹禎 古川聡(松下電工) 山根延元 森川良孝 浜田博(岡山大学) 実時間外挿予測-離散サイン変換符号化LSIの設計 3.3 川井修 松田喜一(富士通研究所) 笹間昭 奈良平貞夫(富士通九州ディジタルテクノロジ) 伊藤明(富士通) 池沢斗志(富士通デジタルテクノロジ) 画像信号処理プロセッサVSP-1の開発 3.4 民谷一郎 原崎秀信 西谷隆夫(NEC) 実時間HDTV信号処理可能な動画プロセッサHD-VSPの構成 セッション4 10:40-12:30 中教室・小教室 ポスター発表 世話役 大町隆夫(NEC) 4.1 大関和夫 赤嶺政巳 塚原由利子(東芝) エントロピー符号を用いた適応KL変換符号化方式 4.2 山口昇 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大学) 再帰的補間を用いた画像の段階的アダマール変換符号化法 - ブロックサイズに関する一検討 - 4.3 木村淳一 井沢裕司 柴田巧一 滝沢正明(日立) ブロック歪除去に関する検討 4.4 井沢裕司 渡辺浩巳 滝沢正明(日立) 画像符号化における帯域保存ブロック歪除去フィルタ 4.5 行武剛 井上修二 越場聡 安田育生(松下通信工業) 動き補償コサイン変換方式における条件付き画素補充方式の検討 4.6 大塚吉道(NHK) ハイビジョンにおけるDCT符号化方式の検討 4.7 望月孝志 遠藤幸男 矢野光治(NEC) NETEC VisuaLinkのソフトウェア 4.8 鶴田徹 門田浩樹 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大学) プリバッファ制御を用いたカラー画像の適応的DPCM符号化 4.9 上野幾朗 池口徹 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大学) ニューラルネットによる画像の外挿予測符号化法 4.10 片岡利幸 田中清 中村康弘 松井甲子雄(防衛大学校) 文字情報を多重化した画像データベース用階層型予測符号化 4.11 近藤哲二郎 中屋秀雄(ソニー) 適応型ダイナミック・レンジ符号化の量子化方式の検討 4.12 上倉一人 渡辺裕(NTT) 蓄積メディア用動画像符号化における可変レート手法の一検討 4.13 長田淳 井上郁夫(松下電器産業) 田中章喜(松下技研) 安田育男(松下通信工業) ハイブリッド符号化を用いた蓄積メディア用動画像符号化 4.14 杉山賢二(日本ビクター) 蓄積系メディアに適した動画像符号化の一手法 4.15 此島真喜子 川井修 松田喜一(富士通研究所) 蓄積用動画像符号化方式の一検討 4.16 笹木美樹男 安藤裕一(ヤマハ) 先験的知識を用いた蓄積系動画像の高能率符号化 4.17 富永英義 花村剛 川島正久(早稲田大学) 映像情報の蓄積を目的とした符号化方式に関する一検討 特別プログラム(1) 13:30-14:20 講堂 special (pp.1-8) 特別講演 MUSEデコーダとLSI 二宮佑一 和泉吉則 合志清一(NHK) (ハイビジョン実験放送の受信デモを予定) セッション5 14:40-17:30 講堂 HDTV符号化 座長 杉山文夫(東芝) 5.1 成田長人 河合輝男 熊田純二(NHK) ハイビジョン用標準画像 5.2 野村充 柏淵和信 鈴木純司 太田直久(NTT) 超高精細画像における変換符号化と帯域分割符号化の効率比較 5.3 入江一成 岸本了造(NTT) HDTV用サブバンド符号化構成法の検討 5.4 鹿喰善明(NHK) 適応ベクトル量子化を用いたハイビジョン符号化 5.5 中須英輔(NHK) ハイビジョン画像の適応DPCM符号化方式 5.6 今泉浩幸 平林洋志 西田幸博 成田長人(NHK) 符号誤りを抑圧する予測値適応型量子化器のMUSE-DPCM方式への応用 5.7 斉藤雅弘 松本修一 村上仁己(KDD) 日米間ハイビジョンディジタル伝送実験 特別プログラム(2) 18:30-20:00 講堂 パネル討論 3次元画像通信技術 司会 斉藤隆弘(神奈川大) special (特別プログラム(1)と同一ファイル) (pp.9-10) PA.1 中嶋正之(東工大) 3次元CG画像生成とその通信システム (pp.11-12) PA.2 渡辺裕(NTT) 3次元映像の符号化と処理 (pp.13-14) PA.3 岸野文郎(ATR) 3次元画像通信の将来イメージ 特別プログラム(3) 20:20- ロビー 符号化ビデオセッション 世話役 渡辺裕(NTT) 10月13日(金) セッション6 9:00-10:40 講堂 動画像・可変レート符号化 座長 細田賢一郎(沖電気) 6.1 甲藤二郎 安田靖彦(東大生研) 視覚特性を考慮した可変レート符号化における品質制御 6.2 富永英義 川島正久 花村剛 関口俊一(早稲田大学) セル廃棄を考慮した映像パケット伝送手法に関する検討 6.3 浜野崇 酒井潔 松田喜一(富士通研究所) セル廃棄に耐性を有する画像符号化方式の一検討 6.4 川口伸二 植田豊 細田賢一郎(沖電気) サブフレーム品質制御による可変レート画像符号化方式 セッション7 10:40-12:30 中教室・小教室 ポスター発表 世話役 大町隆夫(NEC) 7.1 小谷一孔 宮原誠(長岡技術科学大学) ニューラルネットワークを用いた客観的画質評価尺度(PQS-NN) 7.2 滝嶋康弘 和田正裕 村上仁己(KDD) 可変長符号の同期回復 7.3 大沢秀史(キヤノン) 加藤茂夫 安田靖彦(東大生研) 動的算術符号による二値画像の高能率符号化 7.4 石井均(リコー) 高精細画像における符号化方式の検討 7.5 坪井幸利 岡本貞二(日立) kdツリーを利用した高速ベクトル量子化方式の検討 7.6 長谷川由里 浅井光太郎 村上篤道(三菱電機) 木探索ベクトル量子化の自己組織化に関する一検討 7.7 阿部龍治 小松隆 斉藤隆弘(神奈川大学) 原島博(東京大学) 自己組織型パターンマッチング動画像符号化の実験的検討 - 符号化パラメータとアルゴリズムの改良についての一検討 - 7.8 横里純一 山田道夫 小松尚久 富永英義(早稲田大学) ICカードのユーザ認証に対する指紋画像を用いたアプローチ 7.9 宮内新(相模工大) フラクタルモデル・構造モデルによるパラメータ抽出符号化の基礎的研究 7.10 岩田淳 相沢清晴 羽鳥光俊(東京大学) 3次元領域分割に基づくフレーム内挿方式 7.11 中屋雄一郎 原島博(東京大学) 形状パラメータのベクトル量子化による分析合成符号化方式 7.12 森島繁生 岡田信一 小林誠司(成蹊大学) 原島博(東京大学) 自然なマンマシンインタフェースと表情のリアルタイム合成の一検討 7.13 小山昌岐 大山公一(GCT) 相沢清晴 原島博(東京大学) 実時間表情合成システム 7.14 間瀬健二 渡部保日児 末永康仁(NTT) リアルタイム頭部動作認識合成システム 7.15 上野秀幸 大関和夫(東芝) 顔領域検出を用いた動画像符号化方式 7.16 許博程 萩原栄一 増田功(セコム) A Facial Controller Based on the Dynamics of the Thin Plate Splines 7.17 中島成幸 谷本正幸(名古屋大学) 画像の三次元化処理システム 7.18 朴志煥 今井秀樹(横浜国大) Arithmetic Coding for Gray-level Image Data Compression セッション8 13:30-16:25 講堂 画像の分析と合成 座長 大塚吉道(NHK) 8.1 原崎秀信 矢野光治 西谷隆夫(日本電気) ステレオスコープ手法を用いた背景分離 8.2 辻角光夫 細田賢一郎(沖電気) 移動物体抽出アルゴリズムの検討 8.3 森川博之 原島博(東京大学) 3次元構造・運動情報を用いる動画像符号化 8.4 福原隆浩 浅井光太郎 村上篤道(三菱電機) 顔画像の輝度情報を用いた3角形パッチの階層的分割とパッチのベクトル量子化についての検討 8.5 水野貴 南敏 中村納(工学院大学) 特徴点および等濃線の解析に基づく顔動画像の知的符号化 8.6 崔昌石(金沢大学) 原島博(東京大学)武部幹(金沢大学) 合成規則による表情分析の一検討 8.7 佐々木努 渡部保日児 末永康仁(NTT) 人物顔画像の生成に関する一検討 - 階層的変形 - 閉会の辞 16:25-16:30 講堂 運営副委員長 安田靖彦(東京大学)
contents 目次 PCSJ89画像符号化講演会プログラム 平成元年11月2日(木) 10:00-16:30 開会の辞 PCSJ運営委員長 南敏(工学院大) 画像符号化の研究動向(10:00-12:15) A1 研究動向総論 南敏(工学院大) A2 画像のベクトル量子化 田崎三郎(愛媛大) A3 映像パケット伝送 安田靖彦(東大) A4 知的画像符号化 原島博(東大) 画像符号化の標準化動向(13:30-16:30) B1 標準化動向総論 安田浩(NTT) B2 放送用TV符号化 村上仁己(KDD) B3 TV会議/電話用符号化 大久保栄(NTT) B4 蓄積用動画符号化 日高恒義(JVC) B5 カラー静止画符号化 大町隆夫(NEC) B6 2値画像符号化 遠藤俊明(KDD) 閉会の辞 PCSJ実行委員長 原島博(東大)
1990年画像符号化シンポジウム(PCSJ90) 10月8日-10月10日、富士教育研修所 schedule スケジュール contents 目次 プログラム 10月8日(月) 開会の辞 13:30-13:40 講堂 運営委員長 南敏(工学院大学) セッション1 13:40-16:10 講堂 画質評価・サブバンド符号化 座長 村上篤道(三菱電機) 1.1 宮原誠 小谷一孔(長岡技科大) 均等色空間系統的画像符号化 1.2 半谷精一郎 石川真之 宮内一洋(東京理科大学) 静止画の客観的評価尺度について(その5) 1.3 仲林次郎 日比慶一 諏訪昭夫 福崎和廣(シャープ) LCDにおける符号化画質評価の一検討 1.4 内藤陽一 山田昭雄 谷本正幸(名古屋大学) 新しい構成による帯域分割符号化方式 1.5 西川博文 浅井光太郎 村上篤道(三菱電機) サブバンドフィルタの特性にタップ数/演算精度が与える影響と直交変換との比較検討 1.6 甲藤二郎 安田靖彦(東大生研) サブバンド符号化に関する一検討 セッション2 16:30-18:30 講堂 静止画符号化・2値/多値符号化 座長 滝沢正明(日立製作所) 2.1 駄竹健志(東芝) 外挿内挿予測符号化の検討 2.2 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大学) 原島博(東京大学) 画像の階層化とパターンマッチング符号化 2.3 藤原陽一 山根延元 森川良孝 浜田博(岡山大学) 方向適応外挿予測一変換符号化法を用いた画像の高能率符号化 2.4 松代信人 浅田修(沖電気) 算術符号化による誤差拡散2値画像の圧縮 2.5 吉田正(キヤノン) 遠藤俊明(KDD) 平林康二(キヤノン) 加藤久晴(KDD) 二値画像順次再生符号化方式における縮小方式(PRES) 10月9日(火) セッション3 8:30-10:40 講堂 分析合成符号化 座長 松田喜一(富士通) 3.1 宋一憲 鈴木雅之 中村納 南敏(工学院大学) 等濃線分布に基づく顔画像の認識・再生アルゴリズムに関する検討 3.2 崔昌石(金沢大学) 原島博(東京大学) 武部幹(金沢大学) 知的画像符号化における頭部の動きと表情情報の直接推定法 3.3 福原隆浩 浅井光太郎 村上篤道(三菱電機) 分析合成符号化における3次元構造モデルの自動生成とその階属構造化についての検討 3.4 永嶋美雄 阿川弘 岸野文郎(ATR通信システム研究所) 顔画像モデル自動生成法の一検討 3.5 近藤栄治 森川博之 原島博(東京大学) 動画像符号化における“Shape from X”手法の検討 3.6 金子正秀 小池淳 羽鳥好律(KDD) 顔動画像のモデルベース符号化に対する実時間動作システム セッション4 10:40-12:30 中教室・小教室 ポスター発表(1) 世話役 矢野光治(NEC) 符号化基礎・方式評価・画質評価 4.1 村山登(リコー) 画像符号量の公式 4.2 柴田巧一 井澤裕司 滝沢正明(日立) 量子化誤差を考慮したブロック歪除去方式 4.3 笹木美樹男(ヤマハ) 感性モデルを用いたシーン記憶の有機的なアクセスと接続について 4.4 甘青 小谷一孔 宮原誠(長岡技科大) 均等色空間に基づくカラー画像の最適ベクトル量子化 4.5 小谷一孔 甘青 宮原誠(長岡技科大) 堀田裕弘(石川工業高専) 適応DCT符号化 -PQSに基づく最適化- 静止画符号化 4.6 橋本靖 鶴田徹 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大学) カラー静止画像の適応的DPCM符号化 - グループ分類に基づくランレングス符号化の導入 - 4.7 上野幾朗 伊東晋 宇都宮敏男(理科大) ニューラルネットを用いた外挿予測符号化の性能評価 4.8 堀田裕弘(石川工業高専) 小谷一孔 宮原誠(長岡技科大) 画像品質尺度に基づくfeedback制御適応型ブロック符号化 4.9 渡邊敏明(東芝) レート適応型DCT符号化方式における符号化効率の改善 4.10 大関和夫 塚原由利子 赤嶺政巳(東芝総合研究所) エントロピーを考慮した変換行列設計を行う適応KL変換符号方式 4.11 茂木正尊 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大学) 原島博(東京大学) パターンマッチングカラー画像符号化 - 符号化アルゴリズムの改良 - 4.12 樋口博文 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大学) 原島博(東京大学) 画像のサブバンド画像領域における量子化についての一検討 - 適応量子化の導入 - 2値・多値画像符号化 4.13 陳艶捧(東大生研) 片山昭宏(キヤノン) 安田靖彦(東大生研) 乗算フリー算術符号化における効率改善の一検討 高精細符号化 4.14 越裕 鈴木一弘 山崎徹(富士ゼロックス) オフィスにおける高精細カラー画像符号化導入の一検討 4.15 飯塚浩昭 南敏 中村納(工学院大学) 三宅英太(富士ゼ助クス) ディジタルコピー機への応用を目的とした高精細画像の高能率符号化 符号化プロセッサ 4.16 此島真喜子 川井修 松田喜一(富士通研究所) VSP-1およびDCT-LSIを用いた蓄積メディア用復号器の検討 セッション5 13:30-16:00 講堂 動画符号化 座長 細田賢一郎(沖電気) 5.1 仲田宏生 山崎勝矢 森川良孝 山根延元 浜田博(岡山大学) 動き補償投影による蓄積メディア用動画像符号化方式に関する研究 5.2 上倉一人 加藤洋一 渡辺裕(NTT) 動画像符号化におけるグローバル動き補償のON/OFF制御法 5.3 太田睦 宮本義弘(NEC) フレーム間予測符号化方式の符号化効率限界 -グローバル・ベクトルを用いた評価の試み- 5.4 宮本義弘 太田睦(NEC) 蓄積系動画像符号化における符号化効率 5.5 菅原隆幸(日本ビクター) 画像圧縮における符号量制御 5.6 榎田隆氏 増田俊一 工藤慶喜 加藤誠治(新日鐵) 動画像符号化における量子化ステップサイズ制御法 5.7 伊藤隆 松田喜一 西澤美次 津崎功一(富士通) TV会議用画像符号化装置の試作 セッション6 16:20-18:30 講堂 高精細符号化・HDTV用符号化 座長 大塚吉道(NHK) 6.1 小野定康(NTT) 斎藤隆弘(神奈川大学)相澤清晴(東京大学) 超高精細画像通信の実現に向けて 6.2 芝田英明 坂内達司 小林正明(松下電器) HDTV信号の高能率符号化方式の一検討 6.3 粟本繁 小林正明 谷口宏(松下電器) MUSE信号の高能率符号化方式に関する検討 6.4 入江一成 岸本了造(NTT) 完全再生型サブバンド映像符号化方式の一検討 特別プログラム19:30-21:00 講堂 special パネル討論 実用期を迎えた(?)画像符号化 世話役 斉藤隆弘(神奈川大) -画像符号化はビジネスとして成立するか(?)- 司会 安田靖彦(東京大学) パネリスト 飯沼一元(日電) 釜江尚彦(NTT) 吹抜敬彦(日立)(五十音順) 特別プログラム(3)21:00- ロビー 符号化ビデオセッション 世話役 橋本秀雄(NTT) 10月10日(水) セッション7 8:30-10:40 講堂 特徴抽出符号化・マルチメディア処理 座長 嵩比呂志(東芝) 7.1 米本美奈(通信総研) ニューラルネットを用いた画像のベクトル量子化の一提案 7.2 町澤朗彦(通信総研) 境界線の特徴情報に基づいた画像符号化 7.3 坂口俊文 大山公一(GCT) 鄭且根 相澤清晴(東京大学) 特徴固有変換符号化方式 7.4 河合慎一郎 小沢慎治(慶応大学) Wavelet変換を用いたエッジ抽出符号化 7.5 M. OTT L.C. De SILVA 佐藤隆 相澤清晴 羽鳥光俊(東京大学) A Workbench Paradigm for Processing Multimedia Signals and its Application to Communication 7.6 森島繁生(成蹊大学) 原島博(東京大学) 分散処理による音声から画像への実時間メディア変換システム セッション8 10:40-12:30 中教室・小教室 ポスター発表(2) 世話役 矢野光治(NEC) 動画符号化 8.1 坪井幸利 鈴木秀明 岡本貞二(日立) 適応ライン補間フィールド間動き補償方式の検討 8.2 近藤哲二郎 藤森泰弘 高橋健治(ソニー) 適応型ダイナミック・レンジ符号化による動画像圧縮 8.3 宮下充弘(大阪市立大学) 佐藤清次(産業技術短期大学) 山下一美(大阪市立大学) 両方向動きベクトルを用いた動画像のフレーム内挿方式 8.4 井上修二 行武剛 安田育生(松下通信工業) 動画像圧縮における量子化幅制御方式の一検討 分析合成符号化 8.5 関口俊一 川島正久 花村剛 富永英義(早稲田大学) 動画像構造記述のための剛体領域の動き量の検出 8.6 吉澤淳 常麻徹 花村剛 富永英義(早稲田大学) エッジ情報を用いた対話式画像セグメント手法 8.7 森川博之 原島博(東京大学) 画像の構造的記述方式の基礎検討 8.8 岡崎透(東京大学) 崔昌石(金沢大学) 山田寛(川村短大) 原島博(東京大学) 顔画像の分析合成システムの実現 8.9 スー・ポーチェン・ロバート 原島博(東京大学) 増田功(セコム) Coarse-to-Fine Recovery of Feature Points from Image Sequences 特徴抽出符号化 8.10 伊藤裕二 中村康弘 松井甲子雄(防衛大学校) スケッチを用いた改良型階層的アダプティブ・ブロック符号化 8.11 高文 斎藤正男(東京大学) Nestable 2D-string Approach of Image Representation 8.12 諏訪昭夫 福崎和廣(シャープ) 顔検出による画質改善の一検討 8.13 上野秀幸 駄竹健志 大関和夫(東芝) 顔領域検出符号化におけるビット配分方式の比較検討 8.14 工藤慶喜 増田俊一 榎田隆氏 加藤誠治(新日鐵) 人物領域検出による動画像符号化方式 8.15 村田英里 望月孝志 矢野光治(NEC) 人物像切り出しとその動画像符号化への応用 セッション9 13:30-16:25 講堂 ATM用符号化 座長 羽鳥好律(KDD) 9.1 岸本了造 奥村康行 入江一成(NTT) ATM網におけるHDTV伝送分配システム 9.2 浜野崇 酒井潔 松田喜一(富士通研究所) ATM対応可変レートHDTVコデックの試作 9.3 日比慶一 諏訪昭夫 福崎和廣(シャープ) ATM用動画像符号化方式に関する一検討 9.4 川口伸二 辻角光夫 植田豊 細田賢一郎(沖電気) ATM用可変レート動画像符号化方式の検討 9.5 滝嶋康弘 和田正裕(KDD) パケットビデオ符号化におけるレート制御方式 9.6 真鍋克利 加藤洋一(NTT) H.261を基本とした可変レート階層符号化方式の検討 閉会の辞 16:25-16:30 講堂 運営副委員長 田崎三郎(愛媛大)
contents 目次 PCSJ90画像符号化講演会 平成2年11月13日(火)10:00-16:15 プログラム 開会の辞 PCSJ運営委員長 南敏(工学院大) 画像符号化の基礎(10:00-12:30) A1 画像符号化の考え方 原島博(東大) A2 画像符号化アルゴリズム(1) 伊東晋(理科大) (予測符号化、変換符号化、ベクトル量子化) A3 画像符号化アルゴリズム(2) 加藤茂夫(宇都宮大) (エントロピー符号化、算術符号化) 画像符号化の標準化動向と新しい動き(13:45-16:15) B1 動画像の符号化とその標準化 橋本秀雄(NTT) 安田浩(NTT) B2 カラー静止画像符号化の国際標準化動向 大町隆夫(NEC) B3 2値画像符号化の国際標準化動向 小野文孝(三菱電機) B4 画像符号化の新しい動き 羽鳥好律(KIDD) 相澤清晴(東大) 閉会の辞 PCSJ実行委員長原島 博(東大)
1991年 画像符号化シンポジウム(PCSJ91) 10月7日〜10月9日、富士教育研修所 schedule スケジュール contents 目次 biblio 画像符号化関連文献目録 プログラム 10月7日(月) 開会の辞 13:30-13:40 講堂 運営委員長 安田靖彦(東大生研) セッション1 13:40-15:20 講堂 基礎 座長 加藤茂夫(宇都宮大) 1.1 松代信人 吉田善彦 浅田修(沖電気) 高能率2値算術符号化方式 1.2 南憲明 若杉耕一郎 笠原正雄(京都工芸繊維大) 画像情報のセキュリティ確保に関する考察 1.3 山田芳郎 近藤誉 田崎三郎(愛媛大学) 記憶のある情報源を対象とした圧伸ベクトル量子化手法 1.4 会津昌夫(大日本印刷) 高木幹雄(東大生研) 印刷用画像符号化における色彩変換の信号論的検討 1.5 石川真之 半谷精一郎 宮内一洋(東京理科大) 白黒静止画像の客観評価尺度WSNRの適用範囲について セッション2 15:40-18:20 講堂 画像・映像処理 座長 浅井光太郎(三菱) 2.1 清末悌之 君山博之 外村佳伸 大庭有二(NTT) 構造化手法を基にした動画像ハンドリング手法の検討 2.2 阿久津明人 外村佳伸 大庭有二(NTT) 時系列オプティカルフローを用いた映像単位の提案 2.3 小松隆(神奈川大)相澤清晴(東大)斎藤隆弘(神奈川大) 動画像処理による空間解像度の向上とその符号化への応用の可能性 2.4 山内隆広 内藤陽一 谷本正幸(名古屋大) 圧縮情報の処理による画像加工 2.5 吉田靖夫 堀池和由(京都工芸繊維大) DCTを用いたデータ圧縮以外の信号・画像処理 2.6 ディシルバ・リヤナゲ マックス・オット 相澤清晴 羽鳥光俊(東大) A multimedia signal processing environment - A flexible&user extendable system with an object oriented programming approach 2.7 藤井竜也 澤邊知子 藤井哲郎 太田直久 小野定康(NTT) 超高精細画像符号化シミュレーションシステム 2.8 田中清 中村康弘 松井甲子雄(防衛大) 高速検索のための蓄積メディア用文字多重型動画像符号化 セッション3 9:00-11:00 講堂 分析・認識符号化 座長 伊藤隆(富士通) 3.1 中屋雄一郎 原島博(東大) 3角形パッチの統合による領域分割に基づく動き補償方式 3.2 金子正秀 小池淳 羽鳥好律(KDD) モデルベース符号化と波形符号化との組み合わせによる顔動画像符号化 3.3 小池淳 金子正秀 羽鳥好律(KDD) 3次元形状モデルの対象への自動形状合わせ 3.4 福原隆浩 村上篤道(三菱電機) 分析合成符号化における高精度な動き推定法と動き内挿法に関する検討 3.5 浅井基博 木本伊彦 安田靖彦(東大生研) 分布関数を用いた構造の記述 3.6 木本伊彦 安田靖彦(東大生研) 知的符号化による歩行シーンのパラメータの伝送に関する考察 セッション4 13:10-14:30 講堂 サブバンド符号化 座長 山田芳郎(愛媛大) 4.1 樋口博文 源川道典 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 超高精細画像のサブバンド符号化に関する一検討 4.2 如澤裕尚 渡辺裕(NTT) 分析合成フィルタを用いた階層的ハイブリッド符号化 4.3 山田昭雄 谷本正幸(名古屋大) DCTを用いる相補ピラミッド画像符号化方式 4.4 小松邦紀 甲藤二郎 安田靖彦(東大生研) 並列型完全再構成フィルタの一構成方式 セッション5 14:50-16:30 講堂 新しい応用 座長 酒井善則(東工大) 5.1 此島真喜子 酒井潔 松田喜一(富士通研) 2眼式立体映像通信に関する一検討 5.2 宮原誠(長岡技科大)V.R.Algazi(UC/Davis) 次世代高品質画像研究 - HQITL計画 - 5.3 村松賢一 酒井善則(東工大) 画像検索に適した画像の構造化 5.4 森島繁生(成蹊大)原島博(東大) マルチメディアインタフェースのための音声と画像との同期について 5.5 代田典久(ソニー) DCT符号化におけるフィードフォワード型情報量制御 セッション6 16:30-18:10 中教室・小教室 ポスター発表(1) 世話役 望月孝志(NEC) 6.1 梶原浩(宇都宮大)斉藤健(富士通東北通信システム)加藤茂夫(宇都宮大) 平均誤差最小法を用いた階調画像の段階的伝送に関する一検討 6.2 駄竹健志 渡邊敏明 上野秀幸 井田孝 菊池義浩 面川光教(東芝) H.261準拠ビデオ符号化装置の高画質化と小形化 6.3 陳艶薄 安田靖彦(東大生研) 修正算術符号の動的適応化に関する一検討 6.4 橋本靖 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) 適応的DPCMを用いたカラー画像のサブバンド符号化 6.5 甲藤二郎 安田靖彦(東大生研) サブバンド符号化の特性評価(2次元の場合) 6.6 本間俊光(凸版印刷) ディジタル・オーデイオビジュアル信号の階層的フレーム化 6.7 森川博之 原島博(東大) 逐次的領域分割に基づく動画像の構造的記述 6.8 五十嵐徹 小松隆(神奈川大)相澤清晴(東大)斎藤隆弘(神奈川大) 超高精細画像の入力と処理 6.9 箆樹春 谷本正幸(名古屋大) 画像拡大におけるエッジ再現性の改善 6.10 泉伸明 森川博之 原島博(東大) 小領域分割に基づく動画像記述 6.11 井田孝 駄竹健志(東芝) フラクタルを利用した画像の符号化 6.12 近藤哲二郎 矢田敦雄 高橋健治(ソニー) 電子スチルカメラ用圧縮方式 6.13 鈴木靖教 住吉仁 宮内新(武蔵工大) 輪郭のフラクタル性を利用した画像符号化 6.14 茂木正尊 賛川幸大 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 遅延決定原理を導入したパターンマッチング符号化 特別プログラム 19:30-21:00 講堂 special パネル討論 全ディジタル時代の映像サービス 世話役 伊東 晋(東京理科大) 司会 吹抜敬彦(日立) パネリスト (1) 山下一郎(NTT) B-ISDNからの視点 (2) 難波誠一(NHK) ISDBからの視点 (3) 原島博(東大) ユーザからの視点 セッション7 9:00-10:40 講堂 変換・階層符号化 座長 大関和夫(東芝) 7.1 浜田高宏 斉藤雅弘 松本修一(KDD) 直交変換における有効解像度保存型適応スキャニング方式 7.2 井上修二 行武剛 町田豊 安田育生(松下通信工業) サブバンド符号化方式の一検討 7.3 西川博文 加藤嘉明 西田正実 浅井光太郎(三菱電機) サブバンド分割を用いた階層的動画符号化方式の検討 7.4 望月孝志 野垣智士 太田睦 矢野光治(日本電気) オーバーラップブロック動き補償を用いたMDCT動画像符号化の検討 7.5 柴田巧一 滝沢正明(日立) 半固定乗算器を用いたDCT演算方式 セッション8 10:40-12:20 中教室・小教室 ポスター発表(2) 世話役 柴田巧一(日立) 8.1 飯塚浩昭 小山順一 中村納 南敏(工学院大) 三宅英太(富士ゼロックス) 関数近似による高精細画像の符号化に関する検討 8.2 鈴木一弘 越裕 上澤功 三宅英太(富士ゼロックス) DCT方式の文字画像への適応化の一検討 8.3 西村勇作 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) コンポーネントTV信号の適応的DPCM符号化 - 適応予測に関する一検討 - 8.4 佐藤洋次郎 小沢慎治(慶應義塾大) 三角パッチを用いた画像の階層表現 8.5 松本泰輔 樫村雅章 小沢慎治(慶應義塾大) Sketchを用いた超低ビットレート画像符号化の1手法 8.6 鄭且根 相澤清晴(東大)斎藤隆弘(神奈川大)羽鳥光俊(東大) エッジ情報を用いた画像符号化の基礎検討 - フラクタル解析によるエッジの構造的抽出 - 8.7 堀田裕弘(石川工業高専)宮原誠(長岡技科大) カラー画像の領域分割符号化 8.8 佐藤信 原島博(東大) 顔動画像の特徴領域追跡とパターン登録変換符号化 8.9 原潤一(リコー)J.D.Allen S.M.Blonstein(Ricoh California U.S.A.)村山登(リコー) 乗算フリーDCT 8.10 笹木美樹男(ヤマハ) H.261ビットストリーム復号回路 8.11 渡辺顕夫 増田功(セコム) カラー眼底画像の構成要素分離符号化 8.12 宋一憲 中村納 南敏(工学院大) 等濃線分布に基づく表情筋の動きの記述 8.13 岡崎透(東大)崔昌石(韓国産業技術情報院)原島博(東大) 直交顔基底を用いた顔画像濃淡情報のパラメータ符号化 8.14 松田一朗 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) 画像の適応的可変ブロック形状KL変換符号化 セッション9 13:30-16:30 講堂 動画像符号化 座長 米満潤(ソニー) 鹿喰善明(NHK) 9.1 和田正裕(KDD) ATMビデオ符号化の標準化について 9.2 浜野崇 酒井潔 松田喜一(富士通研) ATM用画像符号化方式の検討 9.3 小杉康宏 馬場博幸 大盛雄司 森真人 木村博茂(東京電力) HDTV符号化における画像フォーマットの検討 9.4 鹿喰善明(NHK) 動き補償予測誤差信号の統計的性質 9.5 堅田裕之 赤木宏之 野口要治 賀好宣捷(シャープ) 画像符号化における情報量制御方式 9.6 長田淳 西尾卓敏(松下電器産業) フレーム間符号化における予測信号の歪低減の検討 9.7 菅原隆幸 安藤一郎 杉山賢二(日本ビクター) フレーム間予測アーキテクチャに基づいたレート制御方式 9.8 杉山賢二 上田基晴 森田一彦(日本ビクター) 高レート動画像符号化に適したフィールド間予測方法 9.9 日比慶一 諏訪昭夫 福崎和廣(シャープ) 複数のフレーム間相関を利用した予測効率の改善 閉会の辞16:30-16:40 講堂 運営副委員長 山本英雄(KDD)
1992年 画像符号化シンポジウム(PCSJ92) 10月7日〜10月9日、富士教育研修所 schedule スケジュール contents 目次 biblio 画像符号化関連文献目録 プログラム 開会の辞 13:30-13:40 講堂 運営委員長 安田靖彦(早稲田大) セッション1 13:40-16:30 講堂 符号化基礎 座長 太田睦(日本電気) 1.1 南憲明 若杉耕一郎 笠原正雄(京都工芸繊維大) 画像符号化における格子量子化の一検討 1.2 駄竹健志(東芝) 画像の外挿内挿ベクトル量子化 1.3 宮村勲(新潟大)榎本肇(芝浦工大) ベクトル場を用いたカラー画像符号化とエッジ修復の研究 1.4 小松邦紀 瀬崎薫 安田靖彦(東大生研) タップ長の短い完全再構成フィルタ 1.5 松代信人 福田春生 浅田修(沖電気) 算術符号化による多値疑似階調画像の圧縮 1.6 岩橋政宏(ジー・シー・テクノロジー) DCT領域分割による解像度変換とその評価 1.7 神田雅透 木下宏揚 酒井善則(東工大) DCT符号を利用した画像暗号における客観的評価法の提案 1.8 宮森恒 花村剛 富永英義(早稲田大) 動画像の編集機能を可能とするアーキテクチャの検討〜モルフォロジーを用いた形状記述の一手法〜 セッション2 16:50-18:30 中教室・小教室 ポスター発表(1) 世話役 柴田巧一(日立) 2.1 笠松博 田中伸 加藤茂夫(宇都宮大) アダマール変換による文字・ディザ画像の解像度変換に関する一検討 2.2 木村淳一 松本孝浩 中橋知子(日立) 低遅延画像符号化方式に関する検討 2.3 浜本隆之 半谷精一郎 宮内一洋(東京理科大) 画像理解のための特定限定色表示 2.4 近藤多伸 谷本正幸(名大) サブバンド分析・合成フィルタの直交性と位相特性に関する一検討 2.5 高倉憲秀 半谷精一郎 宮内一洋(東京理科大) マスキング効果を考慮した白黒画像の客観評価尺度WSNRについて 2.6 渡邉慎治(神奈川大)鄭且根(東大)斎藤隆弘(神奈川大)相澤清晴(東大) ウェーブレット・ゼロ交差表現に基づく走査線間補間 2.7 木下宏揚 橋本昌寛 曽我峰樹 酒井善則(東工大) 対象物の移動速度に適応した動画像の領域抽出 2.8 住吉仁 馬渕睦実 宮内新(武蔵工大) ランダムIFSコードによる階層的画像圧縮 2.9 横山裕 望月孝志(日本電気) 3次元動き推定と任意形状直交変換による動画像符号化方式 2.10 沼田文彦 川島正久 富永英義(早稲田大) 動画像の動き情報記述に関する一検討および高能率符号化への応用 2.11 山内日美生 谷本正幸(名大) 零交差点情報からの新しい画像復元法 2.12 許博程 原島博(東大) 時空間構造モデルを用いた動画像の記述 2.13 西村勇作 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) TV信号のサブバンドDPCM符号化におけるレート制御法の検討 2.14 福田弘之(オリンパス光学) 変換符号化を用いた圧縮画像の歪除去に関する検討 2.15 山本正男 松田一朗 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) DCTを用いた可変ブロック形状変換符号化の画質改善 セッション3 9:00-10:40 講堂 符号化装置 座長 伊藤隆(富士通) 3.1 大木光晴(ソニー) LSI化が容易な行列分解にもとづく8×8DCT新高速演算アルゴリズム 3.2 前原健二(津山工業高専)八重樫靖 柴田久功 今井正治(豊橋技科大) JPEG-VLSIのVHDLによる設計 - 符号化、復号化部のアーキテクチャ - 3.3 浜田高宏 松本修一(KDD) コンポジットTV信号符号化用LSIチップ「量子化キューブ」の開発 3.4 長田淳 安田誠(松下電器) 画像用DSPを用いたプログラマブルCODEC 3.5 赤木宏之 堅田裕之 藤原陽一 前澤吉賢 野口要治(シャープ) デイジタルVTR用動画像コーデックの試作 特別講演 13:00-14:00 講堂 原島博(東大) 三次元画像符号化へ向けて セッション4 14:20-16:20 講堂 特徴抽出符号化 座長 佐藤清次(産業技術短大) 4.1 木本伊彦 浅井基博 安田靖彦(東大生研) 楕円体によるシルエット画像の記述と表現 4.2 黄英傑 木本伊彦 瀬崎薫 安田靖彦(東大生研) セグメンテーションに基づく多重解像度符号化方式の一検討 4.3 中屋雄一郎 苗村健 原島博(東大) 動画像の16kb/s符号化 4.4 小池淳 金子正秀 羽鳥好律(KDD) 顔動画像の9.6kbit/sハイブリッド符号化 4.5 金子正秀 小池淳 羽鳥好律(KDD) 形状モデルを利用した頭部の3次元的動き推定方式の特性評価 4.6 熊崎誠 村上伸一(東京電機大) 知的符号化のための口形状認識法に関する一検討 セッション5 16:20-18:00 中教室・小教室 ポスター発表(2) 世話役 加藤元樹(ソニー) 5.1 贄川幸大 古谷恭雄 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 自然画像の自己相似モデリングに関する一検討 5.2 武正英一郎 茂木正尊 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 遅延決定型パターンマッチング画像符号化 - 走査順序に関する実験的検討 5.3 浜野崇 酒井潔 松田喜一(富士通研) MPEG2テストモデル1をベースとしたATM符号化方式の検討 5.4 近藤崇敬 森川良孝 山根延元 浜田博(岡山大) 正三角格子標本化画像のサブバンド符号化 5.5 柴田巧一 野田文雄 木下泰三 宮本宜則(日立) H.261アルゴリズムを用いた簡易マルチ解像度符号化方式の一検討 5.6 杉原明 花村剛 富永英義(早稲田大) 動画像符号化におけるスケーラビリティに関する研究 5.7 當麻徹 富永英義(早稲田大) 表示色数と解像度の選択を可能にするカラー画像の符号化法に関する一検討 5.8 源川道典 樋口博文 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 高精細画像の高品質サブバンド符号化 - 帯域分割数に関する実験的検討 - 5.9 佐藤信 原島博(東大) 対象に限定された画像空間の形成とその画像合成への応用 5.10 鄭文濤 原島博(東大) Cosine Gabor展開 5.11 鄭且根 相澤清晴(東大)斎藤隆弘(神奈川大)羽鳥光俊(東大) 特徴情報を用いた階層的動きベクトル推定と内挿 5.12 朴鍾一 羽鳥光俊(東大)李忠雄(ソウル大) ラグランジュ乗数法を用いた動画像の最適ビット割り当て及びレート制御 5.13 尾高敏則 山影朋夫 山口昇(東芝) インターレース画像に対する適応動き補償予測の一方式 5.14 原崎秀信 矢野光治(日本電気) 可変レート符号化装置の一検討 5.15 池川嘉治 山根延元 森川良孝 浜田博(岡山大) 最小二乗法を用いた適応外挿予測離散サイン変換符号化法 招待講演 19:30-21:00 講堂 世話役 伊東晋(東京理科大) special 榎本肇(芝浦工大) 私家版画像情報論 セッション6 9:00-10:40 講堂 動画像符号化 座長 大塚吉道(NEK) 6.1 町田豊 行武剛(松下通信工業) セル廃棄耐性を有するATM画像符号化方式 6.2 山口昇 菊池義浩 上野秀幸(東芝) コンパチブル符号化における符号化効率の改善 6.3 杉山賢二 中村博哉(日本ビクター) 画像間予測符号化における2次元/1次元適応型DCTの効果 6.4 竪田裕之 赤木宏之 兵頭正晃(シャープ) ハイブリッド変換による画像符号化の一検討 6.5 滝嶋康弘 和田正裕(KDD) 動画像符号化における可変プリフィルタ制御方式の検討 セッション7 10:40-12:20 中教室・小教室 ポスター発表(3) 世話役 加藤嘉明(三菱) 7.1 加藤和秀 樽井浩志 赤池康成 中村納 南敏(工学院大) 等濃度領域を利用した動き補償方式 7.2 箕浦祥一 森川良孝 山根延元 浜田博(岡山大) 周波数分析を適応化したサブバンド符号化 7.3 森島繁生 坂口竜己(成蹊大)原島博(東大) 顔画像によるマルチメディアインタフェースとその開発支援環境の構築 7.4 飯塚浩昭 坂本秀樹 中村納 南敏(工学院大)三宅英太(富士ゼロックス) 適応的な方式選択と3値MMRに基づく文字画像の高能率符号化 7.5 五十嵐徹 小松隆(神奈川大)相澤清晴(東大)斎藤隆弘(神奈川大) 異なる画素開口を有する複数のカメラを用いた高精細画像入力方式 7.6 鹿又健一 松田一朗 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) 動画像符号化のための3次元可変形状ブロック分割の検討 7.7 川島正久 井上雅広 富永英義(早稲田大) ATM網におけるUPC制御を考慮した可変レート映像伝送手法の検討 7.8 近藤哲二郎 中屋秀雄 内田真史(ソニー) VTRに於るコンシールメントの一方式 7.9 泉伸明 原島博(東大) クラスタリングに基づく動画像の領域追跡 7.10 松田一朗 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) DCTを用いた画像の可変ブロック形状変換符号化の性能評価 7.11 藤原至誠 羽鳥光俊(東大) 異なる位置に焦点の合った複数の画像を用いる人物領域抽出手法 セッション8 13:30-16:20 講堂 動き解析とその応用 座長 大関和夫(東芝) 8.1 井上修二 行武剛(松下通信工業) インターレース画像における動き補償方式 8.2 宮井英行 半谷精一郎 宮内一洋(東京理科大) エッジ情報を用いた動画像符号化方式の検討 8.3 川田亮一 松本修一 村上仁己(KDD) ブロックマッチング動き検出における視覚フィルタのパラメータ最適化 8.4 内藤丈嗣 西谷勝義(日本ビクター) フェード時における動きベクトル検出方法 8.5 如澤裕尚 渡辺裕(NTT) 動き補償フィルタバンク構造を用いた画像符号化 8.6 西川博文 福原隆浩 松崎一博 今飯田哲(三菱電機) 各種動き補償予測方式の効率とその付加情報との関連についての検討 8.7 太田睦 仙田裕三(日本電気) 多重解像度表現上での動き補償の検討 8.8 杉浦彰彦 稲津稔(豊田工大) 画像シーン変化適応型符号化方式における動画像解析 - Wavelet変換の適用 - 閉会の辞 16:20-16:30 講堂 運営副委員長 山本英雄(KDD)
1993年 画像符号化シンポジウム(PCSJ93) 10月4日〜10月6日、第三賢島荘(三重県志摩郡) schedule スケジュール contents 目次 biblio 画像符号化関連文献目録 プログラム 開会の辞 14:00-14:10 運営委員長 安田靖彦(早稲田大) セッション1 14:10-16:30 動画像符号化 座長 杉山賢二(日本ビクター) 1.1 喜田健(日本移動通信)川島正久 荒牧俊一 富永英義(早稲田大) 動画像の極低ビットレート符号化 1.2 堅田裕之 草尾寛 野口要治(シャープ) 動画符号化におけるハイブリッド変換の一検討 1.3 西敬 吉田哲雄(沖電気) 超低ビットレート動画像符号化に用いる適応プリフィルタの検討 1.4 横山洋児 町田豊 行武剛(松下通信) 1次元DCTに関する検討 1.5 新橋龍男 宮内俊之 小島雄一(ソニー) Wavelet変換による高画質画像符号化 1.6 日比慶一 佐藤聖二 諏訪昭夫 福崎和廣(シャープ) 映像の再符号化における符号化制御方式の検討 1.7 山口尚吾 駄竹健志(東芝) アフィン変換を用いた一般化動き補償に関する一検討 セッション2 16:50-18:30 ポスター発表(1) 世話役 加藤嘉明(三菱) 2.1 大野洋 相澤清晴 羽鳥光俊(東大) 自己相似モデリングを用いた自然画像符号化に関する一検討 2.2 橋本昌寛 木下宏揚 酒井善則(東工大) Sampled Active Contour Modelによる輪郭抽出法 2.3 渡邉慎治 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) ウェーブレット変換を用いた画像の新しい表現法の基礎検討 2.4 宮森恒 花村剛 富永英義(早稲田大) カメラ操作によるオプティカルフローの特性〜画像の離散的な性質にもとづく一考察〜 2.5 酒澤茂之 浜田高宏 松本修一(KDD) 異なる解像度からなる画像信号に対する視覚感度を用いた最適量子化器設計 2.6 鈴木和弘 半谷精一郎 宮内一洋(東京理科大) 複雑さを考慮した画質の客観評価尺度について 2.7 武正英一郎 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 遅延決定型画像符号化における符号割り当てに関する一検討 2.8 杉原明 花村剛 富永英義(早稲田大) ビットストリームの更新によるスケーラブルビデオ符号化 2.9 勝野聡 小池淳(KDD) ハイブリット符号化方式における符号化ビット数に関する検討 2.10 木本伊彦 高須正浩 安田靖彦(早稲田大) 超低速回線用ファクシミリ符号化方式の基礎検討 2.11 宮本義弘(日本電気) 被写体輪郭に適応した動き補償方式 2.12 松田一朗 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) 画像の可変ブロック形状KL変換符号化 - 量子化器と可変長符号に関する一検討 - 2.13 ワテルディビット 相澤清晴 羽鳥光俊(東大) 逆転サブサンプル位相による半ペル探索法 2.14 笹木美樹男 金山幸礼 斉藤英樹 伊東正篤(日本電装) 単眼視による視点の位置と姿勢の算出 2.15 鈴木純司(NTT) Florent Colin(ESIEE) 小野定康(NTT) 動作記述論理合成LSI-CADによる算術符号・復号器の設計 2.16 前川英嗣 萱嶋一弘 〆木泰治(松下電器) 遺伝的アルゴリズムを用いた信号同定手法の検討 2.17 永田明徳 原島博(東大) 顔印象のパラメータ記述の検討 2.18 木下宏揚(東工大)神田雅透(NTT)酒井善則(東工大) 画像暗号化に関する考察 セッション3 9:00-10:20 符号化基礎 座長 松代信人(沖電気) 3.1 西村勇太郎 谷口捷 村山登(リコー) カスケードエッジフィル変換 3.2 鶴岡建夫 山田秀俊(オリンパス光学工業) 山口雅浩 大山永昭(東工大) フラクタル理論に基づく画像圧縮 3.3 岩橋政宏(長岡技科大)亀山渉 大山公一(ジー・シー・ラボラトリーズ)神林紀嘉(長岡技科大) 階層符号化装置の復号器における動き補償フィルタの最適設計 3.4 南憲明 若杉耕一郎 笠原正雄(京都工繊大) 格子量子化変調方式の画像通信への応用に関する考察 セッション4 10:40-12:20 ポスター発表(2) 世話役 矢野光治(NEC) 4.1 鄭且根(東大)渡辺慎治(神奈川大)相澤清晴(東大)斎藤隆弘(神奈川大)羽鳥光俊(東大) ウェーブレット変換に基づくゼロ交差からの画像再構成に関する検討 4.2 小宮山毅 小松尚久(早稲田大)工藤英彦(郵政研) SFCを用いた画像スクランブル手法 4.3 松井俊成 谷本正幸(名古屋大) テクスチャ解析による画像加工 4.4 津坂正樹 谷本正幸(名古屋大) 動画像の構造利用と時空間的統合による画質改善方式 4.5 福永茂 中井敏久 吉田哲雄(沖電気) LANにおける分散マルチポイント画像伝送方式の検討 4.6 林一久 山根延元 森川良孝 浜田博(岡山大) M変換を用いた適応DCT-VQ符号化法の特性評価 4.7 坂本秀樹 田所幸治 中村納 南敏(工学院大)上澤功(富士ゼロックス) 特異値分解を用いた静止画像の高能率符号化に関する検討 4.8 結城義徳 篠原克幸 南敏(工学院大) ベクトル場における流線を用いたカラー画像符号化の基礎検討 4.9 石塚誠 加藤茂夫(宇都宮大) JBIG符号化における伝送誤り検出に関する一検討 4.10 山田洋之 別所秀樹 田中正文(鐘紡) チップに適合した高速ハフマン符号化アルゴリズム 4.11 鈴木芳典 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) 改良型FAMCを用いたレート適応DPCM符号化〜適応予測に関する一検討〜 4.12 佐藤光晴 水口穂高 岡昌世(池上通信機) Peanoエンドレス走査を用いた画像のサブバンド符号化 - 可分型との比較 - 4.13 木村淳一 松本孝浩(日立) ランダム変数を用いた動画像符号化予測効率の検討 4.14 横山裕 宮本義弘(NEC) 領域分割に基づく超低ビットレート用動き補償方式 4.15 平田隆 伏木慶人 加藤茂夫(宇都宮大) 多値算術符号における平均符号長についての一検討 4.16 山本正男 松田一朗 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) 画像の領域分割/直交変換符号化方式の性能評価 4.17 金子正秀 小池淳 羽鳥好律(KDD) テキスト記述による表情動画像生成手法のヒューマンインタフェースヘの応用 特別講演 13:20-14:20 special 富永英義(早稲田大) ディジタル画像通信とB-ISDNに関する研究課題 セッション5 14:30-15:50 高精細画像・静止画符号化 座長 鹿喰善明(NHK) 5.1 山田悦久 加藤嘉明 村上篤道(三菱) Wavelet-VQによる超高精細画像の符号化 5.2 久下哲郎 加藤隆 真島恵吾 栗岡辰弥 奥田治雄(NHK) LOTとIntrafield固定符号量制御によるハイビジョンVTR用画像符号化方式について 5.3 田中公幸 松代信人 浅田修(沖電気) 主成分分析法を用いた疑似カラー画像のカラー座標変換 5.4 駄竹健志(東芝) バンド間予測を用いたサブバンド外挿内挿符号化 特別セッション16:10-16:40 映像技術における共同研究に向けて S-1 宮原誠(北陸先端大) International HQITL NETWORK(仮称)の発足と目的 S-2 辻井重男(東工大)原島博(東大)酒井善則(東工大) 次世代映像メディア研究連絡会の構想 S-3 藤本昌彦(郵政省) デジタル映像技術の開発推進 セッション6 16:50-18:30 ポスター発表(3) 世話役 木村淳一(日立) 6.1 酒江英則 山根延元 森川良孝 浜田博(岡山大) 因果的自己回帰モデルに基づく適応的外挿予測一離散サイン変換符号化法 6.2 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 不連続性を考慮したブロックマッチング法の提案 6.3 関盛敏史 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) フレーム間統合による画質改善のための高精度動き推定の一手法の提案 6.4 飯田裕一 小林大祐 不破稔夫 谷本正幸(名古屋大) 汎用プロセッサを用いた三次元映像インタフェース装置 6.5 原崎秀信 矢野光治(NEC) インターリーブを用いた可変レート符号化における最大遅延保証 6.6 近藤哲二郎 藤森泰弘 川口邦雄(ソニー) 階層符号化の一方式 6.7 村田英里 望月孝志(NEC) 動/静フレーム判定を用いた動画像符号化制御方式 6.8 柿坂亜希子 杉原明 花村剛 富永英義(早稲田大) 均等色空間における色差を考慮した符号化制御方式 6.9 山田和也 岡本彰 田中正文(鐘紡) チップ化に適した高速DCTアルゴリズム 6.10 寺澤敏弘 森川良孝 浜田博(岡山大) 正三角格子標本化画像の六角変換 - 三角形DST符号化法 - 6.11 仙田裕三(NEC) クロマスケーラビリティに関する一検討 6.12 大網亮磨 鄭且根 相澤清晴 羽鳥光俊(東大) 正則化手法を用いた動き推定の最適化に関する検討 6.13 苗村健 原島博(東大) 多眼画像の自己相似性に着目した記述と補間 6.14 鄭文涛 原島博(東大) 特徴点に基づく3次元モデルの自動生成 6.15 堀田裕弘(富山大)宮原誠(北陸先端大)村井忠邦(富山大) 構造情報を利用したカラー画像の簡易アニメーション化への基礎検討 6.16 会津昌夫 中川修(大日本印刷)高木幹雄(東大) 色空間半楕円分布モデルに基づく物体領域抽出 特別講演 19:40-21:00 special (pp.3-10) 笠原正雄(京都工繊大) 画像情報とセキュリティ セッション7 9:00-10:00 動き補償・3次元符号化 座長 伊藤 隆(富士通) 7.1 宮川陽子 井田孝(東芝) 動き内挿領域を可変にした動き補償の検討 7.2 三宅俊行 堅田裕之 草尾寛 野口要治(シャープ) 動きベクトル検出方式の簡略化 7.3 藤井俊彰 原島博(東大) 多眼式三次元画像符号化 - 視差補償予測符号化から構造抽出符号化へ - セッション8 10:20-12:00 ポスター発表(4) 世話役 鈴木輝彦(ソニー) 8.1 Robert Hsu 原島博(東大) 色情報と時空間フィルタを用いた動画像の領域分割 8.2 杉浦彰彦 稲津稔(豊田工大) 偏自己相関を用いた焦点ボケ領域の識別 8.3 宮原信禎 小松隆(神奈川大)相澤清晴(東大)斎藤隆弘(神奈川大) 画素開口の異なる多眼カメラを用いた高精細画像の取得法 - 統合画像の周波数特性の検討 - 8.4 中沢裕二 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 変分原理に基づく不均一標本点補間とその画像処理への応用 8.5 川島正久 井上雅広 富永英義(早稲田大) 2階層映像パケットにおける優先情報レート制御方式の検討 8.6 陳艶捧 増田功(セコム) ブロック歪の軽減を目的としたMRI画像圧縮手法の比較検討 8.7 T. George Campbell(NEC) Very Low Bitrate Video Coder using Warping Prediction 8.8 杉山賢二 染谷和美(日本ビクター) カラー画像符号化における色差信号に基づいた適応量子化手法 8.9 坪井幸利 高橋将 鈴木秀明 奥万寿男(日立) HDディジタルVTR用2フレームDCT符号化方式の検討 8.10 町澤朗彦(通信総研) 内挿DPCMの量子化誤差を低減するプレフィルタ 8.11 亀田明男 松田一朗 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) 画像の可変ブロック形状KL変換符号化〜ブロックの再分割の導入について〜 8.12 ワテルディビット 大野洋 相澤清晴 羽鳥光俊(東大) 光学的信号処理による動画像動き推定 8.13 岩田憲一 相澤清晴(東大)斎藤隆弘(神奈川大)羽鳥光俊(東大) 複数の撮像素子を用いる動き推定法の検討 8.14 加藤和秀 高橋千佳 加藤博之 中村納 南敏(工学院大) 等濃度領域に基づく動画像の動き補償予測符号化の検討 8.15 森島繁生(成蹊大)原島博(東大) 感情空間表現による表情画像の記述 8.16 野中俊一郎 中村太一(NTTデータ通信) 天体観測画像可逆符号化の検討 セッション9 13:00-15:00 変換・サブバンド符号化 座長 大関和夫(東芝) 9.1 甲藤二郎 太田睦(NEC) Wavelet Codecの実現に向けた諸検討 9.2 尾崎浩治(関西大) 佐藤清次(産業技術短大) 山下一美(関西大) Wavelet変換係数の適応的ベクトル量子化 9.3 小松邦紀 瀬崎薫(東大) 安田靖彦(早稲田大) サブバンド符号化用乗算なし対称フィルタの設計 9.4 児玉秀雄 南憲明(三洋電機) 動画像のサブバンド符号化における適応的符号量配分法に関する検討 9.5 浜田高宏 酒澤茂之 松本修一(KDD) コンポジット動き補償アダマール変換方式の符号化特性 9.6 石野雅博(関西大) 佐藤清次(産業技術短大) 山下一美(関西大) LOTを用いた画像符号化方式の一検討 閉会の辞 15:00-15:10 PCSJ93関西地区実行委員会委員長 山下一美(関西大)
1994年画像符号化シンポジウム(PCSJ94) 10月17日〜10月19日、箱根小湧園 schedule スケジュール contents 目次 biblio 画像符号化関連文献目録 プログラム 10月17日(月) 開会の辞 13:30-13:40 運営委員長 田崎三郎(愛媛大) セッション1 13:40-15:00 基礎(1) 座長 斎藤隆弘(神奈川大) 1.1 松村靖子 中井敏久(沖電気) 誤り耐性を強化した動画像高能率符号化方式 1.2 南憲明 若杉耕一郎 笠原正雄(京都工繊大) 修復機能を有する画像情報の構成とその応用 1.3 佐藤聖二 日比慶一 諏訪昭夫 福崎和廣(シャープ) DCT演算誤差による再符号化画質への影響 1.4 山田洋之 寺田誠 永田太一 田中正文(鐘紡) 高能率可逆符号化 セッション2 15:10-16:30 基礎(2) 座長 相澤清晴(東大) 2.1 松井甲子雄 中村康弘(防衛大) 著作権保護のための電子文書の一編集法 2.2 近藤哲二郎 藤森泰弘 高橋健治(ソニー) 視覚特性を考慮した量子化器 2.3 白井拓也 半谷精一郎 宮内一洋(東京理科大) 画像のフラクタル次元を考慮したWSNRによる動画像の画質の検討 2.4 藤井俊彰 原島博(東大) 構造抽出に基づく三次元画像符号化 セッション3 16:50-18:30 ポスター発表(1) 世話役 松代信人(沖電気) 3.1 古谷倫己 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 領域指向型動き推定法の低レート動画像符号化への応用に関する基礎的検討 3.2 上野秀幸(束芝) 動き内挿を用いた前処理の検討 3.3 木村太祐 杉浦彰彦稲津稔(豊田工大) 輪郭適応1次元ブロック型画像符号化方式の検討 3.4 三堀英彦 前田鏡二 児玉明 富永英義(早大) 視覚的冗長度の削減を目指した画像色空間変換法 - 均等色空間(L*a*b*)での検討 - 3.5 苗村健 原島博(東大) 多眼三次元画像のフラクタル符号化 3.6 住友貴広 許博程 原島博(東大) パターン登録を用いた動画像符号化 3.7 本間俊光 重永哲(凸版印刷) エッジ情報を用いた階層的三次元画像圧縮の改善 3.8 宮本剛 松田一朗 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) カラー画像の領域分割/直交変換符号化方式 - 領域分割法の改善 - 3.9 今井芳紀 河野淳二 川畑博征 井澤裕司(信州大) 画像処理におけるプログラマブル・アクセラレータ方式 3.10 野垣智士(NEC) MPEG-2によるステレオ画像符号化の検討 3.11 岩田憲一 相澤清晴(東大) 斎藤隆弘(神奈川大) 羽鳥光俊(東大) 時間解像度の異なる複数画像を用いた動き推定法の検討 - 時間・空間での動き適応荷重評価関数による精度改善 - 3.12 小野沢崇 吉田俊之 酒井善則(東工大) Active Contour Mode1を用いた動物体の輪郭抽出法とその速度パラメータ 推定への応用 3.13 関峰雄 山口英嗣 藤本研司 中村納 南敏(工学院大) 等濃線分布の変化に基づく表情の認識 3.14 湯国球 加藤茂夫(宇都宮大) 画像深層暗号の改良についての一検討 3.15 陳艶蔀 増田功(セコム) 3D情報を利用したMRI圧縮手法に関する検討 3.16 山田芳郎 山本昇志(愛媛大) 水木啓勝(松下寿電子) 田崎三郎 都築伸二(愛媛大) 拡張ブロックマッチング法を用いた動き予測の一検討 3.17 渕上隆博 矢野誠一 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) IFS画像符号化の一検討 - コスト関数による適応的空間分割の導入 - 3.18 秋元雄二郎 渡邊慎治 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) ウェーブレット変換領域における動画像のフレーム間内挿 3.19 林博之 溝口裕二 赤荻一成 内山義弘(川崎製鉄) ASICコア化に適したJPEG準拠LSI 10月18日(火) セッション4 9:00-10:20 静止画符号化 座長 加藤嘉明(三菱) 4.1 松原章雄 谷口捷 村山登(リコー) ニアロスレス符号化方式 4.2 勝野聡 小池淳 羽鳥好律(KDD) 疑似中間調2値画像の符号化方式 4.3 松代信人 陳黎明 浅田修(沖電気) 高能率画像伝送に適した疑似階調画像生成 4.4 会津昌夫 中川修(大日本印刷) 高木幹雄(東大) 色空間半楕円分布モデルに基づく領域分割 セッション5 10:40-12:20 ポスター発表(2) 世話役 鈴木輝彦(ソニー) 5.1 浜本隆之 大野洋 相澤清晴 羽鳥光俊(東大) 可変蓄積時間による平滑化を導入した動画像圧縮センサの検討 5.2 中沢裕二 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) フレーム間統合による動画像の空間解像度の改善 5.3 鈴木芳典 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) オーバラップ2重ブロックマッチング法 5.4 森国博 松田一朗 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) カラー画像の可変ブロック形状KL変換符号化 - 適応補間における輪郭判定法の改善 - 5.5 T. George Campbell 太田睦(NEC) Video Coding at 8kb/s using Multi-Resolution Warping Prediction 5.6 片山昭宏 田中宏一良 小野英太 田村秀行(キヤノン) 多視点画像の補間とデータ圧縮に関する考察 5.7 飯倉善和(岩手大学) 衛星画像の非可逆符号化とその評価 5.8 梶谷純一 児玉明 菅野勝 富永英義(早大) スケーラビリティの周波数領域での検討 5.9 木下宏揚(玉川大) 酒井善則(束工大) 動画像暗号化に関する考察 5.10 勝山栄 木本伊彦 谷本正幸(名大) フラクタル符号化を利用する解像度変換 5.11 宮原信禎 小松隆(神奈川大) 相澤清晴(東大) 斎藤隆弘(神奈川大) 非対応点を考慮した多眼撮像方式の一検討 - 複数の視差に対応可能なブロックマッチング法の利用 - 5.12 山室朋光 森川良孝 浜田博(岡山大) 全通過フィルタを用いたIIRサブバンド符号化システムの雑音解析 5.13 野中俊一郎 中嶋正臣 中村太一(NTTデータ) 視覚特性を考慮した画像符号化方式の設計 5.14 石野雅博(関西大) 佐藤清次(産業技術短大) 山下一美(関西大) LOT-DCT符号化の適応化 5.15 山田芳郎 坂下聡 田崎三郎 都築伸二(愛媛大) 粗い前置量子化器を用いる2段階一最近傍探索アルゴリズムの改良 5.16 鄭文涛 金子正秀 原島博(東大) 画像符号化のための新しい3角形パッチ生成法 5.17 宇津井修 加藤茂夫(宇都宮大) 自然画像の可逆符号化に関する研究 5.18 長谷川まどか 加藤茂夫(宇都宮大) 楽譜情報のマルコフモデル符号化に関する基礎的検討 5.19 加藤博之 鄭成俊 根元陽平 中村納 南敏(工学院大) 等濃度領域を用いたカラー動画像の極低ビットレート符号化 招待講演 13:20-14:20 special (pp.1-6) 本田捷夫(千葉大) ホログラフィ技術による立体動画像表示の現状と将来 セッション6 14:30-16:10 動き補償 座長 杉山賢二(日本ビクター) 6.1 福原隆浩 山田悦久 浅井光太郎 村上篤道(三菱電機) 領域分割・統合型動き補償予測を用いた低ビットレート符号化方式の一検討 6.2 如澤裕尚(NTT) 領域分割動き補償における領域形状取得方法に関する検討 6.3 茂木健(三洋電機) 領域分割に基づく高能率動画像符号化の一検討 6.4 小池淳 勝野聡 羽鳥好律(KDD) 透視変換に基づく動き補償予測を用いた動画像のハイブリッド符号化 6.5 中屋雄一郎(日立) 原島博(東大) 空間変換に基づく動き補償の高速処理 セッション7 16:30-18:10 ポスター発表(3) 世話役 渡辺浩己(日立) 7.1 青野友子 堅田裕之 草尾寛(シャープ) 超低ビットレート画像符号化における駒落し画像の画質改善の一検討 7.2 堅田裕之 青野友子 草尾寛(シャープ) 超低ビットレート画像符号化における動き補償方式 7.3 宮森恒 花村剛 富永英義(早大) カメラ操作を画像の構造的要素とする符号化方式 7.4 小松隆 伊谷忠義 斎藤隆弘(神奈川大) 拡張ブロックマッチング法を用いた動物体の検出 7.5 許博程 住友貴広 原島博(東大) 意味構造要素に基づく動画像符号化 7.6 原崎秀信 矢野光治(NEC) 可変レート符号化装置における動的Usage Parameter変更の検討 7.7 石塚慎一郎 吉田俊之 西原明法(東工大) サブバンド符号化用2次元2分割フィルタバンクの設計に関する一考察 7.8 川田亮一 浜田高宏 松本修一(KDD) MC-DCT符号化に対するEDTV-II信号の影響に関する一検討 7.9 児玉明 三堀英彦 前田鏡二 富永英義(早大) 画像の階調情報に基づいたスケーラビリティの検討 7.10 松田一朗 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) 画像の可変ブロック形状KL変換符号化の効率改善に関する一検討 7.11 松村和仁 中村康弘 松井甲子雄(防衛大) 顔画像からの感情関数の抽出 7.12 成瀬由紀 富永英義(早大) 固定帯域における映像伝送 7.13 大網亮磨(東大) 佐藤真樹(グラフィックスコミュニケーションラボラトリーズ) 相澤清晴 羽鳥光俊(東大) 不連続性に対処したアフィン動きパラメータ推定手法に関する検討 7.14 酒澤茂之 滝嶋康弘 和田正裕(KDD) マルチエンコーダシステムの符号化制御に関する検討 7.15 高橋顕吾 松田一朗 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) 可変形状ブロックに基づいた動き補償方式 7.16 寺澤敏弘 森川良孝 浜田博(岡山大) 有理数の縮小率をもつサブバンドシステムの一検討 7.17 登内勇人 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 遅延決定型コピー符号化についての一検討 - 指定レート画像符号化への応用 - 7.18 渡邉慎治 秋元雄二郎 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) ウェーブレット零交差表現からの信号再構成 7.19 坂本秀樹 中村納 南敏(工学院大) 上澤功(富士ゼロックス) 文字写真混在画像符号化の領域別符号化に関する検討 7.20 池田康之(関西大) 佐藤清次(産業技術短大)山下一美(関西大) 反復変換符号化方式における探索方法の改良 パネル討論 19:20-20:40 special (p.7) ポストPCSJを探る - PCSJの今後のあり方 - 司会 小寺博(NTT) 話題提供 田崎三郎(愛媛大、PCSJ運営委員会委員長) 原島博(東大、ポストPCSJ検討WG主査) 斎藤隆弘(神奈川大、研究用ディジタル標準映像作成WG主査) フロアからの意見/討論 10月19日(水) セッション8 9:00-10:00 サブバンド符号化 座長 西田幸博(NHK) 8.1 駄竹健志(東芝) 動画像のサブバンド外挿内挿予測ピラミッドベクトル量子化 8.2 小松邦紀 瀬崎薫(東大) 安田靖彦(早大) サブバンド符号化の多段接続による画質劣化 8.3 内田邦子 横山尚志 井澤裕司(信州大) 宮下秀幸(長野県住宅部) 低ビットレートにおけるサブバンド符号化の特性改善に関する一検討 セッション9 10:20-12:00 ポスター発表(4) 世話役 上野秀幸(東芝) 9.1 片山泰男 大山公一 山田恭裕(グラフィックス・コミュニケーション・ラボラトリーズ) ハイブリッド符号化アルゴリズムヘのDCTの1考察 9.2 森永裕美 木本伊彦 谷本正幸(名大) 多眼視画像からの奥行き情報の獲得と誤り修正 9.3 山田昭雄 太田睦(NEC) ビデオシーケンス量子化器を用いた超低レート動画像符号化方式 9.4 仙田裕三(NEC) MAE推定法を用いた簡易動きベクトル探索方式 9.5 荒牧俊一 川島正久 富永英義(早大) 階層的領域単位動き補償による極低ビットレートでの動画像符号化 9.6 笹木美樹男 豊田章人(日本電装) 移動対象物のモデルベース符号化と三次元運動推定 9.7 井上雅之 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) 可変ブロックサイズ動き補償方式 - ブロックサイズ制御に関する実験的検討 - 9.8 小谷秀昭 松田一朗 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) 階層変調に適合するカラー静止画像の階層符号化法 9.9 尾崎浩治(関西大) 佐藤清次(産業技術短大) 山下一美(関西大) Wavelet変換に適した可変ブロックベクトル量子化の検討 9.10 気賀沢征二 吉田和之 小松尚久(早大) 算術符号を用いたWavelet変換画像符号化 9.11 児玉秀雄 小林智子 杉本悦子 浜本安八 浦野天 人見正明(三洋電機) 動画像符号化の符号量制御に関する一検討 9.12 南浩樹 木本伊彦 谷本正幸(名大) 直交・線形位相サブバンドフィルタ 9.13 宮本敦司 吉田俊之 酒井善則(東工大) ウェーブレット変換を用いたオプティカルフローの検出に関する基礎検討 9.14 村上尚之 中村納 南敏(工学院大) 等濃線分布によるステレオ画像の高能率符号化 9.15 根本敦史 半谷精一郎 宮内一洋(東京理科大) P型記述子を用いた輪郭線情報の高能率符号化について 9.16 大野洋 浜本隆之 相澤清晴 羽鳥光俊(東大)大久保達也 丸山裕孝(NHK) 動画像圧縮センサの試作設計 9.17 古川功 鈴木純司 奥村晃(NTT) 芦原司(京都府立医大) 病理顕微鏡画像の圧縮符号化特性 9.18 高村誠之 高木幹雄(東大) 衛星NOAA画像の高能率可逆圧縮 セッション10 13:00-14:20 動画像符号化(1) 座長 矢野光治(NEC) 10.1 日比慶一 佐藤聖二 福崎和廣(シャープ) 低ビットレート映像符号化における予測効率の改善 10.2 鈴木信也(三洋電機) 限定色領域分割を用いた低ビットレート符号化手法 10.3 澤邉知子 鈴木純司 小野定康(NTT) 超高精細動画像のMPEG2アルゴリズムによる圧縮シミュレーション 10.4 杉山賢二 染谷和美(日本ビクター) 画像間予測符号化におけるブロック符号化/非符号化制御 セッション11 14:30-15:30 動画像符号化(2) 座長 伊藤隆(富士通) 11.1 青木勝典 今泉浩幸 中須英輔(NHK) 映像コーデックの多段接続に関する一検討 - 前段/後段の符号化の整合性について - 11.2 藤原光章 横内健太郎 杉山賢二(日本ビクター) 蓄積メディアのための可変転送レート符号化方法 11.3 鎌田恭則 半谷精一郎 宮内一洋(東京理科大) 動画像符号化におけるINTRAピクチャによるリフレッシュ後の符号化方式の検討 閉会の辞 15:30-15:40 運営副委員長 原島博(東大)
1995年画像符号化シンポジウム (PCSJ95) 10月2日〜10月4日、オンワード総合研究所(横浜市) schedule スケジュール contents 目次 biblio95 画像符号化関連文献目録 プログラム 10月2日(月) 開会の辞 13:00-13:10 運営委員長 田崎三郎(愛媛大) セッション1 13:10-14:30 動画像符号化 座長 杉山賢二(日本ビクター) 1.1 新井英雄 坂口俊文 阿部良三 綿谷由純(GCL) MPEG2を用いたフェード画像符号化に関する検討 1.2 清水淳 八島由幸(NTT) 時空間局所特徴量分布を用いた2パス符号化方式 1.3 近藤哲二郎 中屋秀雄 石坂敏弥(ソニー) 動き補償残差の適応有意判定 1.4 茂木健(三洋電機) 領域の移動と変形に基づく動画像符号化手法 セッション2 14:45-16:05 符号化応用 座長 小池淳(KDD) 2.1 勝野聡 小池淳(KDD) LAN/WAN上での静止画像伝送システム 2.2 片山文雄 樋田隆 安野貴之 安田靖彦(早大) 人の記憶モデルに基づく分散型階層的画像データベースの実験的検討 2.3 大関和夫(TAO) 斎藤隆弘(TAO/神奈川大) 金子正秀 原島博(TAO/東大) 顔動画像のインタラクティブ知的符号化方式 2.4 浜本隆之 江木雄一郎 相澤清晴 羽鳥光俊(東大) 動画像圧縮センサの新しい構成法 セッション3 16:25-18:15 ポスター発表(1) 世話人 山田陽一(沖電気) 3.1 山田悦久(TAO) 斎藤隆弘(TAO/神奈川大)金子正秀 原島博(TAO/東大) 時空間画像と動き情報を利用した領域分割手法の一検討 3.2 片岡俊輔 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) ディジタル標準動画像を用いた動ベクトル推定法の性能評価 3.3 原田雅樹 藤井俊彰 木本伊彦 谷本正幸(名大) ARモデルに基づく疑似画像信号の圧縮特性 3.4 児玉和也 相澤清晴 羽鳥光俊(東大) 複数画像からの点拡がり関数の推定と全焦点画像の取得 3.5 望月貴裕 吉田俊之 酒井善則(東工大) 2次元動的輪郭抽出法を用いた3次元物体のワイヤフレームモデルの形成 3.6 金野隆徳 吉田俊之 酒井善則(束工大) 輪郭の不明瞭な物体の抽出 3.7 木村淳一(GCL) ブロック内領域分割による画像符号化の検討 3.8 長谷川弘 伊藤浩 中井隆洋 徳富義宏(三菱電機) IFSを用いたグレイスケール動画像の低ビットレート符号化 3.9 児玉明 富永英義(早大) 画像通信システムにおけるスケーラビリティの処理量の比較 3.10 市川明男 山岡克式 吉田俊之 酒井善則(東工大) 画像品質を考慮したMPEGデータの同期手法 3.11 野中俊一郎 中嶋正臣 三部靖夫 中村太一(NTTデータ通信) 客観画質評価尺度を用いた画像符号化方式構成法の検討 3.12 長谷川まどか 鈴木馨 加藤茂夫(宇都宮大) 段階的伝送を指向した静止画像の可逆符号化 3.13 赤地正光 半谷精一郎 宮内一洋(東京理科大) P型記述子を用いたアニメーション画像の高能率符号化 3.14 奥宮啓司 金子正秀 原島博(東大) プリミティブ図形による抽象化索引映像の作成 3.15 中沢裕二 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 単眼カメラを用いた手掛かりに基づく三次元計測 3.16 尾崎賢一(ツインバード工業) 田中正文(鐘紡) 低ビットレート高能率符号化アルゴリズム 3.17 加藤博之 五十嵐靖彦 鄭成俊 中村納 南敏(工学院大) 等輝度領域を用いた領域分割法に基づく高能率動画像符号化 3.18 高橋顕吾 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) 動ベクトルの配置密度を可変としたWarping予測 - 動ベクトルの決定法に関する検討 - 3.19 ブシカール 金子正秀 原島博(東大) サブツリーの自己量子化による3次元フラクタル符号化 3.20 甲藤二郎 太田睦(NEC) Focusingを用いた三次元画像符号化 3.21 安野貴之 光信拓也 市村順一 安田靖彦(早大) 共軸複眼カメラを用いた動物体の3次元情報抽出 10月3日(火) セッション4 9:00-10:00 符号化基礎 座長 上野秀幸 (東芝) 4.1 古賀弘樹 鈴木聡 有本卓(束大) String Matchingを用いた画像の有歪データ圧縮に関する一検討 4.2 上繁義史 太田諦二(九工大) Recurrent IFSによる動画像符号化に関する研究 4.3 寺田孝則(関西大) 佐藤清次(産業技術短大) 山下一美(関西大) フラクタル次元を用いた反復変換符号化の高速化 セッション5 10:20-12:10 ポスター発表(2) 世話人 福原隆浩 (三菱) 5.1 秋元雄二郎 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) ミッドレベル符号化のための大域的アフィン動き場解析法に関する一検討 5.2 伊藤典男 堅田裕之 草尾寛(シャープ) 任意形状領域に対するDCT実現手法の検討 5.3 伊東真人 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) ステレオ撮像方式における対応関係のロバストな推定法の一検討 5.4 吉田和之 友澤博 小松尚久(早大) 機密保護機能を持つWavelet変換画像符号化 5.5 渡辺淳也 中村納 南敏(工学院大) 3値MMRに基づく文字写真混在画像の文字領域符号化 5.6 中嶋正臣 野中俊一郎 三部靖夫 中村太一(NTTデータ通信) 注視領域優先符号化方式の検討 5.7 登内勇人 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 人物顔画像の動領域推定に基づく指定レート型動画像符号化についての一検討 5.8 鄭且根(TAO) 相澤清晴(束大) 斎藤隆弘(神奈川大)金子正秀 原島博(東大) 動領域の統合化に基づく動画像の領域分割 5.9 岩橋政宏 神林紀嘉(長岡技術科学大) SNRスケーラビリティに関する一考察 5.10 大網亮磨 望月孝志 太田睦(NEC) DCTに基づくロスレス符号化方式 5.11 鈴木敦 中村納 南敏(工学院大) 特異値分解および一次元DCTを用いた高精細静止画像符号化 5.12 佐藤光晴 水口穂高(池上通信機) 3次元ブロックを用いたHD動画像のサブバンド符号化 5.13 大西淳児 中村康弘 松井甲子雄(防衛大) Wavelet変換による動画像への署名符号化 5.14 藤井俊彰 木本伊彦 谷本正幸(名大) 光線空間との相互変換によるホログラフィック3次元画像符号化 5.15 古野貴嗣 大竹敢 川中彰(上智大) ゼロツリーを用いたサブバンド画像符号化方式の比較検討 5.16 木村青司 井上雅之 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) 可変サイズ可変形状ブロックに基づいたWarping予測 5.17 仙田裕三(NEC) 半画素精度動きベクトル探索におけるMAE推定の改善 5.18 平田隆 加藤茂夫(宇都宮大) 非分岐状態遷移型算術符号の提案 5.19 村山淳 新橋龍男 宮内俊之 古久保良隆(ソニー) 輪郭とテクスチャ特徴に基づく3次元構造抽出符号化方式 5.20 太田善之(TAO) 金子正秀 原島博(TAO/東大) 動画像のインタラクティブコマンド符号化 - 時間軸方向の画像構造化 - 5.21 松田一朗 伊東晋 宇都宮敏男(東京理科大) ボロノイ図を用いた領域分割符号化の性能改善 セッション6 13:20-14:20 ウェーブレット変換 座長 甲藤二郎 (NEC) 6.1 Ahmad Zandi Edward L. Schwartz Martin Boliek(リコー) CREW: Compression With Reversible Embedded Wavelets 6.2 阿部淑人 菊池久和 佐々木重信(新潟大) 高精細画像の多重解像度階層符号化 6.3 松村秀逸 加藤道明 武部幹(金沢工大) ウェーブレット変換画像のサブバンド階層・電力クラス別ベクトル量子化法 特別講演 14:30-15:50 special (pp.1-3) 安田靖彦(早大) 村上仁己(KDD) 古閑敏夫(NEC) 画像符号化のこの10年と今後 セッション7 16:10-18:00 ポスター発表(3) 世話人 吉田俊之(束工大) 7.1 伊谷忠義 今成正宏 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) テクスチャ画像を付与した3次元モデルに基づく腕の運動の認識 7.2 岡本淳 半谷精一郎 宮内一洋(東京理科大) 高能率符号化された白黒動画像における画質の動的主観評価法に関する一検討 7.3 高村誠之 高木幹雄(東大) 自己回帰モデルとマルコフモデルによる静止多階調画像の可逆符号化 7.4 斉木豊 中沢裕二 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 顔画像のフレーム間統合による高精細化 7.5 江木雄一郎 浜本隆之 相澤清晴 羽鳥光俊(東大)丸山裕孝 大竹浩(NHK) 動画像圧縮センサ 7.6 左右田東虎 長田淳 大谷昭彦 松本義史(松下電器産業)青木勝司(松下技研) MPEG2用動きベクトル検出LSIの開発 7.7 福原隆浩 浅井光太郎(三菱電機) オブジェクト指向を導入した動画像符号化方式の一検討 7.8 青野友子 伊藤典男 堅田裕之 草尾寛(シャープ) 超低ビットレート動画像符号化方式における画質改善の一検討 7.9 岡田昌幸(関西大) 金子豊久 佐藤清次(産業技術短期大)山下一美(関西大) Wavelet変換係数の帯域間相関を利用した符号化の一検討 7.10 清水俊仁 中静真 菊池久和 石井郁夫 牧野秀夫(新潟大) ウェーブレット変換のエネルギー分布からの画像復元と画像圧縮への応用 7.11 笠井裕之 児玉明 前田鏡二 富永英義(早大) 視覚特性を考慮した局所的高解像度画像を提供する階層符号化方式の検討 7.12 駄竹健志(束芝) 動画像におけるDCTとサブバンド符号化の性能比較 7.13 柳澤健之 苗村健 金子正秀 原島博(東大) 領域分割された多眼画像に基づく3次元物体のインタラクティブ操作 7.14 苗村健 柳澤健之 金子正秀 原島博(東大) 多眼画像の3次元オブジェクト分割符号化 7.15 伊東哲哉 松田一朗 伊東晋 宇都宮敏男(束京理科大) ボロノイ図に基づいた動き補償方式 - 母点の初期配置に関する一検討 - 7.16 鄭文涛 鹿喰善明 境田慎一 金子豊 田中豊(NHK) 透視変換に基づく視差補償に関する検討 7.17 村上尚之 中村納 南敏(工学院大) JPEG符号化方式と等濃線を用いたステレオ画像の高能率符号化 7.18 風間淳一 半谷精一郎 宮内一洋(東京理科大) リフレクションモデルにより光学的影響を除去したカラー静止画像の領域分割法の提案 7.19 上田剛弘(TAO) 金子正秀(TAO/東大) 斎藤隆弘(TAO/神奈川大)原島博(TAO/東大) 平面記述による動画像符号化の検討 7.20 矢野誠一 渕上隆博 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 動画像のIFS符号化の一検討 10月4日(水) セッション8 9:00-10:00 サブバンド符号化 座長 鹿喰善明 (NHK) 8.1 一原雅幸 橋本秀雄(金沢大) バンド間相関を利用したサブバンド画像符号化の特性改善 8.2 小島健史野畠英明橋本秀雄(金沢大) 武部幹(金沢工大) 画像の局所的性質に基づくサブバンド画像のベクトル量子化に関する一考察 8.3 小松邦紀 瀬崎薫(東大) 可変フィルタ長可逆的サブバンド符号化 セッション9 10:20-12:10 ポスター発表(4) 世話人 矢ヶ崎陽一(ソニー) 9.1 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 動画像のアフィンパラメータに基づく領域分割法 9.2 橘高陸夫 宮森恒 富永英義(早大) 球面モデルを用いた任意方向パノラマ画像の生成 9.3 松井甲子雄 中村康弘(防衛大) 著作権保護のための和文書へのシール画像の埋め込み 9.4 渡邉慎治 秋元雄二郎 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 異なる焦点距離をもつ単眼画像系列からの相対的な奥行き情報の獲得 9.5 堀田裕弘 片山昌和 Muhammad Yusuf Efendi 村井忠邦(富山大)宮原誠(北陸先端科学技術大) 動画像符号化に対する品質評価の一検討 9.6 渕上隆博 矢野誠一 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) IFS画像符号化におけるブロックのクラス分類手法の一検討 9.7 笹木美樹男(日本電装) 移動体用画像通信における自律的誤り訂正 9.8 大迫史典 八島由幸 上倉一人(NTT) ソフトウェア符号化のための動的演算量可変形アルゴリズム 9.9 福田光一 川中彰(上智大) 高次コサイン関数を用いたブロックひずみの抑制法 9.10 佐藤麻里夫 藤井俊彰 木本伊彦 谷本正幸(名大) エンファシスによるMPEG画像圧縮の性能改善 9.11 会津昌夫(大日本印刷) 高木幹雄(東大) 領域分割に基づく印刷用カラー画像データの圧縮 9.12 奥村晃 鈴木純司(NTT) 病理顕微鏡画像の色差成分間引きに伴う画質劣化の検討 9.13 佐藤聖二 江間信行 日比慶一 (シヤープ) 階層符号化方式の超低レート映像通信への適用 9.14 伊藤正宏 半谷精一郎 宮内一洋(東京理科大) カメラの位置及び焦点を固定した動画像の低ビットレート符号化 9.15 高橋亮吉 相澤清晴 羽鳥光俊(東大) 映像合成のための画像列の統合による動物体の抽出 9.16 水木啓勝(松下寿電子) 山田芳郎 都築伸二 田崎三郎(愛媛大) アフィン変換モデルに基づく動きを検出するブロックマッチング法 9.17 今泉浩幸 境田慎一(NHK) 2眼式立体テレビ伝送のための可変ブロックサイズ視差ベクトル符号化の検討 9.18 野垣智士(NEC) MPEG-2によるステレオ画像符号化の効率改善 9.19 横山裕 宮本義弘 太田睦(NEC) 輪郭適応ワーピング予測によるフレーム補間方式 9.20 如澤裕尚(NTT) 回転・伸縮パラメータを用いた動き補償予測に関する検討 9.21 黒木祥光 太田諦二(九州工大) QM-Coderを用いた多値画像可逆符号化における状態の統合法 特別セッション 13:20-13:50 special (pp.4-6) PCSJ/WG活動報告 斎藤隆弘(神奈川大) PCSJ SVRディジタル標準動画像作成の経過報告 羽鳥好律(KDD) PCSJの今後の方向 セッション10 13:50-15:10 動き補償 座長 中屋雄一郎(日立) 10.1 日比慶一 佐藤聖二 江間信行(シャープ) 低ビットレート映像符号化のための動き内挿予測方式 10.2 小野尚紀 八島由幸 渡辺裕(NTT) 動き補償を用いたロスレス符号化方式の一検討 10.3 森田一彦 花村剛 大山公一 佐藤真樹 山田恭裕(GCL) HDTV画像符号化対応MCモード判定方式 10.4 古久保良隆 村山淳(ソニー) 可変ブロックサイズを用いた輪郭の動きベクトル検出方式 閉会の辞 15:30-15:40 運営副委員長 谷本正幸(名大)
1996年画像符号化・映像メディア処理シンポジウム (PCSJ96,IMPS96) 10月7目〜10月9日、オンワード総合研究所(横浜市) schedule スケジュール contents 目次 biblio96 画像符号化関連文献目録 プログラム 10月7日(月) 開会の辞 13:00-13:10 運営委員長 田崎三郎(愛媛大) セッション1 13:10-14:50 IFS符号化 座長 上野秀幸(東芝) P-1.1 中野勝彦 中川匡弘(長岡技術科学大) スケーリング係数の非一様性を考慮した画像のフラクタル符号化 P-1.2 鎌田清一郎(九州大) ヒルベルト走査を利用した濃淡画像圧縮 P-1.3 関口直宏 上野義人(創価大) ウェーブレットとフラクタルによる画像圧縮 P-1.4 浅井貴浩 Neil Day 村山登(リコー) 反復関数集合によるフラクタル画像生成 P-1.5 上繁義史 太田諦二(九州工大) Recurrent IFSを応用した動画像符号化 セッション2 15:00-16:40 領域分割符号化 座長 中屋雄一郎(日立) P-2.1 鄭成俊 澤井誠 石川和子 中村納(工学院大) 南敏(関東学院大) 人物顔領域のフレーム間追跡に基づく動画像の高能率符号化 P-2.2 中嶋正臣 野中俊一郎 三部靖夫 中村太一(NTTデータ通信) 領域分割に基づく超低ビットレート動画像符号化方式に関する研究 P-2.3 野中俊一郎 中嶋正臣 三部靖夫 中村太一(NTTデータ通信) 領域分割に基づく超低ビットレート動画像符号化方式の符号化特性に関する検討 P-2.4 茂木健(三洋電機) 動的テンブレートを用いた物体抽出と画像圧縮への応用 P-2.5 木村淳一(GCL) 領域分割符号化における画質制御法の検討 セッション3 16:40-18:40 ポスター発表(1) 世話人 山田芳郎(愛媛大) P-3.1 大網亮磨 太田睦(NEC) 量子化マトリクスの利用によるロスレスDCTの互換性の向上 P-3.2 清水淳 嵯峨田淳 渡辺裕 小寺博(NTT) フレームスキップによるビットストリームスケーリング P-3.3 鈴置昌樹 中川匡弘(長岡技術科学大) 一般化Wavelet変換を用いた画像符号化 P-3.4v 高村誠之 石橋聡 小寺博(NTT) 低ビットレート動画像符号化に於ける高品質な復号に関する一検討 P-3.5 上倉一人,如沢裕尚,渡辺裕,小寺博(NTT) 動画像符号化におけるグローバル輝度補償法について P-3.6 鈴木信也(三洋電機) 領域情報を用いたオブジェクト抽出手法 P-3.7 黒田慎一 西川博文 浅井光太郎(三菱電機) 色の再現性を考慮した超高精細静止画像のMPEG-2イントラ符号化 P-3.8 鈴木馨 西秀和 加藤茂夫(宇都宮大) 2のべき乗分率近似多値算術符号 P-3.9 上田剛弘(TAO) 金子正秀 原島博(東大) 斎藤隆弘(神奈川大) 複数枚のマッフを用いたセッティング表現による動画像符号化 P-3.10 風間淳一 半谷精一郎 宮内一洋(東京理科大) 色分布形状を利用したカラー静止画像0)領域分割符号化 P-3.11 李元中 小畑秀文(東京農工大) マルチスケールエッジを用いた顔画像の符号化と表情変換 P-3.12 講演取り消し P-3. 13 石川彰夫 苗村健 金子正秀 原島博(東大) 光線情報に基づく3次元空間操作 - 風景画像に対する実時間操作 - P-3.14 苗村健 金子正秀 原島博(東大) 光線情報に基づく3次元空間記述 - 物体の記述と空間の記述 - P-3.15 亀田昌志 宮原誠(北陸先端科学技術大) 大竹孝平(法政大) 等方性相関モデルによる最適周波数分割の導出とフィルタバンクの実現 P-3.16 小松邦紀 瀬崎薫(東大) 可逆的サブバンド符号化の段階的画像再生における圧縮効率の向上 P-3.17 江間信行 佐藤聖二 内海端 日比慶一(シャーブ) 適応Warping予測方式における動きベクトルの符号化に関する一検討 P-3.18 中屋雄一郎 鈴木芳典(日立) ソフトウェアコーデックのための高速ワービング処理 P-3.19 渕上隆博 小松隆 齊藤隆弘(神奈川大) 階層型IFS画像符号化の一検討 - 適応的なひずみレート・コスト関数によるIFSの構成 - P-3.20 原田雅樹 木本伊彦 藤井俊彰 谷本正幸(名古屋大) フラクタル符号化におけるブロック歪みの改善 P-3.21 仙田裕三(NEC) MPEG-2を用いたコンポジット信号の素材品質伝送に関する一検討 P-3.22 竹内敬亮 金子正秀 原島博(東大) レンジデータに基づく3次元物体の光線情報取得 - オブジェクト位置の補正と垂直視差情報の記録 - P-3.23 村井正人 菅野勝 笠井裕之 児玉明 富永英義(早大) 目的領域を優先した画像表示方式のための構造化に関する検討 懇親会 18:40-20:40 10月8日(火) セッション4 9:00-10:20 誤り耐性 座長 伊藤隆(富士通) P-4.1 福永茂 松村靖子 中井敏久(沖電気) 伝送路状況に適応した誤り耐性動画像符号化方式 P-4.2 松村靖子 福永茂 中井敏久(沖電気) 一方向通信路のための誤り耐性動画像符号化方式 P-4.3 中條健 渡邊敏明 菊池義浩 永井剛(東芝) 誤り耐性を有する超低レート動画像符号化方式〜リバーシブル符号の構成法と適応リフレッシュ手法〜 P-4.4 内海端 佐藤聖二 江間信行 日比慶一(シャーブ) 階層化による誤り耐性を備えた映像符号化方式 セッション5 10:20-12:20 ポスター発表(2) 世話人 山田陽一(沖電気) P-5.1 伊東哲哉 松田一朗 伊東晋(東京理科大) ボロノイ図を用いた動画像符号化における符号量割当の実験的検討 P-5.2 如澤裕尚 上倉一人 渡辺裕 小寺博(NTT) ディゾルブ区間の符号化方法に関する検討 P-5.3 平岡裕一 市野清久 吉田俊之 酒井善則(東京工業大) 2次計画法による任意形状DCTブロックに対する外挿手法 P-5.4 黒木祥光(鹿児島工業高等専門学校) 太田諦二(九州工業大) QM-Coderを用いた多値静止画像の可逆符号化 P-5.5 山田悦久(TAO) 金子正秀 原島博(東大) インタラクティブ画像符号化制御のMPEGエンコーダヘの適用 P-5.6 太田善之(TAO) 金子正秀 原島博(東大) 動画像のインタラクティブコマンド符号化 - 表現レベルの違いによるコマンドの体系化 - P-5.7 長谷川まどか 加藤茂夫(宇都宮大) 固定長符号を用いた画像信号のデータ圧縮についての検討 P-5.8 大山洋 木本伊彦 藤井俊彰 谷本正幸(名古屋大) 可変形状ブロックを用いたフラクタル符号化方式 P-5.9 石川雅朗(リコー) 検出ブロック間引きによる簡易動きベクトル検出 P-5.10 坂巻雅貴 金子正秀 原島博(東大) 動輪郭情報に対する動き補償予測符号化 P-5.11 講演取り消し P-5.12 鈴木馨 加藤茂夫(宇都宮大) 可逆圧縮を目的とした自然画像の領域分割手法とその符号化についての検討 P-5.13 木村英尊 楠誠司 半谷精一郎(東京理科大) P型記述子を用いたプログレッシブ符号化の提案 P-5.14 相馬浩之 児玉明 富永英義(早大) ブラウジングのための画像符号化構成法の検討 P-5.15 講演取り消し P-5.16 荒川拓 橋本秀雄(金沢大) 動き補償予測におけるアフィン変換パラメータの推定 P-5.17 会津昌夫(大日本印刷) 高木幹雄(東大) 領域分割に基づく印刷用カラー画像の符号化 P-5.18 野垣智士 仙田裕三 原崎秀信(NEC) 多チャンネル放送向けMPEG-2 VBR符号化の検討 P-5.19 吉田晴子 中川匡弘(長岡技術科学大) 画像の再帰ブロック符号化法に関する研究 P-5.20 香田徹 石井活士 常田明夫(九州大) 可変長の拡散符号を用いた非同期DS/CDMAチャネルによる画像伝送 P-5.21 岩橋政宏 細谷章 神林紀嘉(長岡技術科学大) 一般化された内挿外挿予測による画像符号化 P-5.22 川村春美 石橋聡 鈴木智 曽根原登(NTT) 映像符号化における色情報変化の特性 P-5.23 金子豊 鹿喰善明 田中豊(NHK) 輝度勾配ベクトル分布を用いた動き推定における最適ブロックサイズの検討 特別講演(PCSJ) 13:20-14:20 special 森真人(NTT移動通信網) 「携帯型マルチメディア」 特別講演(IMPS) 14:30-15:30 special 田村秀行(キヤノン情報メディア研究所) 「ディジタル映像革命第2章:マルチメディアからサイバーメディアヘ」 セッション6 15:30-17:30 ポスター発表(3) 世話人 今泉浩幸(NHK) I-6.1 片山昭宏 内山晋二 柴田昌宏 田村秀行(キヤノン) 苗村健 金子正秀 原島博(東大) 複合現実感表示のための光線空間データの圧縮 I-6.2 久保博 中沢裕二 小松隆 斉藤隆弘(神奈川大) 単眼カメラによる動画像シー・ケンスからの被写体の三次元構造の推定 I-6.3 堀田裕弘 村井忠邦 (富山大) モノクロ静止画像における客観的画質評価尺度の改善 I-6.4 丸亀敦 甲藤二郎 太田睦(NEC) エピポーラ線の自動算出を用いたステレオカメラ物体抽出 I-6.5 中沢裕二 中野誠巳 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 手掛かりに基づく実写画像とCG画像の動画像合成 I-6.6 林淳一 木本伊彦 藤井俊彰 谷本正幸(名古屋大) 3次元エディタのための手の3次元位置検出法 I-6.7 鈴木忠雄 松田一朗 伊東 晋(東京理科大) 確率的弛緩法を用いたステレオ画像の対応付けに関する一検討 I-6.8 講演取り消し I-6.9 講演取り消し I-6.10 大関和夫(TAO) 斎藤隆弘(神奈川大) 金子正秀 原島博(東大) インタラクティブ知的符号化方式における動き検出の詳細化 I-6.11 齋藤康之 本田明子 小谷一孔(北陸先端科学技術大) 眼鏡を含む顔画像の表情解析〜眼鏡除去と領域抽出〜 I-6.12 古川久雄 相澤清晴 羽鳥光俊(東大) オプティカルフローテンプレートによる複数人の追跡 I-6.13 粕谷英司 宮森恒 富永英義(早大) 動作語による映像検索のためのインデクシング手法の検討 I-6.14 笠井裕之 児玉明 富永英義(早大) 相互通信サービスのための画像情報構成方法の検討 - マルチメディアプロシーディングの利用 - I-6.15 山田芳郎 河西寿幸 田崎三郎 都築伸二(愛媛大) 一般化逆行列を用いた動きパラメータの検出 I-6.16 松井甲子雄 阪口康弘(防衛大) FSR系列による画像へのデジタル透かしとマスク I-6.17 福田光一 川中彰(上智大) 2次計画法による低ビットレートで符号化された静止画像の強調 I-6.18 渡邉慎治 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 輝度積分を付加情報とする零交差表現に関する検討 I-6.19 李正 相澤清晴 羽鳥光俊(東大) イメージセンサ上でのウェーブレット変換 I-6.20 南憲明 田崎三郎(愛媛大) 若杉耕一郎 笠原正雄(京都工繊大) 画像情報における付加情報埋め込み方法に関する一考察 I-6.21 近藤哲二郎 藤森泰弘 内田真史(ソニー) カムコーダに於ける手振れ補正 I-6.22 講演取り消し I-6.23 鄭文涛 鹿喰善明 田中豊(NHK) 複数フレームを用いた階層的手法による画素単位の動き推定 10月9日(水) セッション7 9:00-10:20 映像メディアの編集加工 座長 吉田俊之(東工大) I-7.1 堂免大規 小舘亮之 富永英義(早大) 編集加工を目的とした音声情報による動画像操作に関する検討 I-7.2 内堀克則(日立京浜工業専門学院) 苗村健 金子正秀 原島博(東大) ベジエ曲面を用いた時空間領域画像の記述 I-7.3 阿久津明人 浜田洋(NTT) フォローショット映像からの被写体領域抽出・追跡方法 I-7.4 杉山善明 斎藤領子 有木康雄(龍谷大) TVニュース映像におけるスポーツシーンの判別 セッション8 10:20-12:20 ポスター発表(4)世話人:矢野光治(NEC) I-8.1 中川督之 金子正秀 原島博(東大) 低空間周波数成分を用いた人物顔表情の実時間認識 I-8.2 Minchul Park 金子正秀 原島博(東大) 初期フレームを更新基底として用いた頭部の3次元動き分析 I-8.3 Naoyuki Ichimura(電子技術総合研) A Region Based Approach to Coding of Volume Data I-8.4 藤波靖史 中静真 菊池久和 石井郁夫 牧野秀夫(新潟大) 複素ウェーブレット変換による多眼視からの奥行き推定 I-8.5 坂入弘明 中野誠巳 小松隆 齊藤隆弘(神奈川大) 映像処理研究のためのディジタル標準動画像の検討 I-8.6 市川明男 山岡克式 吉田俊之 酒井善則(東京工業大) MPEGの符号化方式を利用したメディア同期方式 I-8.7 宮地悟史 浜田高宏 松本修一(KDD) 注視点情報を用いた画像の客観的評価法に関する一検討 I-8.8 石嵜透 相澤清晴 羽鳥光俊(東大) 高速動きベクトル検出センサ I-8.9 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) ビデオプリンタ用順次走査変換法の一検討 I-8.10 今成正宏 中沢裕二 小松隆 齊藤隆弘(神奈川大) 色空間ヒストグラムによる人体動作の追跡 I-8.11 江部裕路 中静真 菊池久和 石井郁夫 牧野秀夫(新潟大) 多重スケール輝度勾配平面での解像度変換 I-8.12 浜本隆之 相澤清晴 羽鳥光俊(東京大) 列並列処理による動画像圧縮センサの設計・試作 I-8.13 宮森恒 粕谷英司 富永英義(早大) 動作語を用いた間い合わせによる映像検索方式の一提案 I-8.14 中島康之 氏原清乃 米山暁夫(KDD) 階層的な画像検索を用いたMPEGデータ編集システム I-8.15 児玉和也 相澤清晴 羽鳥光俊(東大) 複数画像からの任意焦点画像の生成 I-8.16 杉山賢二 中村博哉 田村正人(日本ビクター) 多眼立体画像の画像処理による補間作成 I-8.17 吉田俊之 酒井善則(東京工業大) マルチパラメータ動き推定における信頼度関数について I-8.18 酒井美和 今泉浩幸 矢島亮一 岩舘祐一(NHK) 2眼式立体画像伝送のための視差ベクトルの量子化 I-8.19 中野誠巳 中沢裕二 小松隆 斎藤隆弘(神奈川大) 4台のカメラを用いたステレオ画像計測手法 I-8.20 勇崎秀俊 吉田俊之 酒井善則(東京工業大) 動的輪郭モデルを用いた動画像の初期輪郭の時間的トラッキング I-8.21 境田慎一 鄭文涛 金子豊 鹿喰善明 田中豊(NHK) 動き情報と信頼度を用いたクラスタリングによる画像の領域分割手法の検討 I-8.22 神田菊文 西田幸博 水野修 大塚吉道(NHK) ダウンサンプルによる動きベクトルの広範囲探索 I-8.23 井上正之,井上誠喜(ATR) 光源色変換の一方法 セッション9 13:20-14:20 3次元空間情報処理 座長 福原隆浩(三菱) I-9.1 藤井俊彰 木本伊彦 谷本正幸(名古屋大) 隠れ情報からの光線空間データ再構成 I-9.2 Jong-Il Park, Seiki Inoue (ATR) Hierarchical Disparity Estimation Using Multiple Cameras I-9.3 島田敏弘 大野慎一 趙晋輝(中央大) 烏谷彰(富士通研) 線形及びハミルトンベクトル場のリー代数による3D物体表現に関する考察 セッション10 14:30-15:50 動きを用いた映像メディア処理 座長 矢ヶ崎陽一(ソニー) I-10.1 全柄東(東京商船大) 馬渕睦実,宮内新(武蔵工業大) 樫村雅章 小沢慎治(慶應大) MPEG符号の直接操作に基づく動画像解析 I-10.2 新倉康巨 谷口行信 阿久津明人 浜田洋(NTT) MPEG符号の動きベクトルを用いた映像ブラウザ I-10.3 井上誠喜(ATR) メディア統合によるイメージ表現〜統合メディア操作環境COMI&CS〜 I-10.4 齋藤潤子,小舘亮之,富永英義(早大) 画像・音情報からの音階情報抽出に関する検討 閉会の辞 15:50-16:00 運営副委員長 谷本正幸(名大) PはPCSJ、IはIMPSを示す
1997年画像符号化・映像メディア処理シンポジウム (PCSJ97,IMPS97) 10月6目〜10月8日、軽井沢プリンスホテル schedule スケジュール contents 目次 biblio97 画像符号化関連文献目録 プログラム 10月6日(月) 開会の辞13:00-13:10 特別講演(PCS) 13:10-14:10 special 田中譲(北海道大) 「Meme Media and a Meme Pool」 セッションP-1 14:20-15:35 ポスター発表(1) 世話人 太田睦(NEC) P-1.1 鷹居頼治,浜本隆之,半谷精一郎(東京理科大) 人間の注視特性に基づく低ビットレート画像符号化 P-1.2 宮本義弘(NEC) DCT係数上での符号化画像のサイズ変換 P-1.3 如澤裕尚,高村誠之,渡辺裕,小林直樹(NTT) ディゾルブ区間における動き補償予測 P-1.4 吉岡哲二,堀田裕弘,村井忠邦(富山大) 局所的画質評価尺度(PQSlocal)を用いたJPEG符号化の画質制御 P-1.5 嵯峨田淳,清水淳,上倉一人,小林直樹(NTT) 高次係数イントラ符号化を用いたスケーラビリティに関する一検討 P-1.6 原田雅樹,藤井俊彰,木本伊彦,谷本正幸(名古屋大) 復号時の反復を伴わないフラクタル画像符号化 P-1.7 関口俊一,井須芳美,浅井光太郎(三菱電機) レート歪み最小化規範に基づく動画像の領域分割符号化に関する一検討 P-1.8 岡田晋,川中彰(上智大) 3次元画像情報の効率的な表現 P-1.9 仙田裕三(NEC) ディジタル放送に適した動的テレビチャンネルグループ化 P-1.10 藤井秀行,濃野正樹,丹羽真裕美,伊藤修朗(三洋電機) 時間軸方向の相関を考慮したウエーブレット変換符号化に関する一検討 P-1.11 阿部淑人,会津昌夫(大日本印刷) 多重解像度符号化における高品位な縮小画像 P-1.12 岩橋政宏,福間慎治,神林紀嘉(長岡技科大) マルチチャネル予測による画像の可逆符号化 P-1.13 鈴木馨,加藤茂夫,宮道壽一(宇都宮大) 多値算術符号による動的適応符号化に関する一考察 P-1.14 長谷川まどか,加藤茂夫,山田芳文(宇都宮大) ピラミッド構造による超高精細画像の可逆符号化に関する検討 P-1.15 木村智,吉田俊之,酒井善則(東工大) マルチパラメータ動き推定とパラメータ情報の共有に基づいた動画像符号化 P-1.16 横関大子郎,岩村佳紀,大澤秀史,安田靖彦(早大) 画像任意部分適応階層化方式を用いたATM上における映像配送 セッションP-2 15:35-16:50 ポスター発表(2) 世話人 伊藤隆(富士通) P-2.1 寺田一彦,武内昌弘,小林和淑,田丸啓吉(京大) ベクトル量子化用機能メモリ型並列プロセッサを用いた低ビットレート動画像圧縮システム P-2.2v 高村誠之,如沢裕尚,上倉一人,小林直樹(NTT) 画像ブロックの直流成分を用いたDCT交流係数予測 P-2.3 高野秀隆,浜本隆之,半谷精一郎(東京理科大) 人間の注視領域を考慮した白黒静止画像の客観評価法の提案 P-2.4 舘野剛,川中彰(上智大) 相対アフィン構造を利用した多視点画像の効率的表現 P-2.5 亀田昌志(北陸先端大),大竹孝平(法政大),宮原誠(北陸先端大) 帯域ブロックに基づいた画像の最適周波数分割 P-2.6 藤田玄,三木裕介Morgan,尾上孝雄,白川功(大阪大) 携帯端末用H.263符号化/複号化VLSIの設計 P-2.7 黒木祥光(鹿児島高専),太田諦二(九州工大),上繁義史(鹿児島高専) ブロック内予測を用いたDCTのAC係数予測符号化 P-2.8 鹿喰善明,野尻裕司,田中豊(NHK) 領域サポートDCT(RS-DCT)の性能改善 P-2.9 酒澤茂之,滝嶋康弘,和田正裕(KDD) 階層化ビデオマルチチャネル伝送方式の一検討 P-2.10 関野雅剛,田中清,杉村立夫(信州大) 画素毎縮小変換の導入によるIFS符号化の性能向上 P-2.11 高野孝英,苗村健(東大),金子正秀(KDD),原島博(東大) 圧縮した光線情報の局所的展開による実画像ウォークスルー P-2.12 鎌田清一郎,西修功,坂東幸浩(九州大) ヒルベルト曲線を用いたカラー静止画像の情報圧縮 P-2.13 渡嘉敷守,松田一朗,伊東晋(東京理科大) 動ベクトルの符号化レートを考慮した動き補償方式の適応選択 P-2.14 清水淳,嵯峨田淳,渡辺裕,小林直樹(NTT) 動きベクトルのノルム・方向成分表現による符号化方法の検討 P-2.15 渕上隆博,小松隆,齊藤隆弘(神奈川大) 適応的な時空間画像分割を用いたIFS動画像符号化 P-2.16 滝嶋康弘,酒澤茂之,和田正裕(KDD) ビデオ符号化における適応可変長符号の検討 セッションP-3 17:00-18:20 画像符号化一般 座長 杉山賢二(JVC) P-3.1 上繁義史(鹿児島工業高専),太田諦二(九州工大) IFSに基づくフレーム補間に関する研究 P-3.2 日比慶一,江間信行(シャープ) Warping予測方式の効率改善に関する一検討 P-3.3 米澤友紀,手塚忠則,九郎丸俊一,東島勝義,孝橋靖雄,松尾昌俊,藤本仁(松下電器) テレビ会議システムにおけるノイズ除去フィルタに関する一検討 P-3.4 畑幸一,栄藤稔(松下電器),千原國宏(奈良先端大) エピポーラ幾何拘束を用いた多視点画像の符号化 懇親会 19:00-21:00 10日7日(火) セッションP-4 9:00-10:20 階層的処理 座長 山田芳郎(愛媛大) P-4.1 山内真樹(松下電器) 領域分割による可逆圧縮符号化に関する検討 - ビットプレーン相関を利用した階層的領域分割 - P-4.2 長谷川素直,横関大子郎,大沢秀史,安田靖彦(早大) 階層変調による画像の無線伝送方式に関する研究 P-4.3 近藤哲二郎,中屋秀雄,内田真史,堀士賢(ソニー) 新階層型動きベクトル検出 P-4.4 鴨川浩二,中島大輔,安田靖彦(早大) JAVAを用いた階層的画像キャッシングの検討 セッションP-5 10:30-11:45 ポスター発表(3) 世話人 今泉浩幸(NHK) P-5.1 市川明男,吉田俊之,酒井善則(東工大) 動的ビットストリームスケーリングに適したMPEGの符号化方式 P-5.2 大竹敢,福田光一,川中彰(上智大) 局所的なゼロツリーにより画像の自己相似性を考慮した適応的な帯域分割方式 P-5.3 新出隆昭,上野初仁,松田一朗,伊東晋(東京理科大),今泉浩幸(NHK放送 技術研究所) 参照ブロックの波形を用いたステレオ動画像符号化方式 P-5.4 渡辺健一,古川哲也,松田一朗,伊東晋(東京理科大) ボロノイ図に基づいた画像の領域分割/DCT符号化 P-5.5 石橋聡,小林直樹,一之瀬進(NTT) CGによる動画符号化評価画像の作成と圧縮効率に関する一検討 P-5.6 張基宏(シンセン大),渡辺豊,上野義人(創価大) 新しいファジィベクトル量子化(FuzzyVQ)アルゴリズムによる画像圧縮 P-5.7 大沢秀史(キヤノン),加藤茂夫(宇都宮大),安田靖彦(早大) 適応的な多値算術符号化方式の基礎検討 P-5.8 梶原浩,大沢秀史,井上裕司(キヤノン) 予測値制御とシンボル並び替えを用いた予測符号化方式についての検討 P-5.9 菅野勝,中島康之,米山暁夫,氏原清乃(KDD) 中低ビットレート領域における動画像符号化方式の特性評価 P-5.10 大網亮磨,太田睦(NEC) ロスレスDCTを用いた階層符号化に関する一検討 P-5.11 杉山賢二,高岡勝美(日本ビクター) 静止画像のブロック間内挿予測DCT符号化 P-5.12 杉本悦子,浦野天,伊藤修朗(三洋電機) 動き探索範囲と符号化効率に関する一検討 P-5.13 浅見知弘,吉田俊之,酒井善則(東工大) ウェーブレット記述子を用いた動輪郭線画像の符号化 P-5.14 大崎勝彦,芝原佳奈美(デジタル・メディア・ラボ) Amir Morad,Leonid Yabits(VisionTech) シングルチップMPEG2(MP@ML)エンコーダー P-5.15 宮地悟史,松本修一(KDD) 超低ビットレート動画像符号化における最適動き検出法に関する一検討 P-5.16 野垣智士(NEC) MPEG-2によるHDTV信号符号化における画質改善検討 セッションI-1 13:00-14:20 映像製作編集のための画像技術 座長 美濃導彦(京大) I-1.1 上田博唯,宮武孝文(日立) 統合的な映像制作環境を考慮したノンリニア編集システム I-1.2 林正樹,下田茂(NHK),上田博唯,栗原恒弥(日立) テレビ番組制作言語TVMLの言語仕様とCG生成階層化について I-1.3 灰塚凡樹,井上誠喜(ATR) 感性に訴えるカメラワーク自動生成方法 I-1.4 谷口行信,阿久津明人,外村佳伸(NTT) PanoramaExcerpts: 映像ブラウジングのためのパノラマ画像一覧 セッションI-2 14:30-15:50 身振り,手振り,インタラクション 座長 上田博唯(日立) I-2.1 門林理恵子,間瀬健二(ATR) 身振りインタフェースを用いた仮想集落ウォークスルー I-2.2 亀田能成(京大),吉吉健太郎(奈良先端大),美濃導彦(京大) 講義室における複数カメラからのビデオ送出法 I-2.3 木村剛士,苗村健(東大),金子正秀(KDD),原島博(東大) 人体モデルとシルエットを利用した身振りインタフェース I-2.4 山下真希,舘下文昭,鎌田一雄(宇都宮大) 手話映像の品質と知覚 セッションI-3 16:00-17:15 ポスター発表(4) 世話人 山田悦久(三菱) I-3.1 楠誠司,浜本隆之,半谷精一郎(東京理科大) ネットワークを介した符号化画像の画質評価法 I-3.2 上野秀幸(東芝) 多視点画像の符号化に関する方式検討 I-3.3 藤嶋秀幸(九州松下電器),竹本裕介,尾上孝雄,白川功(大阪大) 動画像と3次元CGを扱うメディアプロセッサのアーキテクチャに関する研究 I-3.4 福田光一,川中彰(上智大) エッジを考慮したDCT符号化画像のブロックひずみの抑制 I-3.5 李正,相澤清晴,羽鳥光俊(東大) CMOS焦点面上での二次元動きベクトル検出の設計 I-3.6 鄭文涛,鹿喰善明,野尻裕司,田中豊(NHK) 撮影画像におけるカメラパラメータの基本特性に関する検討 I-3.7 笹木美樹男(デンソー) 移動体用画像通信における領域抽出 I-3.8 児玉明,笠井裕之,富永英義(早大) マルチメディアプロシーディングパッケージ処理階層モデルとデータ構造 I-3.9 笠井裕之,児玉明,富永英義(早大) MPP記述によるマルチメディアプロシーディングテキスト I-3.10 樋浦裕二(新潟大),中静真(東京農工大),菊池久和,石井郁夫,牧野秀夫(新潟大) 輪郭上のウェーブレット基底による画像展開とその輪郭抽出符号化法への応用 I-3.11 児玉和也,石戸大資,相澤清晴,羽鳥光俊(東大) 任意焦点画像生成の簡易化と画像符号化への応用 I-3.12 野中俊一郎,中嶋正臣,中村太一(NTTデータ通信),Andrea Kutics,中川明彦 (ジャパンシステム) 画像符号化に対して耐性を持つ電子透かし技術の検討 I-3.13 堂免大規,横井摩優,小舘亮之,浦野義頼,富永英義(早大) MPEGビデオにおける電子透かしの提案とその攻撃に対する検討 I-3.14 谷垣芳博,田中清,杉村立夫(信州大),近藤昭治(関東電子応用開発) 視覚特性を考慮した色彩透かしの一手法 I-3.15 苗村昌秀,水谷肇伸,和泉吉則(NHK) スポーツ番組における事前知識情報を用いたモルフォロジカルセグメンテーション I-3.16 山田芳郎,都築伸二,田崎三郎(愛媛大学) FIR補間モデルを用いた高精度テンプレートマッチング セッションI-4 17:25-18:45 3次元画像 座長 苗村健(東大) I-4.1 大田友一(筑波大) 多眼ステレオ法による物体輪郭の鮮明な視差情報の獲得 I-4.2 朴鍾一(ATR),李相和(Seoul大),井上誠喜(ATR) 視差の小さい多眼ステレオ画像からの奥行き推定法 I-4.3 藤井俊彰,木本伊彦,谷本正幸(名古屋大) 視差補償に基づく光線空間符号化 I-4.4 仁野裕一,里田浩三,丸家誠,根本啓次(NEC) ステレオ画像による動物体抽出手法の提案 ナイトセッション 20:30- 10月8目(水) 特別講演(IMPS) 9:00-10:00 special 浅田稔(大阪大) 「動的環境下における競技ロボットの視覚に基づく行動学習」 - 物理エージェントによる新たなる人工知能への挑戦 - セッションI-5 10:10-11:25 ポスター発表(5) 世話人 山田陽一(沖電気) I-5.1 星智久,小松隆,齊藤隆弘(神奈川大) ファジー推論に基づく画像損傷修復フィルタの一検討 I-5.2 アジタパスカル,相澤清晴,羽鳥光俊(東大) Effects of Visual Cue Integration on Processing Moving Image Sequences I-5.3 小松隆,齊藤隆弘(神奈川大) 大域的動き領域分割の段階的推定法とその汚れ修復への応用 I-5.4 AndreaKUTICS,中川明彦(ジャパンシステム),中嶋正臣,野中俊一郎, 中村太一(NTTデータ通信) ガボール・フィルタによる画像類似度の算出方法の研究 I-5.5 Min Chul PARK,苗村健(東大),金子正秀(KDD),原島博(東大), HMMsを用いたフェイシャルジェスチャの認識 I-5.6 講演取り消し I-5.7 矢田喜久,中沢裕二,小松隆,齊藤隆弘(神奈川大) 手がかりを用いたカメラパラメータ推定と距離画像の獲得 I-5.8 宮本剛,堀田裕弘,村井忠邦(富山大) GAを用いたカラー画像の領域分割 I-5.9 藤本智之,村中徳明,今西茂(関西大) 画像処理による横断歩道の監視 I-5.10 宮内文人,相澤清晴,羽鳥光俊(東大) 大規模仮想空間のための画像の選択補間に関する検討 I-5.11 中嶋正臣,野中俊一郎,中村太一(NTTデータ通信),Andrea Kutics(ジャパンシステム),富永英義(早大) 数次創成物から原創成物の推定に関する研究 I-5.12 浜本隆之(東京理科大),相澤清晴,羽鳥光俊(東大) 動き適応イメージセンサの試作と評価 I-5.13 丸亀敦,太田睦(NEC) セグメントベース三眼被写体抽出方式 I-5.14 講演取り消し I-5.15 今泉浩幸,野尻裕司(NHK) 2眼式ステレオ画像からの半遮蔽領域の検出 I-5.16 南憲明,山田芳郎,田崎三郎(愛媛大),若杉耕一郎,笠原正雄(京都工芸繊維大) 標本化格子の位相変調に基づく情報の埋め込み手法の提案 セッションI-6 11:25-12:40 ポスター発表(6) 世話人 上野秀幸(東芝) I-6.1 佐藤一,池崎雄治,津田伸生,寺島信義,富永英義(早大) テンプレート補間照合を用いた顔の向き計測 I-6.2 大塚康弘,浜本隆之,相澤清晴,羽鳥光俊(東大) イメージセンサ上での新しいサンプリング制御機構 I-6.3 吉川典史,相澤清晴(東大) ステレオ画像を用いた任意視点画像の合成 I-6.4 田中昭二,井上誠喜(ATR) 誘目性に寄与する物理的特徴を用いた画像注目領域の抽出 I-6.5 北村聡宰,堀田裕弘,村井忠邦(富山大) 超2次関数とCSG表現を用いた3次元物体のパラメータ推定 I-6.6 川島裕司,吉田俊之,酒井善則(東工大) 焦点情報を利用した静止画像中からの対象物体抽出法 I-6.7 苗村健(東大),金子正秀(KDD),原島博(東大) 多眼画像の視差推定におけるSNRの改善手法 I-6.8 Supatana AUETHAVEKIAT,Kiyoharu AIZAWA,Mitsutoshi HATORI(東大) Novel Technique for Improving Image Degraded by Compression I-6.9 竹内敬亮,苗村健(東大),金子正秀(KDD),原島博(東大) 全周型ディスプレイヘの実空間情報の表示 I-6.10 山本慎一,小谷一孔(北陸先端大) モルフォロジーにおける最適構造要素によるテクスチャ解析 I-6.11 笹本玲智,小松隆,齊藤隆弘(神奈川大) 単眼カメラによる動画像シーケンスからの被写体の3次元構造の復元 I-6.12 林幸彦,田中清,杉村立夫(信州大) データハイディングを伴う中点変位法による画像生成 I-6.13 村上智一,苗村健(東大),金子正秀(KDD),原島博(東大) 3次元空間情報の逐次的取得手法における高速化の検討 I-6.14 木本伊彦,藤井俊彰,谷本正幸(名古屋大) 誤差拡散の適応化によるディジタルハーフトーン画像の画質改善 I-6.15 岩間徹,小松隆,齊藤隆弘(神奈川大) フィルム映像の汚れ補正法の一検討 I-6.16 野村大輔,木本伊彦,藤井俊彰,谷本正幸(名古屋大) 仮想3次元エディタのための手振り認識 I-6.17 田中司(早大),竹内俊一,寺島信義(TAO),富永英義(早大・TAO) 指先と目の三次元位置を用いた指さしポインタ 閉会の辞 12:40-12:50 ※PはPCSJ、IはIMPSを示す。
1998年画像符号化・映像メディア処理シンポジウム (PCSJ98, IMPS98) 10月26日〜10月28日、軽井沢プリンスホテル schedule スケジュール contents 目次 biblio98 画像符号化関連文献目録 プログラム 10月26日(月) 開会の辞 13:00-13:10 ----PCSJ---- セッションP-1 13:10-14:30 インターネットと画像符号化 座長 吉田俊之(東工大) P-1.1 MPEG映像に対する映像品質を考慮したメディア同期制御方式 岡田良平・露口和弘・金野晃・小松尚久(早大) P-1.2 階層符号化における高次係数の符号化効率改善 嵯峨田淳・清水淳・小林直樹(NTT) P-1.3 Non QoSネットワーク上でのMPEG画像のメディア同期制御 都島崇・市川明男・吉田俊之(東工大) P-1.4 インターネット映像配信に適した動的符号化制御の一検討 秦泉寺浩史・笠原久嗣・西川嘉樹(NTT) ポスター(1)、(2)ショートプレゼンテーション 14:30-14:50 セッションP-2 15:00-16:00 ポスター(1) 世話役 伊藤隆(富士通) P-2.1 * Reeb graphによる動画系列の記述法 玉川宏志・中島将揮・牧野光則・趙晋輝(中央大) P-2.2 画像階層化プロキシサーバにおける負荷分散の一検討 柴雄蒸・大澤秀史・安田靖彦(早大) P-2.3 * 可変ビットレートMPEG-2画像の統計多重方式 岩村佳紀・長浜聡・大澤秀史・安田靖彦(早大) P-2.4 MPEG-2 MP@HLエンコーダにおける符号化制御方式の検討 野垣智士(NEC) P-2.5 * 低レートビデオ符号化における最適符号化に関する一検討 関口俸一・西川博文・井須芳美・浅井光太郎(三菱電機) P-2.6v 解像度可変画像符号化に関する基礎検討 高村誠之・渡辺裕・小林直樹(NTT) P-2.7 フレキシブルMPEG-2ビットストリーム編集方式 宮地悟史・松本修一(KDD研) P-2.8 収束のための反復回数を任意に指定できるフラクタル画像符号化 原田雅樹・藤井俊彰・木本伊彦・谷本正幸(名大) P-2.9 フラクタル符号化を用いた動画像の領域分割に関する研究 上繁義史・黒木祥光(鹿児島高専)・太田諦二(九大) P-2.10 画質評価を考慮したフラクタル画像符号化 鶴見智(群馬高専) P-2.11 Golomb符号表現を用いたビットプレーン符号化に関する一検討 梶原浩・佐藤眞・河村尚登(キヤノン)・郭睦凌・加藤茂夫(宇都宮大) P-2.12 2値算術符号による多値情報源の効率的符号化 郭睦凌・岡貴史・加藤茂夫(宇都宮大)・梶原浩・河村尚登(キヤノン) P-2.13 遺伝的アルゴリズムを用いたベクトル量子による画像圧縮 渡辺豊・上野義人(創価大) P-2.14 アニメーション映像のための符号化の一検討 古角康一・渡辺裕・上倉一人・小林直樹(NTT) P-2.15 画質主導型JPEG符号化における最適アルゴリズムの検討 吉岡哲二・堀田裕弘・村井忠邦(富山大) P-2.16 リアルタイムソフトウェアMPEG-1トランスコーダ 仙田裕三・田治米純二・野垣智士(NEC) セッションP-3 16:00-17:00 ポスター(2) 世話役 伊藤隆(富士通) P-3.1 * MPEG-2におけるフェード画像符号化時の符号割当て方式 横山裕・大井康(NEC) P-3.2v 画面分割によるMPEG-2 HDTV画像符号化の検討 中村健・池田充郎・村主一仁・吉留健・小倉武(NTT) P-3.3 * 画像信号特性を利用した動画像誤り検出手段の一検討 井須芳美・関口俊一・黒田慎一・小川文伸・浅井光太郎 (三菱電機) P-3.4 Quality Image Improvement for Compressed Image Sequence by Blending Reference Image AUETHAVEKIAT Supatana・AIZAWA Kiyoharu・HATORI Mitsutoshi P-3.5 * フレーム並び替えを用いた動画像の3D-DCT符号化〜クラス分類の導入〜 簾田恭雄・松田一朗・伊東晋 (理科大) P-3.6 ノルム・方向成分表現による動きベクトル符号化の一検討 清水淳・嵯峨田淳・上倉一人・小林直樹(NTT) P-3.7 3次元ヒルベルト走査の動画像圧縮への応用 坂東幸浩・西修功・鎌田清一郎(九大) P-3.8 階層型ベクトル量子化を用いた低ビットレート動画像圧縮アルゴリズム 寺田一彦・小林和淑・田丸啓吉(京大) P-3.9 動き補償を用いた動画像の3D-DCT符号化 市野清久・吉田俊之(東工大) P-3.10 動画像符号化におけるブロックひずみ軽減のためのDCT係数推定 福田光一・川中彰(上智大) P-3.11 任意解像度取得のための画像のサブピクセル表現に関する検討 神英樹・相澤清晴・羽鳥光俊(東大) P-3.12 超高精細画像の階層符号化方式 近藤哲二郎・藤森泰弘・高橋健治・川口邦雄(ソニー) P-3.13 超高精細画像の部分復号可能な可逆符号化についての検討 長谷川まどか・加藤茂夫・山田芳文(宇都宮大) P-3.14 超高精細画像の可逆符号化における2値判定法 黒木祥光・芝浩二郎・上繁義史(鹿児島高専)・太田諦二(九工大) P-3.15 ROIを考慮した階層領域分割による医用画像可逆圧縮法 山内真樹(松下電器) 特別講演(PCSJ) 17:00-18:10 special 「インターネット上でのリアルタイム映像伝送」 櫻井智明(リアルネットワークス) 懇親会 19:00- 10月27日(火) セッションP-4 9:00-10:20 画質評価 座長 杉山賢二(日本ビクター) P-4.1 符号化画像の品質基準について 古閑敏夫(NEC) P-4.2 高度感性情報の再現-評価 - 全く新しいテスト画像の考え方 宮原誠・亀田昌志・白井英樹(北陸先端大) P-4.3 画質の時間的推移の違いを考慮した符号化動画像の画質評価法 稲積泰宏・堀田裕弘・村井忠邦(富山大) P-4.4 ネットワークを利用する画質評価サーバの提案 高野秀隆・浜本隆之・半谷精一郎(理科大) ポスター(3)ショートプレゼンテーション 10:20-10:30 セッションP-5 10:40-11:40 ポスター(3) 世話役 上野秀幸(東芝) P-5.1 * ウエーブレット変換係数の階層的依存性と空間的依存性を考慮した画像圧縮 朱相顕・菊池久和・佐々木重信(新潟大)・申宰浩(韓国東国大) P-5.2 Image Compression using Integer Wavelet Transfom T. Panrit ・陳傑・伊藤秀一(電通大) P-5.3 * GOP構造とフレーム/フィールド構造によるMPEG-2符号化効率の改善 山田悦久・浅井光太郎(三菱電機) P-5.4 マルチメディアスケーラビリティパッケージ編集方式の検討 笠井裕之(早大)・児玉明(広島大)・富永英義(早大) P-5.5 * MB単位の参照画像切替による誤り耐性動画像符号化方式 福永茂・中井敏久(沖電気) P-5.6 MPEG MP@HLデコーダのフレームメモリ圧縮に関する検討 田治米純二・滝澤哲郎・野垣智士(NEC) P-5.7 * Matching Pursuitsを用いた領域分割符号化の性能改善 永江哲朗・松田一朗・伊東晋(理科大) P-5.8 マルチメディアスケーラビリティパッケージにおける動画像情報記述方式の検討 児玉明(広島大)・笠井裕之・富永英義(早大) P-5.9 任意形状画像のIFS符号化 和田由之・吉田俊之(東工大) P-5.10 色情報と動き情報を用いた動画像からのオブジェクト抽出 宮本剛・堀田裕弘・村井忠邦(富山大) P-5.11 有限要素法を用いた画像中からの対象物体抽出 北川大作・吉田俊之(東工大) P-5.12 線形リー代数の不変特徴量を用いた3次元物体の認識と領域分割及び合成 石井進也・島田敏弘・趙晋輝(中央大) P-5.13 領域分離による自然人工混在画像の圧縮に関する研究 茂木健(三洋電機) P-5.14 高品位画像システムの実現にむけて - ”奥行き感”の設定とディスプレイに関連する物理要因の基礎研究 - 白井英樹・亀田昌志・宮原誠(北陸先端大) セッションP-6 13:00-14:00 JPEG2000とWavelet 座長 山田悦久(三菱電機) P-6.1 標準化におけるウェーブレット変換符号化技術 呉志雄(沖電気) P-6.2 可逆符号化のための整係数正規双直交Wavelet変換 阿部淑人・会津昌夫(大日本印刷) P-6.3 画像の自己相似性を考慮したレートーひずみ特性に基づくサブバンド符号化 大竹敢・川中彰(上智大) ----IMPS---- 特別講演(IMPS) 14:10-15:10 special 「人間と感性でコミュニケーションできる自律型アクターとその劇場空間の研究」 土佐尚子(ATR) ポスター(1)ショートプレゼンテーション 15:10-15:20 セッションI-1 15:30-16:30 ポスター(1) 世話役 浜本隆之(理科大) I-1.1 * バーチャルリアリティを用いた書道学習支援システムの構築 山本隆史・田中康博・Sonam Tobgyal・村中徳明・今西茂(関西大) I-1.2 音場処理に基づく3次元音響通信の検討 山本健一郎・苗村健・原島博(東大) I-1.3 * Visual Feature Substitution for Real Time Object Tracking パスカルアジタ・相澤清晴・羽鳥光俊(東大) I-1.4 簡易モデルのあてはめによる3次元仮想空間の構築手法 石川浩二・相澤清晴・羽鳥光俊(東大) I-1.5 * ステレオ画像を用いた顔モデルの自動適応方式 数井君彦(富士通) I-1.6 固有空間法と重判別分析を用いた顔画像の表情解析 黒住隆行・齋藤康之・剣持雪子・小谷一孔(北陸先端大) I-1.7 * ボロノイ図とドロネー図に基づいた動き補償方式の性能改善 石井克幸・松田一朗・伊東晋(理科大) I-1.8 動画像から人物像の抽出 蓬原宏史・乃万司・大橋健・江島俊朗(九州工大) I-1.9 Improvement of Analysis and Synthesis in Facial Image Sequence using Referential Frames Min Chul Park・Takeshi Naemura(東大)・Masahide Kaneko(電通大)・Hiroshi Harashima(東大) I-1.10 動物体の形状に応じた動きベクトル検出の検討 井口和久・曽根原源・金次保明(NHK) I-1.11 2次曲面の当てはめによるオプティカルフロー推定 数井誠人・白川智昭・三木信弘・小川吉彦(北大) I-1.12 画素精度のテンプレートマッチングにおける検出誤り率特性 山田芳郎・澤田夏樹・都築伸二・田崎三郎(愛媛大) I-1.13 ACQUIRING PANORAMIC IMAGES WITH TWO CAMERAS Vincent van de Laar・相澤清晴・羽鳥光俊(東大) I-1.14 パノラマ全周画像の直交展開に関する基礎検討 樋口正明(日立京浜工専学院)・高野孝英・苗村健・原島博(東大) I-1.15 微視的構造に基づくバラ花弁の反射モデルに関する研究 寺戸育夫・小谷一孔(北陸先端大) セッションI-2 16:40-18:00 複合現実感 座長 苗村 健(東大) I-2.1 光線空間データを用いた仮想環境構築の工夫と課題 片山昭宏・内山晋二・田村秀行(MRシステム研) I-2.2 Eigen-Texture法による実物体モデル生成: Model-Based RenderingとImage-Based Renderingの統合 佐藤洋一・西野恒・佐藤いまり・池内克史(東大) I-2.3 実映像のコンテンツを対象としたインタラクティブ操作 - インタラクティブ・ディジタル水槽への適用 - 岸野文郎・山口徹也・正城敏博・北村善文(阪大) I-2.4 没入型ディスプレイ間の臨場感通信CABINet 廣瀬通孝・小木哲朗・玉川憲・山田俊郎(東大) ナイトセッション 19:30- 世話役 今泉 浩幸(NHK) 10月28日(水) セッションI-3 8:50-10:10 電子透かし座長 太田睦(NEC) I-3.1 電子透かし技術の実用化動向 斎藤直哉(エム研) I-3.2 標本化格子の位相変調に基づく付加情報埋め込み手法に関する考察 - 符号化処理 - 南憲明・山田芳郎・田崎三郎(愛媛大)・若杉耕一郎・笠原正雄(京都工繊大) I-3.3 フーリエフィルタリング法によるデータハィディングの一手法 高野修一・田中清・杉村立夫(信州大) I-3.4 電子透かしのアタックに対する耐性評価値算出とその応用 大網亮磨・宮本義弘・太田睦(NEC) ポスター(2)、(3)ショートプレゼンテーション 10:10-10:30 セッションI-4 10:40-11:40 ポスター(2) 世話役 上田剛弘(沖電気) I-4.1 * 大域的動き領域分割を用いたフィルム映像の修復 - フィルムの位置ずれの検出と補正 - 小松隆・齊藤隆弘(神奈川大) I-4.2 空間的な折り返し誤差によって生じるテンプレートマッチングの検出誤り 山田芳郎・都築伸二・田崎三郎(愛媛大) I-4.3 * 複数の異なる焦点画像からの画像処理手法の拡張 児玉和也・久保田彰・相澤清晴・羽鳥光俊(東大) I-4.4 3D物体の空間位相の新しい表現方式とそれに基づく認識法 中島将揮・岡田紳太郎・趙晋輝(中央大) I-4.5 * 距離画像とカラー画像の階層符号化方式 登一生・中川雅通・森村淳(松下電器産業) I-4.6 シフティングウィンドウによる撮像面上で動きベクトル検出の設計と試作 李正・相澤清晴・羽鳥光俊(東大) I-4.7 検出速度域を制御する動き検出センサの設計 杉浦和英・相澤清晴・羽鳥光俊(東大) I-4.8 モデルを用いた多視点画像の予測に関する検討 上野秀幸・松本信幸(東芝) I-4.9 光線空間の統計的性質の定式化の試み 藤井俊彰・木本伊彦・谷本正幸(名大) I-4.10 エピポーラ対応に基づく任意視点画像の生成についての一検討 斉藤隆宏・矢田喜久・中沢裕二・小松隆・斉藤隆弘(神奈川大) I-4.11 3次元情報を用いる高精細画像の再構成 古賀丈博・加藤友規・児玉和也・相澤清晴・羽鳥光俊(東大) I-4.12 歪み補正を有する撮影モデルを用いたカメラパラメータからの動き推定 鄭文涛・鹿喰善明・金次保明・田中豊(NHK) I-4.13 特徴に基づく画像検索に利用する多次元インデックス手法の検討 中川明彦・アンドレアクティチ・田中清隆(ジャパンシステム)・中嶋正臣(NTTデータ) I-4.14 仮想オブジェクト面を用いた空間符号化 高野孝英・苗村健・原島博(東大) I-4.15 原画像を用いないDCT領域での電子透かし法 崔潤基・相澤清晴・羽鳥光俊(東大) セッションI-5 12:50-13:50 ポスター(3) 世話役 上田剛弘(沖電気) I-5.1 * 動きを考慮した経年劣化フィルムのフリッカの補正 大内俊明・小松隆・齊藤隆弘(神奈川大) I-5.2 焦点合わせの異なる画像間のレジストレーションとぼけ推定 久保田彰・児玉和也・相澤清晴・羽鳥光俊(東大) I-5.3 * 多段ファジーフィルタによる動画像損傷修復 星智久・小松隆・齊藤隆弘(神奈川大) I-5.4 集合演算による離散多面体の変形 剣持雪子(北陸先端大)・井宮淳(千葉大)・小谷一孔(北陸先端大) I-5.5 * ドロネー三角形分割を用いた炎の表現方法 佐藤吉将・島田英之・塩野充・宮垣嘉也(岡山理科大) I-5.6 濃淡レイアウトに基づく類似画像検索に関する研究 中嶋正臣・田中宏征(NTTデータ)・アンドレアクティチ(ジャパンシステム)・富永英義(早大) I-5.7 * 短時間動作記述によるスポーツ映像の表現とその自動生成手法の検討 宮森恒(通信総研)・越後富夫(日本アイ・ビー・エム)・飯作俊一(通信総研) I-5.8 Java Servletを利用した画像検索の高速化 田中清隆・アンドレアクティチ・中川明彦(ジャパンシステム)・中嶋正臣(NTTデータ) I-5.9 空間可変サンプリングセンサの動的サンプリング制御 大塚康弘・浜本隆之(理科大)・相澤清晴・羽鳥光俊(東大) I-5.10 平面上の角度情報のない形状を用いた三眼画像からの三次元形状推定 丸亀敦・宮本義弘・太田睦(NEC) I-5.11 多眼画像と光線情報の可逆な相互変換のための光線標本化 竹内敬亮・苗村健・原島博(東大) I-5.12 多視点画像のシルエット情報およびテキスチャ情報を用いた特徴点の位置推定に関する一検討 松本信幸・上野秀幸(東芝) I-5.13 3次元モデルのデータ量削減に関する一検討 辻栄一・山田英樹・大澤秀史・安田靖彦(早大) I-5.14 B-spline補間を用いた線形及びハミルトンリー代数による3D物体モデルの表現能力評価 浦康一・島田敏弘・趙晋輝(中央大) セッションI-6 14:00-15:20 映像生成・処理のための新しい映像取得技術 座長 片山昭宏(MRシステム研) I-6.1 全方位画像センサを用いたテレプレゼンス 山澤一誠(奈良先端大)・尾上良雄(ホンダ)・川西隆仁(NTT)・竹村治雄・横矢直和(奈良先端大) I-6.2 4眼カメラを用いた広視野角ステレオ画像通信 苗村健・杉田馨・高野孝英・原島博(東大) I-6.3 任意焦点画像処理用撮像カメラの試作 久保田彰・児玉和也・相澤清晴・羽鳥光俊(東大) I-6.4 * 128×128画素動画像圧縮センサ - 即時再構成と高速画像処理システムヘの応用 - 浜本隆之(理科大)・大塚康弘・相澤清晴(東大) 閉会の辞 15:20-15:30 *はビデオ使用を、PはPCSJ、IはIMPSを示す。
1999年画像符号化・映像メディァ処理シンポジウム (PCSJ99,IMPS99) 9月27目〜9月29目、軽井沢プリンスホテル schedule スケジュール contents 目次 biblio99 画像符号化関連文献目録 プログラム 9月27目(月) 開会の辞 13:00-13:10 ----IMPS---- セッションI-1 13:10-14:50 電子透かし 座長 太田睦(NEC) I-1.1 スペクトル拡散を用いたフラクタル画像への画像変換法 高野修一,田中清,杉村立夫(信州大) I-1.2 動画像を対象とした電子透かし方式の検討 酒澤茂之,山下鉄司,滝嶋康弘,和田正裕(KDD研) I-1.3 標本化格子の位相変調に基づく情報埋め込みのための信号処理の一検討(1) 南憲明(広島国際学院大),山田芳郎(愛媛大),田崎三郎(松山大),若杉耕一郎(京都工芸繊維大),笠原正雄(京都工芸繊維大) I-1.4 ブロック間相関を利用した電子透かし法の埋込み強度に関する検討 崔潤基,相澤清晴(東大) I-1.5 透かし挿入とアタックによる画質劣化を考慮した電子透かしの耐性評価値算出 大網亮磨,柴多直樹,宮内宏(NEC) セッションI-2 14:50-16:40 ボスター(1) 世話役 上野秀幸(東芝) I-2.1 ネットワークエージェントのプラットホームを利用した知的画像通信 田上直樹,苗村健,原島博(東大) I-2.2 * 経年劣化フィルムの選択的エッジ強調 瀬戸貴公,大内俊明,小松隆,齊藤隆弘(神奈川大) I-2.3 * 微視的構造に基づくバラ花弁反射モデル〜複数品種への拡張〜 立野竜也,寺戸育夫,剣持雪子,小谷一孔(北陸先端大) I-2.4 新しい多重解像度出力型イメージセンサの設計 大塚康弘,相澤清晴(東大) I-2.5 超高精細大画面プレゼンテーションシステムの検討 堀淳志,川浦健央,和田稔,鈴木隆太(三菱電機) I-2.6 3眼周囲環境入力装置を用いた高画質ステレオパノラマ画像の生成 山田邦男,市川忠嗣(TAO),苗村健,相澤清晴(東大),齊藤隆弘(神奈川大) I-2.7 非等間隔な4台のカメラによる人物顔の3次元形状推定 四分一大助,田中司(早大),寺島信義(TAO),富永英義(早大) I-2.8 絵具の粒子レベルでのモデルを用いた絵画風CG画像表現に関する研究 鈴木崇史,剣持雪子,小谷一孔(北陸先端大) I-2.9 * アクティブバルーンモデルによる表面形状の再生〜階層的手法による再生精度の改善〜 関田義和,松田一朗,伊東晋(東京理科大) I-2.10 * 経年劣化フィルムにおけるフリッカの補正とブロッチの除去に関する一検討 大内俊明,小松隆,齊藤隆弘(神奈川大) I-2.11 * 動き推定の安定化と高精度化についての基礎的検討 伊藤直也,小松隆,齊藤隆弘(神奈川大) I-2.12 自然画像に重畳された移動する文字の領域検出の検討 宮井岳志,内田真史,立平靖(ソニー) I-2.13 画素毎に蓄積時間を制御する高機能イメージセンサ 浜本隆之,伊野義一(東京理科大),相澤清晴(東大) I-2.14 顔印象の特徴空間記述 池田裕美,苗村健,原島博(東大) I-2.15 オクルージョンを考慮した多眼画像からの視差推定 苗村健,原島博(東大) I-2.16 色情報とエッジ情報を用いる顔検出 永田亮一,川口剛(大分大) I-2.17 多焦点画像からの逆フィルタによる任意焦点画像の再構成 久保田彰,相澤清晴(東大) 特別講演(IMPS) 16:50-17:50 special 「ITSにおける画像技術の役割」 青木正喜(成蹊大) 懇親会 18:30- 9月28目(火) セッションI-3 9:00-10:00 3次元画像技術 座長 苗村健(東大) I-3.1 共有3次元画像空間構築のための距離データとテクスチャデータの位置合わせ 金丸利文,山田邦男,市川忠嗣(TAO),苗村健,相澤清晴(東大),齊藤隆弘(神奈川大) I-3.2 * 光強度変調を用いたビデオレートレンジファインダの検討 吾妻健夫,魚森謙也,登一生,森村淳(松下電器) I-3.3 画像内オブジェクトの統計量解析に基づいた多眼立体カメラの最適配置法の検討 蓼沼眞,今泉浩幸,金次保明(NHK) セッションションI-4 10:00-11:50 ポスター(2)世話役 浜本隆之(東京理科大) I-4.1 * Detection of Real Camera Motion and its Position for the Calibration of the Virtual Camera Sonam Tobgyal,村中徳明,徳丸正孝,今西茂(関西大) I-4.2 * 動作近似式を用いた手振りの予測推定とその応用 西原功,吉田俊之,酒井善則(東工大) I-4.3 連続的テンプレートマッチングによる動きベクトルの高精度検出 山田芳郎,片山江理香,都築伸二(愛媛大) I-4.4 動画像圧縮センサ ーFPGAを用いた即時再構成と動物体の高速追跡一 大井隆太朗,喜多ちえ,浜本隆之(東京理科大),大塚康弘,相澤清晴(東大),赤池正巳(東京理科大) I-4.5 手持ちカメラからの多数枚画像統合による高精細画像生成 古賀丈博,相澤清晴(東大) I-4.6 顔画像の特徴点位置情報と輝度情報を用いたクラス特徴に基づく固有空間法による表情解析 新座良和,剣持雪子,小谷一孔(北陸先端大) I-4.7 外挿予測を用いた動物体の遮蔽・発生領域におけるオプティカルフロー推定 今村弘樹,剣持雪子,小谷一孔(北陸先端大) I-4.8 高度感性情報に着目した画像のkey評価語の解析 亀田昌志,林秀彦,宮原誠(北陸先端大),赤松繁(NTTドコモ) I-4.9 * 顕微鏡を用いた非常に多数枚の昆虫画像からの超高精細全焦点画像再構成の検討 児玉和也(文部省),久保田彰(東大),椿泰範(東大),相澤清晴(東大),羽鳥光俊(文部省) I-4.10 * 拡張ハウスドルフ距離法を用いたエッジ情報に基づく画像のマッチング 糠信祐昌,小松隆,齊藤隆弘(神奈川大) I-4.11 Efficient Halftoning Scheme Using Improved Genetic Algorithm Heman E. Aguirre,田中清,杉村立夫(信州大) I-4.12 蓄積時間情報を利用したイメージセンサ上でのA/D変換 伊野義一,浜本隆之(東京理科大),相澤清晴(東大),赤池正巳(東京理科大) I-4.13 パターンスペクトルを用いたテクスチャ画像の判別に最適な構造要素の設計法 竹内伸也,剣持雪子,小谷一孔(北陸先端大) I-4.14 DCT係数推定に基づく低ビットレート符号化画像の強調 福田光一,川中彰(上智大) I-4.15 没入型ウォークスルーに向けた高精細全周実写画像の合成 新田拓哉,竹内敬亮,苗村健,原島博(東大) I-4.16 自然言語を用いたビデオコンテンツ生成システム 古谷信一,上野義人(創価大) I-4.17 画素並列ADCを内蔵したスマートセンサ 杉浦和英,呉明寿,相澤清晴(東大) 昼食 11:50-13:00 セッションI-5 13:00-14:20 映像検索 座長 相澤清晴(東大) I-5.1 * 対話型メディア通信について 笹木美樹男,浅見克志(デンソー) I-5.2 * コンパクトな色構造特徴を利用した画像検索システム 粕谷英司,山田昭雄,太田睦(NEC) I-5.3 An Algorithm for Searching for Images Containing High-Contrast Objects Dr. James Chow,Shun-ichi Sekiguchi,Kohtaro Asai(三菱電機) I-5.4 * A Hierarchical Classification Model of Motion Vectors for MPEG Video Retrieval Systems Khanh Duc Vo,Toshiyuki Yoshida(東工大) ----PCSJ---- 特別講演(PCSJ) 14:30-15:30 special 「LSIの進歩と、3次元グラフィックス」 斎藤光男(東芝) セッションP-1 15:30-17:20 ポスター(1) 世話役 木村青司(ソニー) P-1.1 * 画像の局所的な複雑さと明るさを考慮したAWSNRの提案 草山貴由,浜本隆之,半谷精一郎(東京理科大) P-1.2v * MPEG-2ビデオ符号化チップSuperENCにおける1-pass VBR制御方式 高村誠之(NTT),柳田みゆき(NEL),渡辺裕,小林直樹(NTT) P-1.3 エッジ方向分類ニューラルネットを用いた適応ニューラルネット画像圧縮 荒木正浩,浜辺隆二(福岡工大) P-1.4 画像の効率的伝送のためのコードワード送信スケジューリング 阿部淑人,会津昌夫(大日本印刷) P-1.5 カラー画像における画質主導型JPEG符号化方式の基礎検討 堀田裕弘,中瀬友絵,村井忠邦(富山大) P-1.6 高効率ロバスト符号化のための双方向復号可能な可変長符号構成について 郭睦凌,早野英昭,長谷川まどか,加藤茂夫(宇都宮大) P-1.7 低遅延MPEG-2ビデオトランスコーダ符号量制御方式の検討 笠井裕之(早大),花村剛(メディアグルー),西村敏,亀山渉,富永英義(早大) P-1.8v 低ビットレート映像符号化におけるエッジ情報を利用した時空間平滑化プレフィルタの一検討 木全英明,清水淳,八島由幸,小林直樹(NTT) P-1.9 * 部分的に帯域保証されたネットワーク上での動画像のメディア同期 都島崇,吉田俊之(東工大) P-1.10 従来品位画像と高品位画像の脳波レベルでの比較評価 林秀彦,亀田昌志,宮原誠(北陸先端大) P-1.11 QM-coderを用いたDCT係数の符号化 黒木祥光,上繁義史(鹿児島高専),太田諦二(九工大) P-1.12 アダマール変換を用いた動画像の可逆符号化に関する基礎検討 鈴木馨,加藤茂夫,宮道壽一(宇都宮大) P-1.13 MSP画像検索システムにおける画像マッチング手法に関する検討 竹本正行(佐竹製作所),児玉明(広島大),池田朋二,真崎剛(佐竹製作所) P-1.14 学習動きベクトル量子化におけるコードブックの性能評価 小野謙治,浜辺隆二(福岡工大) P-1.15 講演取り消し P-1.16 光線空間の自己相関関数の定式化の試み 藤井俊彰,木本伊彦,谷本正幸(名大) 夕食 17:20-19:00 ナイトセッション 19:00-21:00 9月29目(水) セッションP-2 9:00-10:00 静止画像符号化 座長 伊藤隆(富士通) P-2.1 プログレッシブ伝送を可能にする、限定色画像のカラーインデックス変更法 麻野啓成,貴家仁志(東京都立大) P-2.2 * Matching Pursuitsを用いた静止画像の領域分割符号化 - 基底の選択に関する一検討 - 永江哲朗,松田一朗,伊東晋(東京理科大) P-2.3 画像における基本曲面の抽出とそれに基づいた画像構成の方法 糸山智彦,亀田昌志,宮原誠(北陸先端大) セッションP-3 10:00-11:50 ポスター(2) 世話役 山田悦久(三菱電機) P-3.1 * レートを最小とする予測関数の設計とその可逆符号化への応用 森弘史,松田一郎,伊東晋(東京理科大) P-3.2 * 動画像復号における処理負荷のスケーラビリティに関する一考察 柳原広昌,菅野勝,米山暁夫,中島康之(KDD研) P-3.3 順次走査動画像における垂直解像度の増大について 西郷賀津雄,西野正一,西川彰治,小林正明,長岡良富(松下電器) P-3.4 2次元画像品質を用いたステレオ静止画像の画質評価モデル 河合良直,堀田裕弘,中嶋芳雄,村井忠邦(富山大) P-3.5 ドリフト誤差伝搬特性を利用したMPEGトランスコーダ符号量制御方式の検討 永吉功,笠井裕之,富永英義(早大) P-3.6 高精細画像の適応圧縮を目的とした画像の性質分類手法に関する一考察 大森久実,山内仁,高橋浩光(岡山県立大) P-3.7 動きベクトルの適応的可変長符号化方法 中川章,伊藤隆,佐々木繁,松田喜一,棚橋純一(富士通) P-3.8 MSP画像検索システムにおける情報構成法の考察 児玉明(広島大),竹本正行,池田朋二,真崎剛(佐竹製作所) P-3.9 * MPEG-4 Video誤り耐性ツールの最適パラメータについて 安達悟(NTT移動通信),Luis Ducla-Soares(ポルトガル先端工科大) P-3.10 講演取り消し P-3.11 フラクタル画像符号化におけるスケーリングパラメータ計算の高速化 原田雅樹,木本伊彦,藤井俊彰,谷本正幸(名大) P-3.12 カメラワークを考慮したカラー動画像の画質評価法 稲積泰宏,堀田裕弘(富山大),小谷一孔(北陸先端大),村井忠邦(富山大),糸岡栄幸(TAO) P-3.13 適応的予測式切り替えによる静止画像の可逆符号化 大貫友和,鈴木聡,長谷川まどか,加藤茂夫(宇都宮大) P-3.14 量子化マトリクスの動的更新処理に基づく動画像符号化の符号量制御方式に関する検討 高屋和幸(早大),笠井裕之(早大),花村剛(メディアグルー),富永英義(早大) P-3.15 アニメーション映像における領域抽出の一検討 古角康一,渡辺裕,小林直樹(NTT) P-3.16 適応的ウェーブレット変換による2値多値混在画像のスケーラブル符号化 郭睦凌,加藤茂夫,宮道壽一(宇都宮大) 昼食 11:50-13:00 セッションP-4 13:00-14:20 領域分割・形状符号化 座長 山田芳郎(愛媛大) P-4.1 輪郭抽出符号化のための多重スケールエッジ選択法 岡崎秀俊,中静真(東京農工大) P-4.2 ウェーブレット記述子を用いた形状操作を考慮したロスレス形状符号化の検討 - オブジェクト形状の輪郭方向ベクトルを用いたウェーブレット記述子表現 - 水野修,鹿喰善明,金次保明(NHK) P-4.3 * VOP自動生成とMPEG-4符号化への適用 秦泉寺久美,渡辺裕,小林直樹(NTT) P-4.4 準最適なIピクチャ領域分割符号化方式 高木幸一,小池淳,松本修一(KDD研) セッションP-5 14:30-15:50 動画像符号化・処理 座長 中屋雄一郎(日立) P-5.1 Tree Block Motion Estimation of Wavelet Zerotrees for Video Coding Sanghyun Joo and Hisakazu Kikuchi(新潟大) P-5.2 * 可変形状ブロックに基づいたオーバラップ動き補償に関する一検討 林直人,松田一朗,伊東晋(東京理科大) P-5.3 * 相関性の低い動画像に対する符号化効率の検証 山田悦久,日和佐憲道,浅井光太郎(三菱電機) P-5.4 * 劣化した古いフィルム映像の効率的符号化のための一検討 小松隆,齊藤隆弘(神奈川大) 閉会の辞 15:50-16:00 ポスターセッションの最初に、ショートプレゼンテーションを行なう。(約20分間) *はビデオ使用予定
2000年画像符号化・映像メディア処理シンポジウム (PCSJ2000, 1MPS2000) 11月13日〜11月15日、軽井沢プリンスホテル schedule スケジュール contents 目次 biblio00 画像符号化関連文献目録 プログラム 11月13日(月) 開会の辞 13:00-13:10 ----PCSJ---- セッションP-01 13:10-14:30 3次元データの表現と符号化 座長 伊藤隆(富士通研) P-O1.1 三次元形状自動生成及び点群再構成の一手法 宇城由登・甲藤二郎(早大) P-O1.2 レンダリング特性を考慮した三次元幾何データのウェーブレット変換符号化 溝口徹・福田光一・川中彰(上智大) P-O1.3 対応点の信頼性に基づいた奥行き情報の適応平滑化手法 片山美和・今泉浩幸・蓼沼眞・岩館祐一(NHK) P-O1.4 EPIの基底展開による光線空間データの圧縮と補間 藤井俊彰・木本伊彦・谷本正幸(名大) セッションP-P1 14:30-16:20 ポスター(1) 世話役 木村青司(ソニー) P-P1.1 レートを最小にする予測器を用いたカラー画像の可逆符号化 - 適応的色変換による性能改善 - 森弘史・松田一朗・伊東晋(東京理科大) P-P1.2 MPEG-2符号化におけるインターレース4:2:0の画質改善検討 黒住正顕・神田菊文・中須英輔(NHK) P-P1.3v MPEG-2 HDTVエンコーダにおけるイントラスライス構造の検討 中村健・吉留健・遠藤真(NTT) P-P1.4 動画像符号化方式 武田直己・中西崇・藤森泰弘・近藤哲二郎(ソニー) P-P1.5 MPEG-2マルチプログラムTSトランスコーダのためのビデオレート制御方式の検討 杉浦麻貴・笠井裕之・花村剛(メディアグルー)・永吉功・亀山渉・富永英義(早大) P-P1.6 MPEG-2/MPEG-4トランスコーダにおける動きベクトル統合方法の比較 中嶋淳一・辻裕之・阪谷徹・八島由幸・小林直樹(NTT) P-P1.7 確率に基づく透かし同定法を用いたウェーブレット係数への電子透かし法 篠政義・崔潤基・相澤清晴(東大) P-P1.8 MPEG-2ストリームから検出可能な電子透かし方式の検討 酒澤茂之・杉本修・滝嶋康弘・和田正裕(KDD研) P-P1.9 フラクタル符号化の誤り抑制 井藤良幸・藤井俊彰・木本伊彦・谷本正幸(名大) P-P1.10 MPEG圧縮符号化用試験画像 山田昌史・木本伊彦・藤井俊彰・谷本正幸(名大) P-P1.11 LCD及びCRTディスプレイを用いたオンライン画質評価実験 小原剛・浜本隆之・半谷精一郎(東京理科大) P-P1.12 圧縮ビットストリーム解析のサンプル推定計算方式と評価 島村定春・大関和夫(芝浦工大) P-P1.13 JPEG2000に対応した画質評価モデル 大西淳一・堀田裕弘・村井忠邦(富山大) P-P1.14v 低ビットレート映像符号化におけるエッジ保存形プレフィルタ制御方法の一検討 木全英明・八島由幸・小林直樹(NTT) P-P1.15 VOP符号化のためのレート・歪に基づく密な動きベクトルの推定 福原正之・福田光一・川中彰(上智大) P-P1.16 位相変調に基づく電子透かしにおける結託ユーザの識別 南憲明(広島国際学院大)・山田芳郎(愛媛大)・田崎三郎(松山大) P-P1.17 フラクタル圧縮を用いた画像の領域ベース符号化に関する研究 宮田諭・大野義夫(慶大) P-P1.18 伝送誤りによる劣化を推定する適応リフレッシュについての一検討 木本崇博・宮本義弘(NEC) P-P1.19 ラプラス分布情報源に適した可変長符号構成についての一検討 酒澤富彦・松波宏之・長谷川まどか・加藤茂夫(宇都宮大) P-P1.20 Reversible Colour Transform with Integer Lifting 阿部淑人・会津昌夫(大日本印刷) P-P1.21 限定色カラー画像の分離型表現形式とその性質 麻野啓成・貴家仁志(都立大) P-P1.22 復号画像から推定されたパラメータ利用する再符号化手法 山田悦久・杉本和夫・浅井光太郎(三菱電機) P-P1.23 フレーム品質を利用した動画像の画質評価モデル 中瀬友絵・堀田裕弘・村井忠邦(富山大) 特別講演 16:30-17:30 司会 齊藤隆弘(神奈川大) special 工学と芸術の融合 - 映像を愛して美意識をもって研究しよう - 宮原誠(北陸先端大) 夕食 17:30-19:00 ナイトセッション 19:00-21:00 司会 相澤清晴(東大) night MPEG-4、JPEG2000、符号化の現在と将来像 パネリスト: 安田 浩(東大)、 小野文孝(東京工芸大)、 渡辺 裕(早大)、 浅井光太郎(三菱電機) セッションP-02 9:00-10:00 画質評価 座長 山田悦久(三菱電機) P-O2.1 リファレンス画像を用いない自動画質評価方式に関する一検討 杉本修・川田亮一・和田正裕・松本修一(1ΦD研) P-O2.2 動画像客観評価尺度PQSvideo - 歪み要因の定義とその妥当性 - 山下哲司・亀田昌志・宮原誠(北陸先端大) P-O2.3 人間の評価決定領域を推定した客観評価尺度の提案 草山貴由・浜本隆之・半谷精一郎(東京理科大) セッションP-P2 10:00-11:50 ポスター(2) 世話役 上野秀幸(東芝) P-P2.1 適応フィルタを用いた光線空間データ補間 小林丈之・藤井俊彰・木本伊彦・谷本正幸(名大) P-P2.2 Diffusion Based Region Segmentation ウアタヴィーキアットスパタナー・相澤清晴(東大) P-P2.3 画素および動きベクトル参照型動画電子透かし 村上健自・上野義人(創価大) P-P2.4 ウェーブレット変換領域における動き推定 山田 栄一・菊池久和・佐々木重信・朱相顕・村松正吾(新潟大) P-P2.5 スプライト符号化を利用したMPEG-4マルチモード符号化方式の研究 岡田重樹・秦泉寺久美(NTT)・渡辺裕(早大)・小林直樹(NTT) P-P2.6 電気回路シミュレーションに基づく静止画像セグメンテーションの高速高精度化 吉田俊之・平野健嗣(東工大) P-P2.7 ディジタルミュージアムのための静止画像可逆符号化についての基礎検討 石井繁行・菅野充・高橋卓也・長谷川まどか・加藤茂夫(宇都宮大) P-P2.8 3D-IFSによる動画像の領域分割 上繁義史・黒木祥光(鹿児島高専) P-P2.9 低レート用MPEG-2トランスコーダのピクチャタイプ変換方式 阿久津隆史(NTT)・清水淳(NTT東日本)・八島由幸・小林直樹(NTT) P-P2.10 参照画像描画による柔軟な画像検索 望月貴裕・伊藤崇之(NHK) P-P2.11 Wavelet変換符号化における画像の画質改善 - リンギング歪の抽出 - 金子由紀夫・亀田昌志・宮原誠(北陸先端大) P-P2.12 電子透かしに対する攻撃による画質劣化 杉本豊太・浜本隆之・半谷精一郎(東京理科大) P-P2.13 前景優先の符号量制御と動的解像度制御を用いた背景符号化 大網亮磨・山田昭雄・宮本義弘(NEC) P-P2.14 高レートでの動画像圧縮に関する検討 鈴木恵理・相澤清晴(東大)・山口博久(日本TI) P-P2.15 MPEG-2動きベクトルを用いたカメラワーク検出の検討 土橋健太郎・小館亮之・西塔隆二・富永英義(早大) P-P2.16 ウェーブレット変換を用いた画像圧縮における画像分割の一検討 原井孝輔・山内仁・高橋浩光(岡山県立大) P-P2.17 動き補償と時空間wavelet変換を用いた動画像の2D/3Dハイブリッド符号化 佐藤 信之・吉田俊之(東工大) P-P2.18 予測符号化における予測関数の選定 黒木祥光・上繁義史(鹿児島高専)・太田諦二(崇城大) P-P2.19 動きベクトル場のHough変換とグローバル動き補償による動オブジェクトの抽出 三須俊彦・境田慎一・鄭文涛・苗村昌秀(NHK)・金次保明(NHK-ES) P-P2.20 DCTの量子化パラメータを用いた動き推定方法 鈴木芳典(日立) P-P2.21v 色知覚限界に基づいた均等色空間構成方法の一検討 高村誠之・小林直樹(NTT) P-P2.22 符号化されたステレオ静止画像の画質評価モデル 河合良直・堀田裕弘・村井忠邦・中嶋芳雄(富山大) 昼食 11:50-13:00 セッションP-03 13:00-14:20 ネットワークビデオ 座長 上田剛弘(沖電気) P-O3.1 MPEG-2トランスコーディングアルゴリズムを用いたビットストリーム分離・合成方式の検討 永吉功(早大)・花村剛(メディアグルー)・笠井裕之・富永英義(早大) P-O3.2 DCTドメインにおけるMPEGビデオトランスコードの検討 辻裕之・阪谷徹・八島由幸・小林直樹(NTT) P-O3.3 低ビットレート動画像通信におけるフレームレートの最適化 稲積泰宏・磯谷泰知・吉田俊之・酒井善則(東工大)・堀田裕弘(富山大) P-O3.4 インターネット放送のためのリアルタイムVBRエンコーダ 西川嘉樹・秦泉寺浩史・岸田克巳(NTT) ----(IMPS)---- 特別講演 14:30-15:30 special 司会 金子正秀(電通大) コンテンツ流通技術の現状と課題 - コンテンツ流通革命の行方 - 曽根原登(NTT) セッションI-P1 15:30-17:20 ポスター(1) 世話役 片山美和(NHK) I-P1.1 3Dビジョン(1) - PCクラスタによる身体動作の実時間3次元映像化 - 和田俊和・ウ小軍・東海彰吾・松山隆司(京大) I-P1.2 3Dビジョン(2) - 多視点映像からの3D映像の生成と表示 - 圓藤康平・西出義章・和田俊和・松山隆司(京大) I-P1.3 焦点ぼけ付与による奥行き領域の検出法の検討 久保田彰・相澤清晴(東大) I-P1.4 固有表情動作ベクトルの抽出と解析 佐藤弘康・剣持雪子・小谷一孔(北陸先端大) I-P1.5 領域分割手法に基づく顔認識手法の一検討 保木本英知・甲藤二郎(早大) I-P1.6 128x128画素任意画素読み出しセンサ 大井隆太朗・浜本隆之・赤池正巳(東京理科大)・相澤清晴(東大) I-P1.7 ステレオ動画像圧縮センサを用いた動物体追跡システム 喜多ちえ・長尾祥一・浜本隆之・赤池正巳(東京理科大)・相澤清晴(東大) I-P1.8 空摺り技法を用いた版画の高品位入力と再現 王生進・神谷俊之・旭敏之(NEC) I-P1.9 誤差曲面を用いた連続的テンプレートマッチング手法 山田芳郎・都築伸二(愛媛大) I-P1.10 光線空間データ描画専用ハードウェアの設計と試作 坂川幸雄・片山昭宏・田村秀行(MRシステム研) I-P1.11 経年劣化映像の鮮鋭度改善に関する一検討 - 連立非等方性拡散の導入 - 瀬戸貴公・小松隆・齊藤隆弘(神奈川大) I-P1.12 交通監視動画像から検出された運動物体の識別 橋本弘和・小松隆・齊藤隆弘(神奈川大) I-P1.13 口唇画像のパターンスペクトルを特徴量とした話者認識 小俣慎・浜本隆之・半谷精一郎(東京理科大) I-P1.14 焦点外れと色情報を用いたブロックマッチングによる3次元補間画像の生成 丹治浄・浜本隆之・赤池正巳(東京理科大) I-P1.15 蓄積中間画像を用いたA/D変換イメージセンサ 若松武・伊野義一・浜本隆之・赤池正巳(東京理科大)・相澤清晴(東大) I-P1.16 スマートイメージセンサを用いた分散イメージセンシング 呉明壽・相澤清晴(東大) I-P1.17 モザイク処理による大きな被写体の高精細画像生成 伊藤直也・小松隆・齊藤隆弘(神奈川大)・市川忠嗣(TAO) I-P1.18 スケーラブル映像コンテンツを利用した課金システムの提案 児玉明(広島大)・池田朋二(佐竹製作所)・村崎仁(広島大) I-P1.19 リズムを用いた人体動作解析 - 踊り動作における補間手法の検討 - 小島一成・音部高志・広永美喜也・長江貞彦(近畿大) 懇親会 18:30- 11月15日(水) セッションI-01 9:00-10:00 ITSのための映像処理 座長 浜本隆之(東京理科大) I-O1.1 道路領域の予測とパディングを用いた車載カメラ映像からの車両検出 吉沢博一・松田一朗・伊東晋(東京理科大) I-O1.2 道路カラー画像における円形道路標識の抽出 松浦大祐・山内仁・高橋浩光(岡山県立大) I-O1.3 鳥鰍表示による運転者支援 豊田興一・藤井俊彰・木本伊彦・谷本正幸(名大) セッションI-P2 10:00-11:50 ポスター(2) 世話役 山田芳郎(愛媛大) I-P2.1 セッティング表現に向けた距離画像の領域分割の検討 児玉和也(国立情報学研)・市川忠嗣(TAO)・相澤清晴(東大)・齋藤隆弘(神奈川大) I-P2.2 異種補間方法の混合によるテレビ画像の非インターレース化 - 要素補間法についての検討 - 須田隆史・小松隆・齊藤隆弘(神奈川大) I-P2.3 分散型情報検索を可能とするMSP動画像検索方式の検討 児玉明(広島大)・池田朋二(佐竹製作所) I-P2.4 入力画像に応じた時間特徴量による動画像検索方式の検討 高橋秀和・児玉明・金田和文・山下英生(広島大) I-P2.5 ストロークと色調により遠近表現する絵画風CG生成に関する研究 松井将・剣持雪子・小谷一孔(北陸先端大) I-P2.4 新しい多重解像度イメージセンサ 大塚康弘・大田郁子・相澤清晴(東大) I-P2.7 複数カメラを用いた画像センシングネットワークの基礎検討 若井亮・清水徹・浜本隆之・赤池正巳(東京理科大) I-P2.8 動体を中心としたサンプリング制御を行なうコンピュテーショナルイメージセンサ 大田郁子・大塚康弘・相澤清晴(東大) I-P2.9 3次元watershedを用いた動画像中の対象物体トラッキング 下里努・吉田俊之(東工大) I-P2.10 透明球ディスプレイi-ballにおけるインタラクション 池田裕美・苗村健・原島博(東大)・石川洵(石川光学造形研) I-P2.11 固体映像素子の画素欠陥を補間可能な撮像方式の一検討 小松隆・齊藤隆弘(神奈川大) I-P2.12 BRDFによる物体表面の微細構造の推定 早川水城・剣持雪子・小谷一孔(北陸先端大) I-P2.13 動きに基づく動画像検索のための重み関数決定法 中盾仁史・吉田俊之・酒井善則(東工大) I-P2.14 画像処理による横断歩道監視システムH 伊達啓・川原昇・徳丸正孝・村中徳明・今西茂(関西大) I-P2.15 高能率ビデオモザイキングのための仮想カメラの3次元位置情報追跡法 四分一大助・竹内俊一・富永英義(早大) I-P2.16 L-Gフィルタを用いた3値2桁出力方式による画像の輪郭抽出 芦田高則・山口亮佳・徳丸正孝・村中徳明・今西茂(関西大) I-P2.17 対応度空間処理におけるステレオ画像からの視差1青報獲得 上井知洋・藤井俊彰・木元伊彦・谷本正幸(名大) I-P2.18 木造仏像のX線CT画像解析による虫食い領域の3次元グラフ構造抽出 岩本純子・剣持雪子・小谷一孔(北陸先端大)・長澤市郎(東京芸大) I-P2.19 ロングレンジ3Dスキャナーデータのレジストレーションとメッシュ化の検討 鎌田大樹・相澤清晴(東大)・市川忠嗣・齋藤隆弘(TAO) 昼食 11:50-13:00 セッションI-O2 13:00-14:20 3次元映像処理 座長 片山昭宏(MRシステム研) I-O2.1 インタラクティブな陰影処理による複合現実感 新田拓哉・苗村健・原島博(東大) I-O2.2 自動追尾型センサーカメラシステムを用いた3次元計測の一検討 津田貴生・加藤大一郎・井上誠喜(NHK) I-O2.3 センサス変換と領域競合法を併用した自然シーンの構造化 山田邦男・市川忠嗣(TAO)・苗村健・相澤清晴(東大)・齊藤隆弘(神奈川大) I-O2.4 多面体近似による形状モデリングのためのボリュームデータの形状解析 李春艶・剣持雪子・小谷一孔(北陸先端大) セッションI-03 14:30-15:30 画像検索 座長 吉田俊之(東工大) I-O3.1 カラーレイアウト記述子による大容量映像データベースからの画像検索方式 粕谷英司・山田昭雄(NEC) I-O3.2 動きベクトルと色情報を用いた階層的MPEG画像検索 大野剛宏・青木工太・吉田俊之・酒井善則(束工大) I-O3.3 体験映像の構造化と要約 - ライフメディアの試み - 椎名誠・石島健一郎・小河誠巳・相澤清晴(東大) 閉会の辞 15:30-15:40
2001年画像符号化シンポジウム・2001年映像メディア処理シンポジウム (PCSJ2001,IMPS2001) 11月12日(月)〜11月14日(水)、 軽井沢プリンスホテル schedule スケジュール contents 目次 プログラム 11月12日(月) 開会の辞 13:00 - 13:10 セッションP-1 13:10 - 14:10 高品質画像 座長 相澤 清晴(東大) P-1.1 HDTV・超高精細画像のWavelet符号化に関する幾つかの考察 久下 哲郎(NHK) P-1.2v 色空間の符号量-主観画品質特性評価 高村 誠之・小林 直樹(NTT) P-1.3 深い感性のTechnology - 暗闇、静寂環境で、高度感性情報を伝達して喚起する深い感動 - 宮原 誠(北陸先端大) セッションP-2 14:10 - 16:00 ポスター(1) 世話役 上田 剛弘(沖電気) P-2.1 画像特徴を利用した監視画像の蓄積再生に関する一検討 杉本 和夫・井須 芳美・西川 博文・浅井 光太郎(三菱電機) P-2.2 JPEG2000を用いた高精細映像配信モデルの検討 田中 健二・鈴木 保成(通信総合研究所)・青木 輝勝・安田 浩(東大) P-2.3 フレーム間予測符号化における選択的な雑音除去に関する一検討 藤村 誠・黒田 英夫(長崎大) P-2.4 MCとMPを統合した超低ビットレート動画像符号化 - オーバーラップMCによる性能改善 - 鈴木 真吾・松田 一朗・伊東 晋(東京理科大) P-2.5 The Implementation of An Audiovisual Transcoding System 笠井 裕之(早大)・Mike Nilsson(BTexacT) P-2.6 Pull型サービスにおけるデコーダダウンローダブルシステムの構成及び評価 宮澤 敏記・清水 直人・亀山 渉・渡辺 裕・富永 英義(早大) P-2.7 肺野領域抽出に基づく適応的な胸部X線画像圧縮 坂田 誠・浜辺 隆二(福岡工業大) P-2.8 回転補償を用いたディジタルミュージアム静止画像の可逆符号化についての検討 石井 繁行・菅野 充・高橋 卓也・長谷川 まどか・加藤 茂夫(宇都宮大) P-2.9 符号化動画像における主観評価品質のカメラワーク依存性 中瀬 友絵・堀田 裕弘・本田 和博・村井 忠邦(富山大) P-2.10 符号化ステレオ画像における物体と背景で画質劣化が異なる場合の見え方の検討 櫛田 明・堀田 裕弘・本田 和博・村井 忠邦・中嶋 芳雄(富山大) P-2.11 主観評価構造のモデル化とPQSvideoへの応用 道免 剛(北陸先端大)・亀田 昌志(岩手県立大)・宮原 誠(北陸先端大) P-2.12 フラクタル符号化の高速化、高画質化の検討 近藤 哲二郎・中屋 秀雄・吉川 和志・笠間 英雄・芳賀 継彦(ソニー) P-2.13 雑音をのばらつきを考慮した画像の客観評価尺度 佐々木 浩一郎・浜本 隆之・半谷 精一郎(東京理科大) P-2.14 Wavelet係数の分類に基づいたリフティング係数の最適化 千葉 浩太郎・松田 一朗・伊東 晋(東京理科大) P-2.15 適応時間フィルタを用いた動画像の3D-WT符号化 松川 仁・松田 一朗・伊東 晋(東京理科大) P-2.16 位相変調に基づく電子透かしにおける復号信号処理の改良 南憲明(広島国際学院大)・山田 芳郎(愛媛大)・田崎 三郎(松山大) P-2.17 ブロック分割に基づく画質レベル一定電子透かし法のMPEG耐性 藤吉 正明・貴家 仁志(東京都立大) P-2.18 オブジェクトへの電子透かし埋め込み法についての検討 鈴木 恵理・相澤 清晴(東大) P-2.19 MPEG2復号画像からのDCT符号化モード推定手法の検討 市ヶ谷 敦郎・黒住 正顕・杉本 智彦・中須 英輔(NHK) P-2.20 ビットレート変動に対する最適フレームレートの画像依存性 稲積 泰宏・吉田 俊之・酒井 善則(東工大)・堀田 裕弘(富山大) P-2.21 ラグランジェ補間に基づく電子透かし法 吉野 知伸・吉田 俊之(東工大) 特別講演 16:10-17:10 司会 半谷精一郎(東京理科大) special ディジタルシネマ 小野 定康(NTT) セッションP-3 17:20-18:20 MPEG応用 座長 吉田俊之(東工大) P-3.1v 再量子化歪みを補償するMPEG多段符号化方法の検討 中村 健・吉留 健・遠藤 真(NTT) P-3.2 オブジェクトの優先度を考慮した複数オブジェクト符号化方式の主観評価とリアルタイム復号合成システムの実装 大網 亮磨・木本 崇博・山田 昭雄・宮本 義弘(NEC) P-3.3 MPEG-4の機能を利用した特殊効果映像表現 鈴木 芳典(日立) 懇親会 19:00 - 21:00 11月13日(火) セッションP-4 9:00 - 10:20 応用指向型符号化 座長 伊藤 隆(富士通研) P-4.1 3次元ウェーブレット変換を用いたボリュームデータ符号化方式の検討 橋本 真幸・松尾 賢治・小池 淳・中島 康之(KDDI) P-4.2 斜形ブロックを用いたVQによる光線空間符号化の効率化 川浦 正規・藤井 俊彰・木本 伊彦・谷本 正幸(名古屋大) P-4.3 エッジの周波数特性を用いた携帯動画通信向け人物抽出方式 高田 巡・里田 浩三・平池 龍一(NEC関西) P-4.4 ジャイロセンサを用いた動画像符号化の検討 中西 龍太・荒本 雅夫・小林 和淑・小野寺 秀俊(京大) セッションP-5 10:20 - 12:10 ポスター(2) 世話役 片山 美和(NHK) P-5.1 MB符号量最小による低ビットレートHDTV符号化の検討 黒住 正顕・市ヶ谷 敦郎・杉本 智彦・中須 英輔(NHK放送技術研究所)・神田 菊文(NHK技術局)・大塚 吉道(NHKエンジニアリングサービス) P-5.2 Motion JPEG2000におけるVisual weightingを用いた画質改善の検討 木村 青司・荒木 淳哉・福原 隆浩(ソニー) P-5.3 動画像の適応走査構造符号化に関する一考察 中原 武志・半谷 精一郎(東京理科大)・杉山 賢二(日本ビクター) P-5.4 実動画像に対するフレームレート最適化法の適用とその有効性の検討 新村 俊介・稲積 泰宏・吉田 俊之・酒井 善則(東工大) P-5.5 領域分割手法を利用した医用超音波動画像のMPEG-2符号化 松尾 賢治・橋本 真幸・小池 淳(KDDI) P-5.6 QCIF動画像符号化へのJPEG2000の効果的適用法 高木 亜有子・黒崎 正行・貴家 仁志(東京都立大) P-5.7 平均値制限法の改良によるディザ化画像の画質改善についての一検討 佐藤 充弘・長谷川 まどか・加藤 茂夫(宇都宮大) P-5.8 カラー静止画像のプログレッシブ伝送に関する研究 進藤 敦史・長谷川 まどか・加藤 茂夫(宇都宮大) P-5.9 自動検出したカメラワークを用いた動画像の画質評価モデル 宮田 高道・堀田 裕弘・本田 和博・村井 忠邦(富山大) P-5.10 画質主導型JPEG2000符号化方式の検討 大西 淳一・堀田 裕弘・本田 和博・村井 忠邦(富山大) P-5.11 DCT係数の分布に関する検討 黒木 祥光(久留米高専)・上繁 義史(鹿児島高専)・太田 諦ニ(崇城大) P-5.12 O値tree構造とベクトル量子化によるウェーブレット変換符号化 青木 信悟・角野 真一・岡本 教佳(関東学院大) P-5.13 画像符号化のための適応的重複変換 田中 聡久・山下 幸彦(東工大) P-5.14 直交変換利用型電子透かしにおける無攻撃時のデータ消失防止についての検討 渡辺 淳・長谷川 まどか・加藤 茂夫(宇都宮大) P-5.15 動的再構成可能なプロセッサによるMPEG-2符号化処理に関する検討 小椋 清孝・近藤 和弘・森下 賢幸・畑野 文博・寺元 巖(岡山県立大) P-5.16 カード背景への適用を目的とするフラクタルテクスチャーコードの提案 上林 竜介・田中 清(信州大) P-5.17 予測打ち切り法:SSDAに基づく高速ブロックマッチング 青木 啓史・仙田 裕三(NEC) P-5.18 動き補償と3D直交変換を用いた動画像符号化法に対する一考察 石川 亮・吉田 俊之(東工大) P-5.19 非等方拡散に基づく低ビットレート符号化用プレフィルタの検討 辻 裕之・阪谷 徹・八島 由幸・小林 直樹(NTT) P-5.20 符号化ビットストリームの解析と入力符号化ファイルに関する検討 島村 定春・大関 和夫(芝浦工業大) P-5.21 Long-Term Memory動き補償に対する動きベクトル検出の簡略化 山岸 和久(早大)・伊東 晋(東京理科大)・安田 靖彦(早大) 昼食 12:10 - 13:30 特別講演 13:30 - 14:30 司会 齊藤 隆弘(神奈川大) special-bib 栄藤 稔(NTT DoCoMo) specialv モバイルマルチメディア符号化技術の現状と今後 セッションI-1 14:40 - 16:00 オブジェクト抽出 座長 浜本 隆之(東京理科大) I-1.1 2台のカメラを用いた動オブジェクト抽出手法 鄭 文涛・苗村 昌秀・三須 俊彦・和泉 吉則(NHK)・金次 保明(NHK-ES) I-1.2 フレームごとの領域修正に基づく動画像からのオブジェクト抽出 目黒 光彦・金子 正秀・榑松 明(電気通信大) I-1.3 モルフォロジ分析による手形状認識 菊池洋光・淺谷南己・甲藤二郎(早大) I-1.4 目の位置情報を利用する顔領域の抽出 藤田 光洋・浜本 隆之・半谷 精一郎(東京理科大) セッションI-2 16:00 - 17:50 ポスター(1) 世話役 山口 昇(東芝) I-2.1 A New and Robust Replacement Algorithm for Proxy Caching with Hierarchical Image Coding 蘇洲・鷲澤 輝芳・甲藤 二郎・安田 靖彦(早大) I-2.2 ユーザの位置に応じた公共スペースのパーソナル情報空間化 田中 悠・牛田 啓太・杉田 馨(東大)・苗村 健(スタンフォード大)・原島 博(東大)・島田義弘(NTT) I-2.3 ウェーブレット変換に基づく形状情報と色情報による画像検索法 角野 真一・岡本 教佳(関東学院大) I-2.4 GAを用いたハーフトーン画像生成法の多値化に関する検討 梅村 智哉・エルナン アギレ・田中 清(信州大) I-2.5 反復デモザイキングアルゴリズム 阿部 淑人(大日本印刷) I-2.6 ウィンドウマッチングの高速化手法及び滑らかな対応点探索法 上井 知洋・藤井 俊彰・木本 伊彦・谷本 正幸(名大) I-2.7 画像のフラクタル性に基づく遮へい領域の原画像推定 井添 慎太郎・剣持 雪子・小谷 一孔(北陸先端技術大) I-2.8 重心座標を用いた顔ワイヤフレームの一作成法 三木 浩之・山内 仁・高橋 浩光(岡山県立大) I-2.9 モルフォロジー演算を用いた3次元形状の構造解析 入山 彰夫・剣持 雪子・小谷 一孔(北陸先端技術大) I-2.10 動画像検索エンジンの自動選択機能を有するMSPシステムの一評価 高橋 秀和・児玉 明・金田 和文・山下 英生(広島大) I-2.11 ニューラルネットワークを用いた移動量推定手法 山田 芳郎・都築 伸二(愛媛大) I-2.12 ブロック内重心を用いた閉輪郭線推定法 浜崎 唯史・吉田 俊之(東工大) I-2.13 単板カラー固定撮像素子の画素復元方式の一検討 小松 隆・齊藤 隆弘(神奈川大) I-2.14 レベルセット法によるカラー画像のセグメンテーションとその高速計算アルゴリズム 須長 信一・小松 隆・齊藤 隆弘(神奈川大) I-2.15 Semantic Object Generation by Region Tracking ウアダヴィーキアットスパタナー・相澤 清晴(東大) I-2.16 多数枚の焦点画像を用いた奥行きの推定 椿 泰範・相澤 清晴(東大) I-2.17 即時再構成回路を搭載した適応蓄積時間イメージセンサの設計 安田 隆哉・浜本 隆之(東京理科大)・相澤 清晴(東大) I-2.18 64X32画素A/D変換イメージセンサの試作と評価 若松 武・猪木原 信幸・浜本 隆之(東京理科大)・相澤 清晴(東大) I-2.19 単画素の輝度値変化に基づく高速合焦判定 柏山 英輝・浜本 隆之(東京理科大)・児玉 和也(国立情報学研究所) I-2.20 高精細印刷用画像を対象とする電子透かしの検討 本城 雄士・田中 清(信州大) 夕食 17:50 - 19:00 ナイトセッション 19:00 - 21:00 司会 相澤 清晴(東大) night-bib 宮田 一乘(東京工芸大) nightv 「リアルタイムCGの動向」 11月14日(水) セッションI-3 9:00 - 10:00 3次元画像処理 座長 片山 昭宏(キヤノン) I-3.1 距離画像の領域分割に基づく3次元構造の階層的近似表現の検討 児玉 和也(国立情報学研究所)・望月 研二(TAO)・相澤 清晴(東大)・齋藤 隆弘(神奈川大) I-3.2 少数の透視投影画像に基づく3次元シーンの簡易モデリングとウォークスルー 杉山 慎・目黒 光彦・金子 正秀(電気通信大) I-3.3 ランダムアクセスイメージセンサを用いた実時間IBRシステム 大井 隆太朗・相澤 清晴(東大)・浜本 隆之(東京理科大) セッションI-4 10:00 - 11:50 ポスター(2) 世話役 木村 青司(ソニー) I-4.1 キー情報に欠損がある場合の動画像検索 大野 剛宏・吉田 俊之・小林 亜樹・酒井 善則(東工大) I-4.2 画像セグメンテーションのための初期輪郭指定支援法について 平野 健嗣・吉田 俊之(東工大) I-4.3 連立非線形拡散による鮮鋭度改善とその性能評価 薩摩林 純・小松 隆・齊藤 隆弘(神奈川大) I-4.4 統計モデルにより適応制御されたブロッチ補正混合型フィルタ 屋代 健太郎・小松 隆・齊藤 隆弘(神奈川大) I-4.5 屋外建造物の多視点距離データの位置合わせ 今村 洋・須長 信一・小松 隆(神奈川大)・齊藤 隆弘(神奈川大・TAO) I-4.6 領域分割を適用した三次元モデル構築に関する検討 コニー リアニ グナディ・清水 浩行(東大)・児玉 和也(TAO)・相澤 清晴(東大・TAO)・望月 研二・齋藤 隆弘(TAO) I-4.7 鏡メタファ情報環境i-mirrorにおけるアプリケーション 牛田 啓太・田中 悠(東大)・苗村 健(スタンフォード大)・原島 博(東大) I-4.8 曖昧さを含んだ時空間指示によるコンピュータとのインタラクション 竹内 伸吾・目黒 光彦・金子 正秀(電気通信大) I-4.9 3次元ウェーブレット変換によるWeb3Dの一考察 藤野 正明・上野 義人(創価大) I-4.10 順次走査変換のための動き補償補間方法の比較と適応化の検討 加藤 伸一・半谷 精一郎(東京理科大)・杉山 賢二(日本ビクター) I-4.11 ウェーブレット変換を用いた道路カラー画像における道路標識の判別 原井 孝輔・山内 仁・高橋 浩光(岡山県立大)・松浦 大祐(中央システム技研) I-4.12 音響情報のファジィクラスタリングによる映像要約 小河 誠巳・相澤 清晴(東大) I-4.13 Video Scene Detection Using Camera Matching Cooharojananone Nagul・相澤 清晴(東大) I-4.14 モバイルと連携するユービキタスディスプレイシステム 各務 健太郎・相澤 清晴(東大) I-4.15 ぼけ強調処理による奥行きの推定精度の改善 久保田 彰・相澤 清晴(東大) I-4.16 A/D変換イメージセンサとFPGAを用いた動物体追跡 吉川 千里・浜本 隆之(東京理科大)・相澤 清晴(東大) I-4.17 A/D変換イメージセンサを用いた動き推定方式の検討 北見 大岳・浜本 隆之(東京理科大) I-4.18 スマートセンサを用いたビジュアルフィードバックによるリアルタイム動物体追跡 菅井 男也・浜本 隆之(東京理科大) I-4.19 アニメーション画像への電子透かしの検討 石田 大介・田中 清(信州大) セッションI-5 12:00 - 13:00 動画像検索 座長 上田 博唯(日立電子) I-5.1 MPEGデータからのアンカーショット検出に関する検討 山口 大輔(東京理科大)・中島 康之・菅野 勝(KDDI) I-5.2 テレビCMの放映区画検出方法の検討 粕谷 英司・山田 昭雄(NEC) I-5.3 視覚特性を考慮した動きベクトル間類似度に基づく動画像検索 吉田 俊之・小林 亜樹・酒井 善則(東工大) 閉会の辞 13:00 - 13:10
2002年画像符号化シンポジウム・2002年映像メディア処理シンポジウム (PCSJ2002,IMPS2002) 11月11日(月)〜11月13日(水) 於 浜名湖ロイヤルホテル schedule スケジュール contents 目次 プログラム 11月11日(月) 開会の辞 13:00 - 13:10 セッションP-1 13:10 - 14:10 インターネットビデオ 座長 伊藤 隆(富士通研) P-1.1 ビデオの分散トランスコーディングシステムの実装と評価 我妻 智之・渡辺 真太郎・于 冬・三部 靖夫(NTTデータ) P-1.2 最適フレームレートに基づくトランスコーディングの基礎検討 藁科 卓司・稲積 泰宏・吉田 俊之(東工大) P-1.3 MPEG-4ベースブロードバンドライブ伝送システムの開発 〜システム概要〜 柳原 広昌・米山 暁夫・笹野 義二・中島 康之(KDDI研究所) 特別講演 14:20 - 15:20 司会 齊藤 隆弘(神奈川大) special JVT規格化について 矢ヶ崎 陽一(ソニー) セッションP-2 15:20 - 17:10 PCSJポスター(1) 世話役 上田 剛弘(沖電気) P-2.1 MPEG-4ベースブロードバンドライブ伝送システムの開発 〜要素技術〜 米山 暁夫・柳原 広昌・笹野 義二・中島 康之(KDDI研究所) P-2.2 MPEG-4 FGSにおける拡張レイヤ符号化方式に関する一検討 本田 義雅・ 上野山 努(松下電器) P-2.3 符号量比率を考慮したMPEG-2低ビットレート符号化の画質改善検討 黒住 正顕・市ヶ谷 敦郎・原 直弘・中須 英輔(NHK)・大塚 吉道・土屋 讓(NHKエンジニアリングサービス) P-2.4 ファジィ推論による人物領域抽出 藤村 誠・黒田 英夫(長崎大) P-2.5 動画像スケーラビリティを利用した変換処理に関する検討 村崎 仁・児玉 明・金田 和文・山下 英生(広島大) P-2.6 モルフォロジーフィルタの構造要素による2つの粒子特徴からなるテクスチャ画像のモデル化 八嶋 俊・田口 亮(武蔵工大) P-2.7 SPECKを用いた光線空間符号化 林 寛・藤井 俊彰・谷本 正幸(名古屋大) P-2.8 DCT領域における画素間相関係数推定法の演算量削減 吉田 俊之・藁科 卓司・稲積 泰宏(東京工大) P-2.9v マルチバンド映像符号化に関する基礎検討 高村 誠之・八島 由幸(NTT) P-2.10 DV符号化情報を利用したMPEG-2 I-picture への高速変換に関する研究 加藤 晴久・中島 康之(KDDI研究所)・佐野 卓(東京理科大) P-2.11 SSCQE法を用いた動画像品質と画像情報との対応関係の解析 中井 祐輔・堀田 裕弘・本田 和博・村井 忠邦(富山大) P-2.12 任意形状DCT符号化における新たなパディング法 黒木 祥光(久留米工業高専)・上繁 義史(鹿児島工業高専) P-2.13 フレーム品質に基づくSSCQE法により連続評価された動画像品質の推定 宮田 高道・堀田 裕弘・本田 和博・村井 忠邦(富山大) P-2.14 画像のサブバンド符号化における空間ー周波数分割に基づいた最適分割 亀田 昌志(岩手県立大)・大竹 孝平(法政大) P-2.15 電子透かし技術を用いたJPEG2000符号化画像のエラー訂正法 黒崎 正行・貴家 仁志 (東京都立大) P-2.16 マルチドメインを用いたフラクタル画像符号化 古沢 竜志・中川 匡弘(長岡技科大) P-2.17 非拡張畳込み実現のための直交フィルタバンクにおける信号拡張法 宇戸 寿幸・井上 知哉・池原 雅章(慶應大) P-2.18 可変ブロック分割と双1次曲面パッチ近似による濃淡画像の2チャネル符号化 長谷川 誠(新潟大) P-2.19 拡張ブロックを用いた誤りに強いフラクタル画像符号化のドメインブロック検索に対する一考察 世宮 大輔・藤井 俊彰・谷本 正幸(名古屋大) P-2.20 静止画像の適応的ウェーブレット変換符号化におけるフィルタ選択に関する一検討 山田 尚秀・長谷川まどか・加藤 茂夫(宇都宮大) P-2.21 フレーム独立性を持ちながら画像間処理で効率を改善する動画像符号化手法 杉山 賢二(日本ビクター) ・加藤 伸一・半谷 精一郎(東京理科大) P-2.22 適応型符号化前後処理フィルタによる動画像符号化の画質改善 菊池 大輔・半谷 精一郎(東京理科大)・杉山賢二(日本ビクター) セッションP-3 17:20 - 18:20 JPEG2000 座長 鈴木 芳典(日立) P-3.1v Wavelet符号化のDynamic Programming による符号量制御 久下 哲郎(NHK) P-3.2 wavelet変換符号化における量子化歪について 田邉 集・加藤 徹洋・渡辺 裕・富永 英義(早大) P-3.3 JPEG2000タイル境界歪軽減方式に関する検討 橋本 真幸・松尾 賢治・小池 淳・中島・康之(KDDI研究所) P-3.4 Motion JPEG2000におけるポストフィルタによる画質改善の検討 安藤 勝俊・木村 青司・荒木 淳哉・福原 隆浩(ソニー) 懇親会 19:00 - 21:00 11月12日(火) セッションP-4 9:00 - 10:20 動き検出・動き補償 座長 野垣 智士(NEC) P-4.1 適応ブロックサイズを用いた動き補償予測の符号化効率検証 山田 悦久・関口 俊一・浅井 光太郎(三菱電機) P-4.2 Long-Term Pictureの更新に関する一検討 室崎 成司・松田 一郎・伊東 晋(東京理科大) P-4.3 アニメーション映像における動き情報検出の検討 渡辺 裕・富永 英義(早大) P-4.4v RD最適状況下における回転動き補償適用についての一検討 木全 英明・北原 正樹・八島 由幸(NTT) セッションP-5 10:20 - 12:10 PCSJポスター(2) 世話役 片山 美和(NHK) P-5.1 合成画像の品質に着目した光線空間の階層的符号化について 高橋 桂太・苗村 健・原島 博(東大) P-5.2 ネットワーク監視システム向け映像符号化 鈴木 芳典(日立) P-5.3 フレーム独立性を有する動画像符号化のための画像間処理手法 加藤 伸一・半谷 精一郎(東京理科大)・杉山賢二(日本ビクター) P-5.4 感性符号化に関する一検討 宋 光顯・荒川 豊・青木 輝勝・安田 浩(東大) P-5.5 Saliency-Based 探索メカニズムを用いた符号化画像の注視点領域検出 室岡 尚樹・堀田 裕弘・本田 和博・村井 忠邦(富山大) P-5.6 画像のDCT領域に対する整数計画問題に基づくデータハイディング 吉野 知伸・吉田 俊之(東工大) P-5.7 対象画像毎に予測器と算術符号を反復最適化する可逆符号化 白井 規之・松田 一朗・伊東 晋(東京理科大) P-5.8 Warping予測における代表ベクトルの精度に関する一検討 都築毅・松田一朗・伊東晋(東京理科大) P-5.9 類似フレーム探索に基づく動画像の3D/2Dハイブリッド符号化 石川 亮・吉田 俊之(東工大) P-5.10 動画像通信における最適フレームレートと画像特徴量との関係について 稲積 泰宏・藁科 卓司・吉田 俊之(東工大) P-5.11 伝送符号量削減のための適応型プレフィルタの検討 内田 顕貴・田中 清(信州大) P-5.12 H.264とMPEG-4の圧縮符号化効率の比較について 清水 智行・中島 康之・柳原 広昌・加藤 晴久 (KDDI研究所) P-5.13 JPEG-JPEG2000再圧縮時の画質改善に関する検討 松尾 賢治・橋本 真幸・小池 淳・中島 康之(KDDI研究所) P-5.14 非等方拡散に基づく時空間フィルタに関する一検討 辻 裕之(神奈川工科大) P-5.15 可変係数型可逆デインタレース処理の効果的リフティング実現 村松 正吾・石田 拓麿・曽山 竜海・菊池 久和(新潟大) ・久下 哲郎(NHK) P-5.16 DCT係数確率密度分布を用いた符号化PSNR推定方法 市ヶ谷 敦郎・原 直弘・黒住 正顕・中須英輔(NHK) P-5.17 画像符号化のための繰り返し法を用いた不等長重複変換に関する検討 平澤 康孝・田中 聡久・山下 幸彦(東工大) P-5.18 階層的符号化におけるベクトル量子化効率向上の検討 青木 信悟・岡本 教佳(関東学院大) P-5.19 ディジタルミュージアム画像の回転補償可逆符号化について 高橋 卓也・鈴木 宣孝・長谷川 まどか・加藤 茂夫(宇都宮大) P-5.20 ウェーブレット変換を用いたディジタルミュージアム画像の段階的伝送に関する一検討 酒澤 富彦・長谷川まどか・加藤 茂夫(宇都宮大) P-5.21 符号化されたステレオ静止画像のROI推定法 櫛田 明・堀田 裕弘・本田 和博・村井 忠邦(富山大) P-5.22 画像のブロック特徴量を用いた動きベクトル検出の高速化 近藤 哲二郎・立平 靖・石橋 淳一・吉川 和志・和田 成司・周藤 泰広(ソニー) 昼食 12:10 - 13:30 特別講演 13:30 - 14:30 司会 半谷 精一郎(東京理科大) specialv 「進化的画像処理」 長尾 智晴(横浜国大) セッションI-1 14:40 - 16:00 物体検出・追跡 座長 片山 昭宏(キャノン) I-1.1 フラクタル次元を用いる映像からのオブジェクト抽出に関する研究 山下 鉄司(KDDI研究所) I-1.2 非剛体運動に対応可能なオブジェクト追跡手法 池谷 彰彦・中島 昇・平池 龍一(NEC) I-1.3 3次元Watershed法による対象物体トラッキングの精度改善 浜崎 唯史・吉田 俊之(東工大) I-1.4 1チップ2眼イメージセンサ上での動物体抽出と距離推定 長尾 祥一・浜本 隆之(東京理科大) セッションI-2 16:00 - 17:50 IMPSポスター(1) 世話役 山口 昇(東芝) I-2.1 An Innovative Videoconference System based on the Combination with the Human Image and Shared Information Lertrusdachakul Thitiporn・Tetsuya Taguchi・Terumasa Aoki・Hiroshi Yasuda(東大) I-2.2 メッシュの面積による形状簡略化の一考察 藤野 正明・上野義人(創価大) I-2.3 繰り返し法を用いたデモザイキング手法の一検討 小松 隆・齊藤 隆弘(神奈川大) I-2.4 Arbitrary View Generation using Decentralized Processing in Camera Sensor Network Mehrdad Panahpour Tehrani・Toshiaki Fujii・Masayuki Tanimoto(名古屋大) I-2.5 3次元形状モデルと適応的ブロック動き補償を用いた任意視点画像の効率的生成手法 白銀 傑・松下 貴博・上田 徹・福田 光一・川中 彰(上智大) I-2.6 Peano走査と内積値を用いた電子透かしの検討 石田 大介・田中 清(信州大) I-2.7 カラー静止画像における画質主導型の電子透かしパラメータの決定法 阿蘇 賢一郎・ 堀田 裕弘・本田 和博・村井 忠邦(富山大) I-2.8 位相変調に基づく電子透かしにおける復号信号処理の改良(その2) 南憲明(広島国際学院大)・山田 芳郎(愛媛大) I-2.9 レンダリングにおけるモデル表面の法線を考慮した3次元形状データの符号化法 梶田 哲・齋藤 裕・福田 光一・川中 彰(上智大) I-2.10 3次元領域拡張法を用いた脳MRI画像からの腫瘍領域抽出 上野 育子・藤原 俊朗・松田 浩一・亀田 昌志・土井章男(岩手県立大) I-2.11 携帯端末における3次元地理情報提示に関する基礎検討 金田 瑞規・亀山 渉・渡辺 裕(早大) I-2.12 歩行者・横断者の危険予測に関する一検討 西村 雄介・岡本 教佳(関東学院大) I-2.13 輪郭ベクトルの追跡による道路標識画像の認識 山内 仁・高橋 浩光(岡山県立大) I-2.14 頂点間の連結重みの変化による顔動画像の作成 三木 浩之・妹尾 亮・山内 仁・高橋 浩光(岡山県立大) I-2.15 A novel approach to home video summarization using a set of important shots Cooharojananone Nagul・Aizawa Kiyoharu(東大) I-2.16 色情報を用いた画像検索に関する一考察 芝井 貴生・上野 義人(創価大) I-2.17 連立非線形拡散に基づくカラー画像の選択的鮮鋭度改善とその応用 薩摩林 純・小松 隆・齊藤 隆弘(神奈川大) I-2.18 ディジタルスマートイメージセンサによる動物体追跡 吉川 千里・浜本 隆之(東京理科大) I-2.19 可変感度CMOS画素構造の検討 大井 隆太朗・相澤 清晴(東大) I-2.20 スマートセンサを用いた移動物体追跡システムの方式検討 菅井 男也・浜本 隆之(東京理科大) I-2.21 動き推定機能を有するイメージセンサの設計 北見 大岳・浜本 隆之(東京理科大学) 夕食 17:50 - 19:00 ナイトセッション 19:00 - 21:00 司会 藤井 俊彰(名古屋大) night (pp.1-13) 3次元ビデオの符号化の国際標準化に向けて - JEITA 3D-MM委員会の活動状況 - 松山隆司(京大) (p.14) JEITA 3DMM委員会とMPEG 3DAV AHGの活動について 山下良蔵(セガ) night1v An Evolutionary and Optimised Approah on 3D-TV C. Fehn, P. Kauff, M. Op de Beeck, F. Ernst, W. IJsselsteijn, M. Pollefeys, L. Van Gool, E. Ofek and I. Sexton night2v Interactive Multi-viewpoint Stereoscopic Video Delivery System Sukhee Cho, Kugjin Yun, Yunjeong Choi, Youngkwon Hahm and Chieteuk Ahn 11月13日(水) セッションI-3 9:00 - 10:00 映像検索システム 座長 浜本 隆之(東京理科大) I-3.1 時間的頻度分布を利用した動画像検索方式における局所領域配置法による高速化手法の一検討 岩目 博幸・鈴木 俊哉・児玉 明・金田 和文・山下 英生・渡邊 敏正(広島大) I-3.2 ウエアラブルイメージングシステムのためのセンサ情報からのイベント検出 澤畠 康仁・相澤 清晴(東大) I-3.3 ユーザ主観に適応可能な画像検索システムの構築 澤田 武志・大橋 剛介・下平 美文(静岡大) セッションI-4 10:00 - 11:50 IMPSポスター(2) 世話役 児玉 和也(国立情報学研究所) I-4.1 撮像時のシャッター速度と動きジャダーの関係について 佐々木 浩一郎・半谷 精一郎(東京理科大)・杉山 賢二(日本ビクター) I-4.2 Peano走査とランレングスを利用した電子透かしの高精細印刷画像への適用 大西 弘士・田中 清(信州大) I-4.3 多焦点ステレオ画像の線形処理による視点と焦点の内挿 久保田 彰・相澤 清晴(東大) I-4.4 MIRACLEシステムにおける着物シミュレーションの一検討 田口 哲典・青木 輝勝・安田 浩(東大) I-4.5 航空高度データを用いた広域の3次元モデル化とその評価 清水 浩行・相澤 清晴(東大) I-4.6 多眼ステレオシステムによる物体の生成法 ミンミンセイン・荒川 佳樹(通信総研) I-4.7 光線空間データのリアルタイム取得システム 沓名 輝幸・藤井 俊彰・谷本 正幸(名古屋大) I-4.8 ハーフトーン画像の電子透かしに関する考察 木本 伊彦(東洋大) I-4.9 A Digital Image Watermarking Using a Feature-drive Attention Module Min Chul Park(KIST)・Kyung Joo Cheoi(LG CNS) I-4.10 レーザーレーダの欠損補間 須長 信一・小松 隆・齊藤 隆弘(神奈川大) I-4.11 非接触入力された指紋画像の前処理に関する一検討 鳥居 恵多・岡本 教佳(関東学院大) I-4.12 道路カラー画像における菱形標識の抽出および認識に関する研究 西尾 圭介・広瀬 五月・山内 仁・高橋 浩光(岡山県立大)・原井孝輔(カバヤ食品) I-4.13 マルチカメラ人物追跡システムのカメラ配置に関する検討 東 尊弘・藤井 俊彰・谷本 正幸(名古屋大) I-4.14 ホームビデオのインデクシングのための音によるイベント検出 小河 誠巳(東大)・相澤 清晴(東大) I-4.15 Recognition of Road Environment by using Color Information from moving video images Thi Thi Zin・Chunghsin LIAO・Toyohisa KANEKO・Yoshio YANAGIHARA・Hiromitsu HAMA(大阪市立大) I-4.16 MPEGの動きベクトルに基づいた動画像検索 荒川 豊・青木 輝勝・安田 浩(東大) I-4.17 イメージセンサにおける適応圧縮読み出しと復元法の検討 大田 郁子・相澤 清晴(東大) I-4.18 可変閾値時間処理による広ダイナミックレンジイメージセンサ 高橋 直樹・相澤 清晴(東大) I-4.19 スマートイメージセンサへの実装に適した高速合焦判定方式の検討 柏山 英輝・浜本 隆之(東京理科大)・児玉 和也(国立情報学研究所) I-4.20 広視野撮像のためのランダムアクセスイメージセンサ 清水 聡・浜本 隆之(東京理科大) セッションI-5 12:00 - 13:00 映像インタラクション 座長 相澤 清晴(東大) I-5.1v Mini-CAVE System Min Chul Park・Deok Ha Woo(KIST) I-5.2 拡張現実空間における影の表現とインタラクション 加藤 寛・筧 康明・牛田 啓太(東大)・苗村 健(スタンフォード大)・原島 博(東大) I-5.3 Realtime Experimental System of Free Viewpoint Television(FTV) Purim Na Bangchang・Toshiaki Fujii・Masayuki Tanimoto(名古屋大) 閉会の辞 13:00 - 13:10
2003年画像符号化シンポジウム・2003年映像メディア処理シンポジウム (PCSJ2003,IMPS2003) 11月12日(水)〜11月14日(金) 於 浜名湖ロイヤルホテル schedule スケジュール contents 目次 プログラム 11月12日(水) 開会の辞 13:00-13:10 セッションP-1 13:10-14:10 Motion JPEG2000 座長 木村青司(ソニー) P-1.1v JPEG2000によるPCベースのHDTVリアルタイム符号化装置の試作 久下哲郎(NHK)・斎藤康雄(ベネテックス)・木津重雄(ギガビットシステムズ) 嶋本仁司(ネオリンク)・金子秀一(ベネテックス)・山田耕一郎(富士コミュニケーション) P-1.2 Motion JPEG 2000における最適解像度変換法 田邉集・渡辺裕・富永英義(早大) P-1.3 可逆デインタレース処理を組込んだMotion-JPEG2000のロスレス実現 石田拓麿・村松正吾・周杰・佐々木重信・菊池久和(新潟大) 特別講演(PCSJ) 14:20-15:20 司会 渡辺裕(早大) special-cover specialv 「マルチスペクトルに基づく映像技術」 羽石秀昭(千葉大) セッションP-2 15:20-17:10 PCSJポスター(1) 世話役 山田悦久(三菱電機) P-2.1 ビットストリーム変換による独立分散型スケーラブル映像符号化方式に関する検討 涌井道子・永吉功(早大)・花村剛(メディアグルー)・富永英義(早大) P-2.2 An Architecture for Distributed Video Encoding on the Internet Abhay Ghatpande・Hidenori Nakazato・Hiroshi Watanabe(早大) P-2.3 連続評価された動画像におけるFR画質評価モデルの特性改善 中井祐輔・堀田裕弘・本田和博・ 村井忠邦(富山大) P-2.4 PSNRに基づく動画像の主観画質の推定に関する考察 薄井武順(東工大)・吉田俊之(福井大/東工大) P-2.5 任意形状領域MCとMPを反復する動画像符号化 村上真一・松田一朗・伊東晋(東京理科大) P-2.6 適応内挿フィルタを用いた非整数画素精度動き補償 〜フィルタの種類と次数および係数の量子化精度に関する検討〜 白沢博之・松田一朗・伊東晋(東京理科大) P-2.7 動画像符号化方式 藤森泰弘(ソニー) P-2.8 画質差を伴ったステレオ静止画像の画質評価モデル 荒田真司・堀田裕弘・本田和博・村井忠邦(富山大) P-2.9 シャーヴィック符号によるディザ化画像のデータ圧縮についての検討 大久保智・長谷川まどか・加藤茂夫(宇都宮大) P-2.10v 内挿予測による可逆画像符号化に関する基礎検討 高村誠之・八島由幸(NTT) P-2.11 MPEG-2ビデオにおけるサイマルエンコード方式の一検討 信太健司(東京理科大)・柳原広昌・米山暁夫・中島康之(KDDI) P-2.12 ネットワーク特性を考慮し固定カメラを用いたスキー場監視システムの一構成法 大和弘治・岩橋政宏(長岡技科大) P-2.13 網点を含んだ2値画像のベクトル表現に関する検討 河村圭・渡辺裕・富永英義(早大) P-2.14 ROIを利用したMotionJPEG2000の符号量制御に関する検討 佐野雄磨・渡辺裕・富永英義(早大) P-2.15 JVTの圧縮符号化における動き予測の高速化に関する検討 清水智行・高木幸一・柳原弘昌・中島康之(KDDI) P-2.16 マルチカメラモニタリング向け映像符号化 鈴木芳典・長屋茂喜(日立製作所) P-2.17 拡張ノードを含む構造化幾何データのウェーブレット符号化 齊藤裕・上田徹・福田光一・川中彰(上智大) P-2.18v 高フレームレート映像信号の統計的性質に関する考察 坂東幸浩・高村誠之・八島由幸(NTT) P-2.19 MPEG圧縮符号上でのデータ埋め込みに関する検討 中島克洋・田中清(信州大)・河尻寛之(エプソンコーワ)・加藤晴久(KDDI) セッションP-3 17:20-18:20 スケーラブル符号化 座長 杉山賢二(日本ビクター) P-3.1 MCミスマッチのドリフト問題を完全に解消する三次元ウェーブレット符号化 木本崇博・宮本義弘(NEC) P-3.2 FGSに基づく品質主導型スケーラブル符号化法の一検討 宮田高道(東工大)・吉田俊之(福井大/東工大) P-3.3v 時間スケーラブル符号化への参照画像選択予測符号化の適用方法 木全英明・北原正樹・上倉一人・八島由幸(NTT) 懇親会 18:30-20:40 11月13日(木) セッションP-4 9:00-10:00 三次元符号化 座長 伊藤隆(富士通研) P-4.1 多面体モデルを用いた全方位ビデオの圧縮 波部斉(京大)・山澤一誠(奈良先端大)・野村敏男(シャープ)・松山隆司(京大) P-4.2 Distributed Source Coding of Multi-view Images Mehrdad Panahpour Tehrani・Toshiaki Fujii・ Masayuki Tanimoto(名大) P-4.3 サブディビジョンウェーブレットによるSurface Light Fieldsの圧縮に関する基礎検討 北原正樹・木全英明・八島由幸(NTT) セッションP-5 10:00-11:50 PCSJポスター(2) 世話役 山口昇(東芝) P-5.1 シフト不変離散ウェーブレット変換を利用した変換領域における動き補償動画像符号化の研究 田井将紀(中央大) P-5.2 RTPレイヤでの再送制御方式に関する検討 永井剛・加藤玲子・菊池義浩・上野秀幸(東芝) P-5.3 動きベクトルの統計量に基づく動画像フレームの不等間隔制御について 吉田俊之(福井大/東工大)・宮田高道(東工大) P-5.4 オーバーラップMCとMPを反復する動画像符号化 〜斜め方向のテクスチャに適した可分型基底の導入〜 岡田光弘・相原達也・松田一朗・伊東晋(東京理科大) P-5.5 適応型プレフィルタのレート歪特性による検討 砂押貴之・田中清(信州大) P-5.6 画像修復アルゴリズムを用いたNo Reference画質評価モデル 堀田裕弘・川除佳和・本田和博・村井忠邦(富山大) P-5.7 動き補償と3次元予測に基づいた動画像の可逆符号化 〜可変サイズブロック動き補償に関する検討〜 塩寺太一郎・松田一朗・伊東晋(東京理科大) P-5.8 2次曲線を用いた自然画像の符号化に関する研究 宮越徹・亀田昌志(岩手県立大) P-5.9v 解像度変換を伴う高速DV-MPEG変換方式に関する検討 加藤晴久・中島康之・佐野卓(東京理科大) P-5.10v MPEG-2再符号化における可逆解像度変換方法の検討 中村健・中島靖之・吉留健・八島由幸(NTT) P-5.11 カメラワークを含む動画像からの背景検出手法 安藤輝・半谷精一郎(東京理科大)・杉山賢二(日本ビクター) P-5.12 任意形状ウェーブレット変換を用いた静止画像のスケーラブル伝送方式に関する研究 佐藤充弘・長谷川まどか・加藤茂夫(宇都宮大) P-5.13 Motion-JPEGを用いた小画面動画像におけるQoS画質制御 宮原典史・堀田裕弘・本田和博・村井忠邦(富山大) P-5.14v MPEG-4 AVCにおける適応的重み付け動き補償 安倍清史・近藤敏志・ 角野眞也(松下電器産業) P-5.15 フレーム間動き補償符号化における動きベクトル損失時における動きベクトル置換方法に関する評価の研究 宝蔵寺優介・木本伊彦(東洋大) P-5.16 2次元格子構造化とウェーブレット変換を用いたポリゴンメッシュデータの圧縮 上田徹・齊藤裕・福田光一・川中彰(上智大) P-5.17 電子透かし法による画質劣化の基礎検討 稲積泰宏・木下宏揚(神奈川大) P-5.18 画像処理に耐性のある改ざん検知のための電子透かし方式 渡辺淳・長谷川まどか・加藤茂夫(宇都宮大) P-5.19 画像検索を可能とするMPEG画像のスクランブル法 高木亜有子(湘北短期大)・貴家仁志(東京都立大) 昼食 11:50-13:00 特別講演(IMPS) 13:00-14:30 司会 半谷精一郎(東京理科大) special 「深い感性のテクノロジー」 (pp.1-2) 宮原誠(北陸先端大) 深い感性のテクノロジ研究会がめざすもの (pp.3-4) 中嶋正之(東工大) バーチャルリアリテーで深い感動をもたらすには special1v 尾登誠一(東京芸大) 宇宙茶室 (予稿なし) 谷保修二(ナナオ) LCDで高度感性情報はどこまで伝達できるか special2v 村上篤道(三菱電機) 人々の心を揺さぶる製品のデザイン - 人々の心を揺さぶる表示装置 セッションI-1 14:40-16:00 多視点 座長 藤井俊彰(名大) I-1.1 8眼スマートイメージセンサを用いた広視野撮像システム 川原隆輔・清水聡・浜本隆之(東京理科大) I-1.2 合焦判定を利用したLight Fieldからの自由視点・全焦点画像の合成 高橋桂太・久保田彰・苗村健(東大) I-1.3v Multi-view Synthesis Using View Morphing Technique Myint Myint Sein(CRL)・Masaaki Iiyama・Michihiko Minoh(京大) I-1.4 自由視点テレビのユーザーインターフェイス 東尊弘・藤井俊彰・谷本正幸(名古屋大) セッションI-2 16:00-17:50 IMPSポスター(1) 世話役 児玉和也(国立情報学研究所) I-2.1 フラクタル次元を用いたニュース映像からのシーン検出 山下鉄司・松本一則・小池淳(KDDI) I-2.2 非線形拡散による画像のマルチスケール表現とその特徴解析 安養寺重光・齊藤隆弘・小松隆(神奈川大) I-2.3 16眼カメラを用いた距離推定と任意視点画像合成の検討 松田勝典・浜本隆之(東京理科大) I-2.4 大局的な奥行き情報を用いた照度差ステレオ法の精度改善 小森一矢・松田一朗・伊東晋(東京理科大) I-2.5 頭部MR画像からの脳溝を強調した脳領域抽出 上野育子・亀田昌志・松田浩一・土井章男(岩手県立大)・井上敬・小川彰(岩手医科大) I-2.6 奥行きデータを用いた映像ポストプロダクション 渡邊孝・小松隆・齊藤隆弘(神奈川大) I-2.7 3次元形状モデルと鏡面反射追跡を用いた任意視点画像の効率的生成手法 松下貴博・上田徹・福田光一・川中彰(上智大) I-2.8 ベクトル量子化による光線空間補間 原正憲・藤井俊彰・谷本正幸(名古屋大) I-2.9 透過液晶パネルを利用した視線一致光学系における照り返しの軽減 井澤克俊・苗村健(東大) I-2.10 人間の視覚特性を考慮した動きベクトル場間の類似度評価 松山浩也(東工大)・吉田俊之(福井大/東工大) I-2.11 構図情報を用いた静止画像検索 芝井貴生・上野義人(創価大) I-2.12 自動車内の照明変化にロバストな赤外光画像からの唇形状抽出 吉田孝博・石黒達也・半谷精一郎(東京理科大) I-2.13 圧縮機能を有する高速ディジタルイメージセンサの設計 成澤聡介・浜本隆之・増田健太郎(東京理科大) I-2.14 多重フォーカス画像を用いた距離計測イメージセンサ 吉田崇・柏山英輝・浜本隆之(東京理科大) I-2.15 非線形時間発展方程式によるレンジデータの欠損修復 橋口正幸・齊藤隆弘・小松隆(神奈川大) I-2.16 連立非線形拡散法による動きぼけを含む動画像の鮮鋭化 原田寛之・齊藤隆弘・小松隆(神奈川大) I-2.17 GMMを用いた層状音声インデクシング 小河誠巳・相澤清晴(東大) I-2.18 エッジ情報に基づく対象物体の追跡と抽出に関する検討 辻裕之・徳増眞司(神奈川工科大)・中嶋正之(東工大) I-2.19 相互参照テンプレートマッチングにおける探索順の効果 小若真・山田芳郎・都築伸二(愛媛大) I-2.20 MPEG-2符号化上でのノンリニア編集 中島道紀・大関和夫(芝浦工大) I-2.21 人の知識、感性を評価でなく、測定器に使う 宮原誠・石川智治(北陸先端大) 夕食 17:50-19:00 ナイトセッション 19:00-21:00 司会 上田博唯(通信総合研究所) 「放送通信融合時代といいますが、いったい何がどう変わるのですか? -- 地上波ディジタル、ブロードバンド、インタラクティブTV --」 鹿喰善明(NHK) 光井隆浩(東芝ソリューション) 小池淳(KDDI) 香取啓志(朝日放送) 11月14日(金) セッションI-3 9:00-10:00 色彩処理 座長 片山昭宏(キヤノン) I-3.1 輝度差分と色ヒストグラムを用いたシーンチェンジ検出とパターンマッチング 石川達彦・大関和夫(芝浦工大) I-3.2 マルチスペクトル画像を用いたカラー画像入力方式の評価法の一検討 小松隆・齊藤隆弘(神奈川大) I-3.3 MPEG-7 Descriptorを用いた景観画像の感性情報の抽出 室岡尚樹・堀田裕弘・本田和博・村井忠邦(富山大) セッションI-4 10:00-11:50 IMPSポスター(2) 世話役 井口和久(NHK) I-4.1 透明球ディスプレイ i-ball 2 における 多人数インタラクティブアプリケーション 牛田啓太・原島博(東大)・石川洵(石川光学造形研究所) I-4.2 2乗誤差逐次検定ブロックマッチングに対する間接判定法の高速化効果の総合評価 木本伊彦(東洋大) I-4.3 多数の焦点合わせ画像群の統合的変換処理に基づく画像生成の検討 児玉和也(国立情報学研究所) I-4.4 レベルセット法を用いたレンジデータ欠損修復と3次元モデリング 大野哲之・早瀬和也・相澤清晴(東大) I-4.5 多眼スマートセンサアレイの構成と応用に関する検討 小林友岳・大井隆太朗・味八木崇・相澤清晴(東大) I-4.6 Ray-Space Interpolation for FTV using Motion Vector and Depth Map Purim Na Bangchang, Toshiaki Fujii, Masayuki Tanimoto(名古屋大) I-4.7 レンズアレイ方式IBRシステムにおける奥行き圧縮効果の除去 山本智幸・苗村健(東大) I-4.8 自由視点テレビのための光線空間標本化の研究 植村俊明・藤井俊彰・谷本正幸(名古屋大) I-4.9 データベースを複合利用したライフログ映像検索システム 堀鉄郎・相澤清晴(東大) I-4.10 スポーツ映像におけるシーンクラスタリングに関する検討 植村幸市(東京理科大)・菅野勝・中島康之・柳原広昌(KDDI) I-4.11 動き補償の考えによるモノクロ画像カラー化〜その改善〜 伊藤慎也・吹抜敬彦(東京工科大) I-4.12 顔動画像の合成における高精細化 鮑亜力・大関和夫(芝浦工大) I-4.13 画像データ中に存在する文字認識のための前処理方法の提案 春山裕一郎・半谷精一郎(東京理科大) I-4.14 白線検出および前方車両検出機能を有する車載イメージセンサの設計 谷口浩之・浜本隆之(東京理科大) I-4.15 経年劣化映像の損傷検出・修復の定量的評価 飯高一郎・小松隆・齊藤隆弘(神奈川大) I-4.16 参照画素の状態に基づく背景差分法 山田賢司(東工大)・吉田俊之(福井大/東工大) I-4.17 動画像信号ブロックへの連想写像の適応に関する研究 前佛聡樹・木本伊彦(東洋大) I-4.18 Home Video Summarization by Personal Interest Nagul Cooharojananone, Supatana Auethavekiat, Kiyoharu Aizawa(東大) I-4.19 空間マーカを用いたビデオカメラのパン・ティルト制御 小馬場英樹・小若真・山田芳郎・都築伸二(愛媛大) I-4.20 MPEG符号化と超解像の同時処理方法の検討 渡辺真太郎・三部靖夫(NTTデータ) I-4.21 "没入感"体験のための「フレームレス」実現を目指した装着型画像装置の開発 〜ホーム環境での"深い感動の喚起"の「場」実現にむけて〜 石川智治(北陸先端大) セッションI-5 12:00-13:00 ITS 座長 野垣智士(NEC) I-5.1 カラー情景画像からの路面領域の抽出 広瀬五月・山内仁・高橋浩光(岡山県立大) I-5.2 ITSにおける交差点右折時のドライバー視覚補助支援システム 酒井裕史・藤井俊彰・谷本正幸(名古屋大) I-5.3 道路領域の予測に基づいた車載カメラ映像からの車両検出 〜白線の曲率を利用したカーブを含む道路への拡張〜 新幡裕一・松田一郎・伊東晋(東京理科大) 閉会の辞 13:00-13:10